2011/10/03

クールビズ終了

20111003_1
RICOH GR1v

今日からオフィシャルでhクールビズ期間が終わり通常フォーマットに戻りました。

僕のいる部署は基本的に年中ノーネクタイOKなんですが、今年からは自主的にネクタイを着用しようと思っています。ネクタイをしない方がラクなんですが、どうしても服装がラフに走りすぎるきらいがあって、段々と雑になってくるんですよね。

今年の夏はポロシャツ中心のスーパークールビズでしたが、足元だけは緊張感を解かないないようにスニーカーチックな靴を履かず革靴で通しました。秋もその方向性の延長でゆきたいと・・・・。

それでもまあ、その中でも遊び心は持ち続けたいもんですが。

| | コメント (0)

2011/04/29

すでにはじまっている

20110429
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

5月2日の出発に向けてどたばたと出発準備をしているのですが・・・・

同居人 「貴方はもう会社に行かなくてええんやから今日から髭剃ったら
     あかんよ♪」
Shig  「えええぇぇ、なんで?」
同居人 「もうトルコ旅行は始まってるんやで?到着初日から生やし始めても
     あなたの伸びるペースやとぜんぜんあかんやろ。絨毯屋は初日から
     すり寄ってくるからね。
     さっ!今から髭をたくわえるの。もう髭剃り禁止やからねっ!」

ううう、こざっぱりとトルコに行きたいよぉ

髭を剃ってはいけない理由はこちら

| | コメント (6)

2011/04/26

トルコでのX100とGRDⅢ

20110426
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

サブとして携帯する二台のデジタルカメラ。同時に持ち出すつもりはありません。

<FUJIFILM FinePix X100>
基本的にはこちらを携帯。マクロも撮れるので記録係としても重宝しそうです。そしてなんといってもこのカメラの真骨頂である高感度性能を活かしての店内および夕刻以後の写真担当。今週末にもう少し露出のクセを掴んでおかなきゃね。

<RICOH GR DIGITAL Ⅲ>
サブとしての素養は証明済み。いかんせん今回はX100が入団したため控えに甘んずることに。でも手軽な荷物で近所の散歩撮影時なんかはこちらを持ってゆくつもり。なんたって小さくて軽くて腰に優しいしw

バックアップと確認用にipadのカメラキットも購入して準備よし!くれぐれも充電器だけは忘れないようにしなければ。

| | コメント (4)

2011/04/23

トルコ撮影旅行準備 ~フィルム編~

20110423
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

今回の旅行で持ってゆくフィルムは以下の予定

<Shig>

○ フジベルビア100 25本
○ コダックエリートクローム100 25本
○ フジネオパンプレスト400 5本

基本的にフィルムカラーは100で撮ります。何度か400で夕刻以降のカラー写真はチャレンジしてきたのですが、やはり思った色が出ないため明るいレンズ+100で難しい領域に入った場合カラーでは「Fuji X100」に任せようと思う。おかげでシンプルな構成にすることができたかと。

<同居人>

○ フジネオパンプレスト400 35本
○ フジネオパンプレスト1600 2本
○ ローライレトロモノクロ 2本
○ フジベルビア100 25本
○ フジベルビア400X 5本
○ ソラリス800 4本
○ スクエア写ルンです 1個

銀塩一本やりの同居人はフィルムバリエーションが豊富。今回は拠点をあまり動かさずにイスタンブールを集中して撮るためレンズやフィルムを変えての撮影もできるかな、と。

トルコでは博物館等に入る度にX線チェックがあるなどフィルムには厳しい環境ですが、何とか今回も乗り切りたいものです。

| | コメント (0)

2011/04/22

忘れてはいけないもの その1

20110422

撮影以外でのトルコ旅行の楽しみといえばもちろん

食べるものとネコ!

トルコはネコ天国なので魅力的なネコとの再開が楽しみでなりません。と、いうことで今回持ってゆこうとしてるのがコレ

Jarashi

ねこじゃらし

トルコでは一般的ではないらしく、これでネコと遊んでいると周りの人も楽しんでくれるそう。あまり高いものではないので今回3つほど持ってゆくつもりです。帰国の際には向こうの人にプレゼントしようかとw。

| | コメント (2)

2011/04/21

さよなら、クラッシックラガー

20110421
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

僕の一番好きなビールが現在の在庫分を最後に販売がなくなるそうです。

最近店でも見かけなくなったので結構遠くまで買いに行ってたんですけどね。

なんで美味しいと思えるビールがなくなってわけのわからん第三のビールとかが何種類もでかい顔をしてるんでしょう。似たようなビールを沢山作らずにしっかりといいビールを長く作って欲しいもんです。

Classic


| | コメント (4)

2011/04/20

一番難しい気温

20110420
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

写真はタイのものを引き続きアップしますが、トルコ旅行2011の準備カテゴリーを設定しました。

さて、海外旅行で悩むのは服装、簡単なのは南の国。涼しげなパンツとTシャツがあればもうOK、夜用に軽く羽織るものさえあればもう完璧!(ハワイ、ベトナム、タイなど)

一番難しいのは今回のようなタイミングで日本とほぼ同じくらいの緯度の国。暑い日と寒い日が交互にきたり昼と夜の温度差が激しい。

ちなみにここ一週間のイスタンブールの気温といえば。

(最高/最低)
12℃/8℃
15℃/8℃
15℃/6℃
15℃/8℃
16℃/7℃
15℃/9℃
15℃/9℃

ここ最近の日本に近いんですが、この日本でもベストな服装が難しいところ。持ってゆく服を間違うと大変な目に・・・・。動きやすく、ダサくなく、薄着では寒い、厚着では暑い・・・・。あまり沢山の組み合わせを持ってゆくと荷物もかさむ。

寒がりの僕はやっぱり無駄を覚悟で一枚しっかりめの上着を持ってゆくことにします。

| | コメント (3)

2011/04/19

トルコ 旅行への序章

20110419_2
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

前回のトルコ旅行はブログを始めてからの初の撮影旅行だったためこのブログでもかなりの記事を書いています。

旅行準備編 Road to Turkey
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/road_to_turkey/index.html

旅行編 Turkish holiday 魅惑のトルコ
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/cat5898449/index.html

今読み返してみると備忘録としてもまとまっているし2回目の訪問に向けてイメージトレーニングに最適です。

普段僕のブログなんか全然読まない同居人も

同居人 「貴方のブログが役に立つなんてね。私も参考にさせてもらってるわ。」
Shig  「せやろ、せやろ、たまには褒めてくれてもいいんじゃ・・・・」
同居人 「まあ、これで支払いの滞っている私への原稿料の支払いをもうちょっと
     待ったってもええよ」

・・・ああ、そこに落ちるんかい。

※同居人はこのブログは自分のネタで持っていると主張して「原稿料」を請求中

どうも今回は2回目とあって緊張感とか心の準備とかが若干希薄。折角行くのだからもう少しいろいろ考えてから出発しなきゃな・・・・とあらためて思う次第。

| | コメント (2)

2011/04/18

同居人 バンコク写真 その2

2011041801
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人


2011041802
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人
※クリックすると大きい画像が表示されます


2011040803
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人
※クリックすると大きい画像が表示されます


| | コメント (0)

2011/04/17

髭剃り禁止令

20110417
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

長期海外旅行に出ている間僕には髭剃り禁止令が発令されます。

僕は髭自体かなり薄い方で、実はかっこく髭なんかもチャレンジしてみたいのですが、髭を伸ばすとかっこいいというより「しょぼい」感じにしかなりません。そんな中途半端な状態になるのはイヤなので逆に髭は毎日しっかりと剃るようにしているのです。ところが今回のトルコも髭剃りは禁止。なぜならば・・・・・

同居人 「貴方が髭を伸ばすと貧相な感じになってトルコの絨毯売りが寄ってこな
      いやん。そん時の貴方の貧乏臭さったらもう世界標準ワールドクラス!」

絨毯押し売り避けのために俺は旅行の間トルコのお姉さんに笑われレベルの貧相でいなきゃならんのか?

たしかに前回の時も旅行の後半にはそれはもういっぱしの貧相キングになっていて帰りの空港免税店でほぼ日本行きの飛行機しかない時間帯にも関わらず日本人観光客に「エクスキューズミー!」って声かけられたしなぁ・・・

まあ髭剃りセット分荷物か軽くなっていいんだけどさ。

| | コメント (2)