2010/05/09

あんなの飾りです

20100509
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

ア・バオア・クーでのいち兵士の有名なセリフ

A:モビルスーツは地上用としてはやはり足が必要であり地上を知らない兵士に
  とっては無駄と感じているだけの場合

B:モビルスーツは人型でないと駄目という形式美に偉い人が捉われすぎていて
  実戦ではやはり足は無用の長物であり、そういう意見が聞き入れられていない。

ことの真相は別にして、この兵士が現場で愚痴るか、上にしっかり答申するかの差は大きい。本当に現場の意見を握りつぶす「偉い人」ばかりじゃないと思うのだが。

ただ、こういったケースでは中間管理職が保身に走って、意見具申が目詰まりしてしまうパターンが非常に多い。

最近仕事上でも後藤田正晴氏の五訓を肝に銘じている

一、出身がどの省庁であれ、省益を忘れ、国益を想え
二、悪い本当の事実を報告せよ
三、勇気を以って意見具申せよ
四、自分の仕事でないと言うなかれ
五、決定が下ったら従い、命令は実行せよ

久々に休日出勤が続いているのでちょっと仕事モードなんすよ(w

| | コメント (4)

2010/05/08

ipad購入決定

20100508
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ここにきて日本版ipadの詳細続々発表されてきています。本体価格はともかく一番気になったのは通信費。なにせ自腹で払っている通信費は今でも

■ 家庭用インターネット回線
■ ドコモ携帯(同居人とファミリープラン)
■ ソフトバンクiphone (イーモバイルから変更)

すでに3回線も契約。そこにさらにipadまで契約するともう僕は見えない回線でがんじがらめ状態に・・・これぞ回線地獄っ。しかーし、こんな面白そうなオモチャをいじらずにはいられん!

しかしてその通信費設定は・・・・

<ソフトバンク発表 3Gデータ定額制料金>
ウェブ基本使用料+ipad向け月月割使用後の基本使用料=\3,225/月
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/postpaid/


お、想定よりは随分とお安いという印象です。SIMに関してはいろんな噂も飛んでるしその次の契約で考えればいい状態なのでほぼこれで購入決定。さほど焦っちゃいないので月曜日仕事が終わってゆっくり予約しに行ってこよっ。


| | コメント (3)

2010/05/06

若干ペースダウン

20100506
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

GWは後半体調を崩してしまいせっかくの写真日和を布団の中で過ごすはめに・・・

と、いうこともあったり仕事がてんぱってきたりでペースが若干落ちるかもしれませんが今後もコンスタントに更新してゆきますのでよろしくお願いします。

※でもこう書くと順調に更新したりするんだよなー

| | コメント (2)

2010/05/03

愉しませる写真

20100503
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先日、津市まで浅田政志写真展を見に行ってきました。
※京都から高速バスでの小旅行

なんとバス完全貸し切り状態・・・
Bus

津につくと街中に写真展の案内が。おかげて迷うことなく三重県立美術館に到着。

Kan

Shig 「しかしまあ、街中で盛り上げてるよね」
同居人 「そりゃ、凱旋写真展やもんね。木村伊兵衛賞やでいへーしょー。
     あんな写真でも」
Shig 「あんな写真って・・・」

※誤解のないように言っておきますが同居人は浅田政志氏の大ファン。アーティスティックな部分を前面に押し出さない氏の写真に愛情をこめての発言です。

なんと写真展の中は撮影自由。(そんなんありかい)
Nai

と、いっても中に入ってしまうと写真撮っている暇なく愉しませていただきました。やはりこれは行ってもらわないと・・・・

最後はなりきり写真体験コーナーなど。でも何になりきっているのかわからんぞ。

Dou

Tsu Family Land 浅田政志写真展
期間: 2010年4月17日(土)〜5月30日(日)
場所: 三重県立美術館
三重県津市大谷町11
時間: 9:30〜17:00(入館〜16:30)
休館日: 毎週月曜日(5月3日は開館)、5月6日(木)
入館料: 一般¥900、高校・大学生¥700、小・中学生¥400
TEL: 059-227-2100
WEB: http://www.pref.mie.jp/bijutsu/hp/(三重県立美術館)
WEB: http://www.asadamasashi.com/(浅田政志)

| | コメント (3)

2010/04/30

プリンター新調

20100430
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

数年使ってきたPIXUS 990iもかなり調子が悪くなってきたので思い切って「PIXUS Pro9000 Mark II」を買いました。

9500

最後まで顔料プリンター「PIXUS Pro9500 Mark II」と迷いましたがモノクロプリントがメインではないと判断し結局染料プリンターの9000シリーズに落ち着きました。

とはいえインクが一色増えたのは大きく、モノクロもプリントしてみましたが色転びも少なく十分満足できるレベル。

ただカラーの方がデフォルトでは若干彩度が高めに出るので今後のセッティングは必要なようです。

まあそれにしてもA3対応プリンターのでかいことでかいこと。

| | コメント (2)

2010/04/28

語呂だけ

20100428
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人とは写真趣味以外の趣味はあまり重なってませんが、そこはそれお互いに尊重してうまく折り合いをつけています。

同居人 「つかず離れず、生かさず殺さずってやつやね」

さらっと流しそうになったけど語呂だけで変な表現になってないか?

| | コメント (3)

2010/04/16

今、何月?

20100416
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

週末、倒れ込むように帰宅。

この寒さに冷たい雨。

コタツでみかんなんぞ食べてたら、年末と言われても違和感ないって。

| | コメント (2)

2010/04/14

健康か快楽か

20100414
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

朝見たしじみ900個分のオルチニンの入ったノンアルコールビール「キリン0.00%」のCMが一日頭から離れなかった。

000

1、休肝日にノンアルコールビールを飲もう
   ⇒これはわかる

2、肝臓の回復にしじみ汁が効く(オルチニン成分)
   ⇒これは実感

3、じゃあ休肝日に飲むノンアルコールビールにオルチニンを入れましたっ!
   ⇒いまここ

<いろいろ考えたこと>

■しじみ900個分というコピーが強すぎて「ノンアルコールビール」が炭酸入り
  しじみ汁という感覚がぬぐえない

■単純にしじみ900個分のオルチニンを採るならそういうインスタント味噌汁の
  方がいいんじゃないか

それと単純に

最初からビールにしじみ900個分のオルチニンを入れりゃいいんじゃねーの?

とも思う。アルコールによって痛んだ肝臓を飲みながら回復させるというプラスマイナスゼロ構想。さらにウコンも入れりゃ最強!

ま、そんなの酒じゃないけど

| | コメント (3)

2010/04/09

またのんびりと

20100409
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ベトナムから帰国して早ひと月。

めまぐるしい日々の中、旅に対する思いが募るばかりです。

| | コメント (4)

2010/04/08

計画進行中

20100408
RICOH GR1v

同居人が僕の部屋の模様替えを密かに進行中の様子。パソコンで何やら見ていたので後ろからこっそり覗くと

遮光性の高い黒いカーテンをネットショップで検索していた

声を掛けたらどう誤魔化すのだろう・・・・

| | コメント (8)