シン・ウルトラマン出遅れ(涙
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
やっと正月ボケが治りかけていたところに今回のゴールデンウィーク、浮かれているうちにあっと
いうまに終わっちまったぜ・・・・とほほほ
まあ、在宅勤務の自営業なもんでサラリーマン時代ほど通勤ダメージがないけど周りの企業に合わ
せたこういったまとまった休日期間が終わってしまうとそれはそれで寂しいもの。
<今年のGW2大イベント>
1、鈴鹿サーキットでのNSXの走行会
スラロームやスキッドパッドなどの講習コースだけでなく南コース、本コースとも結構な周回数フルス
ロットル(とはいえ安全な範囲で)で自由に走れたのは久々にエキサイティングな時間だった。とはいえ
GWの真っただ中、片道1時間半くらいの行程なんだけど帰り道では5時間近く重たい半クラを使いながら
の渋滞地獄を味わってしまうことに(自業自得なんだけどね)。一日走行した後ということもあり翌日
左足はガチガチに。
2、ゴールデンカムイ読書マラソン
ゴールデンカムイが最終回を迎えたとういことでサイト「となりのヤングジャンプ」で全話無料で読める
ということでこれを機に一気読みすることに。
漫画、舐めてました(涙)
期間はGW中ということだったのだけど「30巻くらいの漫画なんて3日もあれば読破簡単でしょ!」とタカ
をくくっていたところセリフも多いし情報量も多いし以外に長時間画面で漫画を読むことが結構大変で
金曜から読み始めて(普通に生活しながら無理せず読むペースで)結局最終話が読めたのが制限時間の30分
前ギリギリ(ちなみに同居人は6割くらいで時間切れ)。これだけのヒット作を無料で読めたのでヤング
ジャンプさんには感謝なんだけどすでに漫画の読破能力もここまで落ちていたのは結構ショック。
それにしても漫画はアーカイブという点以外では電子書籍に向いてませんな。
RICOH GR
ウチの家電はかなり長寿である。その分そのうちまとめて故障して大出費になるのでは?と戦々恐々として
いる状態ではあるのだけど・・・・・
プラズマテレビ
1インチ=1万円くらいに安定した時期に購入した50インチのパナソニックのプラズマテレビ、いまだ元気
です。時代はその後液晶になり4Kになり8Kになり・・・・。そこまで画質に高精細をもとめないのと4K
以降の空々しいリアル感にあまりそそられないので壊れない限りこのまま見続けるであろう。で、プラズマ
って壊れるんすか?ブラウン管時代は壊れるごとに買い替えて新型になってきたけど最近のテレビって買い
替えタイミング難しくないっすか?困っていることはHDMI端子が一つしかなくてオーディオ拡張が非常に
しにくいくらいなんですけどね。
現在の使用年数:25年
ドラム洗濯機
ドラム型洗濯機が出てしばらくして買ったのがいまだに動いてます。ドラム型にありがちな乾燥時出てしま
う埃が取りにくい構造はまだあまり改善されていないこともあり、これも壊れない限り使う予定。同居人は
乾燥だけ「乾太くん」にしたいそうだけどガスの配管の関係でこれも難しいので考え中。
現在の 使用 年数:20年
冷蔵庫
一度コンプレッサーを交換したけれどそれからも全然元気に動いてます。冷蔵庫も便利な機能が増えている
けど買い替えるタイミングってやっぱり故障?引越し業者も「96年製」というシールを見て「この年代の
冷蔵庫運んだの初めてっすわ!」と驚いてた。冷蔵庫なんて基本きちんと冷えりゃいいのだけどできれば
おざなりの氷じゃなく質の高い「ロック氷」ができるのが欲しいと考えるのは僕だけじゃないと思う。
現在の 使用 年数:26年
オーブンレンジ
これは使用年数25年で先日壊れましたw。何度かボタンを押しても反応しない時もあったのだけど同居人
がその都度なだめすかしてご機嫌を取っていままで稼働してたけど先日とうとうご臨終いたしました。
で、新しいのを買おうと思ったのだけど機能が多すぎてさっぱりわからん。とはいえ久々の大型家電の
買い替えなので複数比較検討して余計な機能の付いていない中堅どころのパナソニックビストロにいたし
ました。ところが二人ともすぐには新しいレンジが感覚的に使えない(涙
な、なんやこのレンジ、「ターンテーブル」がついてないやないか!(最近はそうらしい)
普通に温めるのってどうしたらええのん?あたため設定で沸騰してるやないか
スチームすんのにいちいち水いれてさらに掃除するなんて面倒くせー!
ダイヤルでメニューとか合わせるの反応が敏感で合わせにくー!
いちいち消費電力金額表示せんでええわっ!
機能はさほど変わらんので新しければええてなもんではないですな。
RICOH GR
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
先月の2022年2月2日は猫の日ということもありメディアも可愛い
ネコちゃんで溢れネコ好きの私としては至福の時だったのですが
現実生活ではそうもいかないのです。
ウチの庭での「野良猫のフン被害」が酷いんです
旗竿地ということで四方塀に囲まれているため全方位で侵入その
ものを遮断することは不可能。そのため世間一般で言われている
以下の対策はすでにおこなっています。
<対策1>
柔らかい砂地をできるだけ作らないよう「人工芝」と「角の
尖った砂利」で庭を覆う
→しばらく来なかったけどある日砂利の上にやられました
<対策2>
猫除け剤、木酢液などネコの嫌がる匂いで遠ざける
→蒔いてしばらくは来ないけど間を空けてしまうとすぐ来る
<対策3>
柔らかい自家農園部分(小さいけど)は害獣除けネットで囲む
→長い間入ってこれなそうだったけどそのうち地面にネットを
打ち付けない限り潜ってとうとう侵入してくる羽目に
<対策4>
猫よけとげとげシート
→効果はありそうだけど庭全体に置くわけにいかないので効果
は限定的。中にはトゲの上で寝るネコもいるとか
なまじネコが好きなだけにできるだけ過激な策(センサーで水を掛けたり、嫌がる音を
出したり)は取りたくないのです。
Shig 「なんでウチだけこんなに狙われるんやろ。周りも庭のある家ばかり
だし対策してない畑も沢山あるのに」
同居人 「きっと「ええ便所があるで」と ネコの間の「にゃいん」で発信
されて沢山「いいにゃ!」がついたんちゃう?」
誰がうまいこと言えと・・・・・・・・
RICOH GR
同居人は普段ドラマは観ない。ただ、僕が観ているのを家事をしながら何んとなく流れを掴んでいる様子ではある。
「日本沈没 ~希望のひと~」
原作や1973年版映画の印象が強い僕からするとかなりいまいちではあるが新機軸としては観るを止めるほどではないのでいまのところ観ているのではあるが・・・・・
同居人 「なあなあ、もう何週間もやってるけど全然日本沈まんやん
沈む沈む詐欺ちゃう?
沈没はよ!はよ!」
「日本沈没はよ!」という部分だけ抜き出したら不謹慎ではある。ただ、この話はフィクションであり祖国が物理的に亡くなってしまうという(ましてや島国)日本人にとってこれ以上はない喪失感を疑似体験できるというのがこの作品の唯一無二のカタルシスである。
ところが今回のこのドラマ小学校の学級会のような未来推進会議、数人しか出てこないスカスカの内閣、副総理死亡フラグ立ち過ぎ、「どっちのモルツにしよっかな~」のノリと同じ小栗旬、あまりにステレオタイプすぎて勿体ない使い方の香川照之、不動産会社課長の時と同じくらい優柔不断な仲村トオル、中村アンは「SUITS」以外に出ちゃいかんボロでる・・・・・散々である
本来ならここら辺りで挫折はするのだけどやはり日本が沈んでゆくカタルシスも味わいたい。ただ、できればもう少し感情移入させてくれよ~
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
新居(とはいえもう1年半くらい)に作った2Fのバルコニーでは
こんなこととか
こんなことででくつろぎタイムを楽しんでいたのだが、真夏の昼間では意外に人工芝が緑の焔のごとく熱くなって立ち入ることもできない状態。そこで去年の反省をもとに今年導入を計画していたのがこれ
バルコニーで「お・と・な・のひとりプール計画」
じゃない!こっち(とはいえ子供用プールには変わりない)
こんなプールにおっさんが庭で浸ってたらそりゃそれでキモイのだが、そこは塀で囲まれた2階のバルコニー、熱い日差しの中ひんやりしたプール(子供用だが)に浸かりながらビールなんか飲んだら美味いだろうなぁ・・・・なんて夢想してたのである。
ところが今年は雨続き、晴れが続いたら買おう!と思っているうちになんやらもう9月も下旬。すっかり買うタイミングを逃してしまったというわけ。
買おうと思いながらまた買い逃してしまった・・・バイクもプールも最早買う買う詐欺だな、こりゃ
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
最近では情報収集にYoutubeを使っていることが多い。
バイクの試乗レビュー、ビリヤード(3C)のシステム確認・上級プレイヤー動画、大谷選手のホームラン、ミリタリー情報、映画レビュー、その他ヲタク情報モロモロ・・・・・
もちろん発信者は選ぶけどかなり質のいいコンテンツが増えてきていると実感している。ちなみに世間で言われる「Youtuber」もの、いいね・登録者乞食の類は生理的に受け付けないので避けてきたのだが、唯一 「Youtuber」カテゴリーで登録してチェックしているのがこちら
「へライザー総統」様である
内容は「モノ申す系」。ただね、カワイイのよ!いや見た目じゃなくてね(見た目も可愛いのだが)、人として「カワイイ!っ」って思ってしまう魅力がこのコにはあるのよ。
内容は過激なんだけど、そこにはちゃんと愛があって、さらに10代の学生とは思えない分析力、洞察力、反骨精神、話術、顔芸、知識、動画編集力、さらに論理だてたスジ道をきちっと3分以内にまとめる構成力・・・・・末恐ろしいコなんですよ。
かなり古い話題とかも対応できているのはやはりネット時代の賜物なんだろうな。まあ、これからもおじさん戦闘員として楽しませていただきます!
てこと~~!
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
オリンピック後の印象的な出来事としてはやはり名古屋河村市長による金メダルかじり事件であろう。ソフトの後藤選手は本当に災難だったろうと思う。
そして河村市長のその後の謝罪態度も相まって世の中の論調は市長に大変厳しいものになっていった。そりゃね、やっと手にした金メダルをあんなキショい親父にカジられた日にゃ誰でも虫唾が走るってもんでさ。
ただね、この世間の反応ぶりがちょっと異常じゃねえのかな、と思うのです
まず大切な金メダルを他人がカジるという行為は決して許されるべきことではないし、非難されても仕方がないということは前提とします。
<今回の件>
カジられた人:後藤選手(女性)
カジった人:キショい親父
さて、親父はもし相手が柔道の大野選手の金メダルだったら勝手にカジったであろうか。さすがに相手が大野選手だと事件そのものが発生していないだろう。そこには女性である後藤選手だからカジったというセクハラ、パワハラ的要素が多分非難を煽ったのであろう。
<妄想の中の比較事例>
カジられた人:後藤選手(女性)
カジった人:ファンである嵐のお気に入りのメンバー
ここで仮に、あくまで比較対象の例としてあげるのだけど、後藤選手が嵐のファンだとして、そしてお気に入りのメンバーのひとりが金メダルをカジったとしたらどうだろう。許されることではないにしても世間はここまでバッシングしただろうか。
<比較すべき別な事例>
口に入れられた人:レスリング小林選手
口に入れた人:高田純次
記憶にある人もいるかもしれないけど高田純次はバラエティ番組でソウルの金メダリスト小林選手の金メダルをカジるどころかまるまる口に含んで吐き出している。
当時の世間の反応はどうだったか?確かに不愉快に感じた人が大多数だろうけど金メダリストが小林選手(男性)だったこと、そして口にしたのが「あの」高田純次だったこと、そもそも口ふくみも高田純次の芸風であったことなどから「もう、高田純次ってしょうがないよね」くらいの反応だったはずである。
これらをみて見ると無神経な行為、品性のなさは同列なのに(嵐の例はあくまで比較妄想)ここまで反応が違ってくるわけです。行為は同じでも対象者、シチュエーションによって絶対的ではなく相対的。セクハラやパワハラの感覚も相手との人間関係やシチュエーションによって反応が様々なのと同じことかと。
そういった意味で今回の件はそんな相対的に変化する事例の中で最悪のひとつであったことが多分今後も語り継がれてしまうのであろう。(もう見たくもないが)
でもね、そもそもなんでメダルかじるん?
Billiard Blog Camera CANNONDALE BAD BOY Caprio GX100 Car Color of Turkey Diary DPシリーズ FUJIFILM FinePix X100_ Good morning Vietnam Goods GR digital GR1v Happy China HASSELBLAD Hội An LEICA NOCTILUX 50 f0.95 OKINAWA! Photo RICOHFLEX road to ie Road to Turkey Road to Turkey 2011 Road to ほくおー SONY NEX-5 Turkish holiday 魅惑のトルコ ほくおー旅行 わかるヤツだけわかればいい イスタンブール路地裏散歩2011 エキサイティングThailand ニューヨーク!ニューヨーク! ノマドワーク フライトジャケット プラハの秋 偏食日記 同居人シリーズ 尾道写真 物欲王のいいわけ 自転車趣味 雑文 靴趣味 魅惑の台湾 魅惑の台湾2012
最近のコメント