新駅のジレンマ
RICOH Caprio GX100
先日ウチの近くに新駅ができました。
<メリット>
-ひと駅前になるので朝の通勤で座れる可能性が少しアップ
-(歩きの苦手な私で)徒歩15分のところが徒歩6分に
-新しい駅なので綺麗
-以前の駅は車の通りが多く自転車での通行はかなり危険だったが、新駅への
ルートは車の通りが非常に少ない
<デメリット>
-まだ活性化していないので駅に売店やコンビニがない
-通勤ルート中にもコンビニがない
-自転車置き場のルールが若干煩雑
まあ、デメリットは多少ありますが駅が近くなるという最大のメリットはやはり嬉しい限りです。・・・・が、ここで悩ましい問題が。
歩くのが大嫌いな私は、徒歩15分の距離の旧駅の時は毎日駅まで自転車で通勤しておりました(同居人もこれは容認)。そして新駅今回徒歩6分の距離を駐輪代を払ってまで自転車を使うべきかどうか・・・・・私の決断は
例え徒歩6分距離だろうが自転車通勤する!
同居人 「信じらんない!たった6分やで?そんくらい歩き~な」
私の主張は以下の通り
-誰がどう言おうと単純移動の手段として歩くのは本当にキライ
※ 目的が撮影等の意味を持つとこの限りではない
-確かに駐輪代という出費はかさむが「毎日歩く」という苦痛やストレスを
解消できるならその代償は安いとも言える
-ママチャリでも、どんな短い距離でもいままで十数年間毎日ペダルを漕いで
きたことをやめるのがイヤ
まあ、駐輪代は日払いでいつでも徒歩に変更できるのでとりあえず自転車通勤を維持するところからスタートします
もうこれ以上新駅はできませんが、理想の環境としては・・・(以下妄想)
もうひとつ前に新駅2が出来て、そこまでの道は自転車専用で、途中に坂があって一周2キロくらいの周回コースも隣接していて、完璧な駐輪場も完備。雨の日は近くの新駅使用。通常日は遠くの新駅2を使いプチ自転車通勤&トレーニング。ああ、なんて完璧なんだ。
最近のコメント