« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023/05/25

Audibleライフになったワケ1  リーズナブル

230525
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

電子書籍になっても本の値段はそんなには変わらない。読み放題の「kindle unlimited

も小説などはかなり限られているので、僕の場合ビジネス書籍系や雑誌系での活用しかし

ていない。紙であろうとデジタルであろうとコンテンツの値段に大きく差をつけると本の

販売にかなりの影響がでるのであろう。

 

ところが同じ読み放題(聴き放題)であるAudibleのコンテンツといえばである、小説類

がかなり充実しているうえに新刊単行本まで音声化されている。そもそも最初Audible

に否定的だったのは

 

文字をデジタル化するのは簡単だろうけど本一冊をナレーション録音するなんて

手間がかかるのでそんなにコンテンツ量は多くないだろう

 

と、先入観で思いこんでいたからである。ところがどっこい今現在でも結構な本がどんどん

Audible化されていて読みたい本が読んでも読んでも(聴いても聴いても)追っつかないの

である。(多分Audible の場合、根本的にビジネスモデルが違うと判断されたんだろうな)

 

Audibleに入会して約1か月、すでに8冊を読破(聴破)。単行本しかない本も含まれるの

で本代にすると軽く1万円は超えている。それを一か月1500円で済むのである(今は無料

期間なのでさらにタダ

 

少し聞いて外れならそこで止めればいいし、聴き放題はとにかくお金を気にせずに読書三

昧できるのである。確かに本を読むという行為と聴くという行為は違うかもしれないけど

今まででは触れられなかっただろう作品に出あえるのは新鮮だ。

 

芥川賞の「コンビニ人間」なんかもAudibleがなかったらお金を出してまで読んではいなか

っただろう。こういったハードルを下げてくれるAudible、すっかり読書生活が変わってし

まったのである。






| | コメント (0)

2023/05/16

目からウロコのAudible

20230516
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

通勤中が本を読む時間であった僕は自宅での仕事になってから本を買って読むという

機会がめっきり減っていた。

 

電子書籍は便利ではあるけどやはり端末で読むことは馴染み切れなかったし、

「朗読で本の聴く」というオーディオブックのサービスも

 

ガキじゃあるまいし読み聞かせられてもなぁ~

 

なんて勝手な思い込みでもっと受け入れにくいものだった。要は本のデジタル化は変

化した僕のライフスタイルに何の影響も与えなかったのである・・・・つい最近までは。

 

ところが去年末から乗り換えたアバルト595に装備されていたCarPlayが思いのほか

便利で車内の過ごし方が音楽を聴くだけではもったいなくなってくる。かといって運

転中にYouTubeや配信動画を観るわけにはいかない。

 

オーディオブックでこの時間を以前の読書の時間に使えないか?

 

というのが大きな転機だった。幸い入会から2か月タダというのだから気に入らなけ

れば即退会すればよい。

 

そうして僕のAudibleライフがスタートしたのである。

 

                             つづく

| | コメント (0)

2023/05/08

リハビリ ハンターカブ

230502
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

1年半も待ち望んで手に入れたハンターカブ。

届いてから1ヶ月が経ったが、まだ20kmも乗っていない。

乗る時間がないというより公道での走行が怖いので、積極的に乗ることができていない。

本来楽しいはずの新しいバイクなのにこりゃ本末転倒だよね。

でも「怖い」というのは悪いことじゃない。リターンライダーの最大の落とし穴は根拠のない自信だ。

正しく怖がるのはいいのだけど、楽しく走るためには運転の勘だけは早く取り戻したいよなぁ。

Hcab


| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »