« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021/10/25

バイク遍歴 ~SUZUKI RG400γ編~

20211025
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)


SUZUKI RG400γ

Rg400

社会人になって速攻で手に入れたのが憧れのこのバイク。

2ストスクエア4エンジン搭載、名前の通り4つのシリンダーを正方形に並べた変態エンジン。そもそもレース用のエンジンを「公道で走れるようにどうやってデチューンしようか」というところからの開発スタートなのでほぼレーサーである。
正直平均以下のテクニックの僕には超オーバースペックな代物(特に峠では)。

ヤマハRZV500や
Rzv


ホンダ NS400Rに
Ns

横に並ばれて

おうおう、勝負しようぜ!

とアクセルを吹かしながらアイコンタクトを取られても


いや、まだ慣らし中なんで

いや、これ人からの借りモンなんで

と、気配を消しながら下を向いていたチキンRC400γ・・・・・(TдT) ウゥ…

とはいえ本来スズキファンでありフランコウンチーニやシュワンツを敬愛する僕には避けて通れないバイク。乗ってるだけで楽しくて意外と太い低速トルク、400ccにしては軽量で扱いやすい車体で通勤、ツーリングとガンガン走ったものです。

4本のマフラーから出る排煙はエンジンをかけながらタイヤチェックすると一瞬で酸欠になりそうだったし高速入口でアクセルを開けようものなら数百メートルに渡って煙幕をはるような現在では考えらないほど環境にケンカを売るバイクでもありました。もう歴史の中でこんなバイクが出てくることはないでしょう。

もしこのバイクをもう一度手に入れることができるのであれば全力で一生愛でるのではないでしょうか。

※ちなみに現在程度のいい中古を手に入れようと思うと200万円越え(怖えぇ)

 

                                      つづく

| | コメント (0)

2021/10/21

バイク遍歴 ~学生時代編~

20211021
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

新しいバイクを迎える(まだかなり先だけど)にあたっていままでのバイク歴を振り返ってみる。20年近く乗ってきた割りには台数少な目かも。

HONDA CHALY 50
Sha50

高校~浪人時代実家で乗っていたのは母親所有のシャリー。この頃はファミリーバイクでも乗ってるだけで楽しかった。とはいえ普段の移動ではもっぱら自転車。


SUZUKI RG50E
Rg50e

大学1年の夏、時給390円の喫茶店厨房のバイトをして中古で買った初めての自分のバイク。この時に基本的に「鈴菌」に感染する。
(ただこの後カワサキ以外のメーカーを渡り歩くのだが)

このバイク当時最高出力7.2PS、最大トルク0.58kg-mのハイパワーで50ccのくせに滅法速かった。今思えばたまにヘルメットを被らずに走っていたことを考えると恐ろしいもんだ(ヘルメット着用義務のない時代)。

転倒歴は1回。ここでもたまにコメントをくれるエントロピーMさんと峠を走っていた時コーナーを曲がり切れず壁に激突。後ろを走っていたエントロピーMさんまで巻き込んでしまう。そん時はすんませんでした。


HONDA VT250
Vt250

HONDA VT250とYAMAHA RZ250が双璧だった時代。ひと夏昼は酒屋の配達、夜は祇園のキャバレーのボーイのバイトに明け暮れてやっと手にした出たばっかりのスポーツバイク。当時の38万円は学生にはかなりバードルの高い買い物だった。フロント16インチのヒラヒラ感も楽しく周山街道、佐々里峠、花背、途中なんかの京都の峠を行きつけの喫茶店のバイク好きの常連と「ファイアー行きます?」の合言葉でつるんで走りに行ったもの。

転倒歴は2回。1回目は買って1か月後調子に乗って峠を攻めていた時にスリップダウン。2回目は日陰の凍結部分に後輪が乗っかってスリップ。どちらも大事に至らず。

人気車だったため同じバイクをよく見かけるのが玉にキズ(まあRZもそうだったけど)。



<番外編>

SUZUKI RG250γ
Suzuki250

「鈴菌感染」の僕からすると当時理想のバイクがこれ。でも発売されたのはVTを買ってから1年後。実は本気で買い替えも考えたのだけどVTのローンも残っていたし学生の身分では買い替えは現実的ではなかった。その後のレーサーレプリカのカウルに比べると「やっこ凧」とか揶揄されたけど十分レーサーチックでカッコよかった。幸い弟がこれを買っていたので帰省した時に貸してもらって走ったのはいい経験だった。ま、なんだかんだいってこの後RG400γを買うことの布石にはなったわけだけども。

                           つづく

| | コメント (0)

2021/10/17

バイク買う買う詐欺 返上!

211017
RICOH GR

もう十数年バイクから離れてはいるものの気持ちよくツーリングしているバイク乗りを見ながら


バイク・・・・もう一度乗りたいなぁ


と思い出して早や数年、「こんなバイクがいい」「あんなバイク乗りてぇ!」みたいな事を
書きながら一向に話が進行していないため


バイク買う買う詐欺では?

と思われても仕方のない状態。がしかし


が、しかし!

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・


バイク、予約しました(それも同居人に内緒で)



実は深く静かに潜航していたのですよ、ふふふふ。


でもね、昨今のバイクブーム、さらに半導体不足の波はバイク業界にまで及んできており納車は予定では早くて半年先、
最悪1年先、まったく見通しつかず。

といったところなので、まずはこの結論に至った経緯をゆ~~っくりとお話してゆきたいと思います。

| | コメント (0)

2021/10/14

在宅あるある

211014
RICOH GR

コロナの影響で仕事はほぼ在宅で行っているのだが、ある日


同居人「これってウチのまんまやん!」


と見せてくれたのが読売新聞夕刊の4コマ漫画「オフィスケン太」

Kenta



・・・・・言い返せない




| | コメント (0)

2021/10/09

夏のめっけもの

211009
RICOH GR

バルコニーの大人プールはこの夏叶いませんでしたが思わぬめっけものもありました。


折り畳み傘型車用サンシェード

Img_5151
外がら見ると普通のサンシェード

Img_5149
実は畳むとこのようにほどんど傘


Img_5150
中で広げたところ

いままでの普通のサンシェードは安定しないし畳んでも邪魔だしあちこち引っかけないと不安定。

ところがこいつは傘を広げれば一発安定。そのうえ畳むととってもコンパクト。

たまたまAmazonで見つけたのだけどもっと普及してもいいと思う。

しっかし、まあよう考えるわw









| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »