« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021/09/28

夏の忘れ物

210927
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

 

新居(とはいえもう1年半くらい)に作った2Fのバルコニーでは

Img_4300_20210928140701
こんなこととか

Na001_20210928140701
こんなことででくつろぎタイムを楽しんでいたのだが、真夏の昼間では意外に人工芝が緑の焔のごとく熱くなって立ち入ることもできない状態。そこで去年の反省をもとに今年導入を計画していたのがこれ


バルコニーで「お・と・な・のひとりプール計画」

Pool1



じゃない!こっち(とはいえ子供用プールには変わりない)
Pool2


こんなプールにおっさんが庭で浸ってたらそりゃそれでキモイのだが、そこは塀で囲まれた2階のバルコニー、熱い日差しの中ひんやりしたプール(子供用だが)に浸かりながらビールなんか飲んだら美味いだろうなぁ・・・・なんて夢想してたのである。

ところが今年は雨続き、晴れが続いたら買おう!と思っているうちになんやらもう9月も下旬。すっかり買うタイミングを逃してしまったというわけ。

買おうと思いながらまた買い逃してしまった・・・バイクもプールも最早買う買う詐欺だな、こりゃ

| | コメント (2)

2021/09/20

角型デザインとかバンドが合わないとかなんだったんだ

210920
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

iphone13と apple watch7が発表された。

iphone13は発表前の予想と大きく変わらずスマホカメラも動画機能も5Gも今以上を望まないので予定通りそのままスルー。

問題は「 apple watch7」、大幅デザイン変更という予想は華麗に裏切られ、目玉となる新機能はほぼ来年の8に持ち越しとのこと。画面がちょっと大きくなった?電池の持ちが少しいい?正直いって腰砕けだ。

Apw

そうなるともはや値段次第では6でいいんじゃね?という考えがよぎる。25日にAmazonでセールにも掛かるというしもう少し様子見。

あああ、なんかもやもやして楽しくない・・・・・




| | コメント (2)

2021/09/16

ワクチンあれこれ

210916
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

あまりの摂取スピードの速さに供給が追いつかず一時期ペースダウンしたワクチン接種率もその後一次、二次とも順調に上がってきているようです。

巷には「ワクチン反対派」や「ワクチン様子見派」がいて僕の周りの若いスタッフでもできるなら打ちたくない派の人がいるんだけど、若いと不安な気持ちはよ~く解る!

でもそういう人達はワクチンを打たないなら限りなくリスクを避けるために人一倍自粛しているし、自己責任で防衛している点では非常に感心するところだ(僕の周りにはしっかりした人が多いので嬉しい限り)

さて、ウチなんだけど僕は5年前の病気が原因で基礎疾患持ちなのでひと足先に2回摂取済み。肝心の副反応だけど案の定

1回目に軽く、2回目にそこそこ発熱(一日お仕事はお休み)

まあ、その辺りは予測していたので翌日は仕事を入れずにロキソニンを飲んで休養。熱は出ても喉が痛かったりくしゃみや咳が出たりはしないので風邪を引いた時に比べれば全然マシ。でも次に打つときはモデルナ以外にしたいものだ。

同居人からは

「あんたはホンマに期待を裏切らんなぁwほっほっほ」

と、高笑い。くっそぉ〜副反応は結構な確率で誰でも熱でるやろ、自分の時に熱出て吠え面かくなよっ!と唇を噛み締めて待った同居人のワクチン接種。

同居人はモデルナではなくファイザーだったけど、1日目はもちろん2日目も発熱、倦怠感はなく朝から映画と買い物(どちらもコロナ対策をしている場所)に出かけて元気発剌。結局腕の痛さもなく副反反応実質ゼロ・・・・・・

これって喜ぶべきなのか悲しむべきなのか(少なくとも悔しい)

同居人は歯医者と眼科と骨折した時の接骨院、会社からの定期検診以外しばらく病院に行ったことがないらしい。

Shig 「しばらくっていつ以来?」
同居人「うーん、最後に病院に行ったのは中学生の時かなぁ、だからそれ以降」

お、おみそれいたしました・・・・・

 

| | コメント (0)

2021/09/08

オリパラロス

210908
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

本来なら前のつづきでFiat500のトラブル話の予定だったんだけど

もう乗り潰すつもりやしこの際自分でDIYで直しちゃうか?

と、なったのでその過程も含め(うまくいくかわからんけど)その時記事化しますね。


オリンピックロスで悶々としてるとパラリンピックが始まり盛り上がるもそれも終わってしまいまたパラリンピックロスで悶々としております。

今回のオリンピック・パラリンピックの話題は割とデリケートなようで僕のように単純に盛り上がっている人間もいればコロナ禍の中「こんな時にオリンピックなんてやりやがって」と思っている人も少なからずいるようで、お店をやっている友人が常連のお客さんに「オリンピックつい見ちゃいますよね!」とウキウキしながら声をかけたら

あ、〇〇さん、そっち派(オリンピック容認派)なんだ・・・・

と冷たくあしらわれたそう。かわいちょ

ちなみに序盤の内村君鉄棒落下で心の折れた同居人のオリンピックといえば


<同居人のオリパラ語録>

私が観てると卓球負けるから遠くから音だけ聞いてるわ

BMXやスケートボード、コンクリの上でやったらあかんわ!(安全対策が足りないとのこと)

12歳で金メダルなんか取るとロクな大人にならん!義務教育中は参加禁止やで

「負けたら切腹する」くらい悲壮感のある柔道(オリ)と和気あいあいママさんバレー
しているシッティングバレー(パラ)との差が激しすぎ~。
 
晩御飯のおかずを買いに出たついでに嫌々レースに参加させられて早く帰るために急いで
走っている十を頭に8人の子供を持つお母さんにしかみえないハッサン最高!
(キャラ設定長い!)

車いすバスケ、凄い頑張ったけどまだ実力はアメリカの方が上なんで今回下手に勝たんで
よし!野球(オリ)の方はアメリカより日本の方が圧倒的に強いので勝ってよし!
※イチロー、大谷選手の活躍などで大リーグに対して上から目線


独自な視点でオリンピック観るのはいいんだけど、車いすバスケが相手にドーンとぶつかってもファールじゃないことに気を良くした同居人が隙を見て「ど~ん!」とか言いながらぶつかってくるのだけは止めて欲しい。




| | コメント (0)

2021/09/04

意外にトラブっていないFiat500

210904
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

乗り始めて7年、心配された「いたりあ製」の車であるFiat500だがエンジン回り、足回りなどのトラブルはなく今日びのイタ車はなかなか実用的なようだ。
※前車のキャブレターミニは壊れなかったところがないくらい満遍なく年がら年中壊れてたけど

とはいえ今回壊れた助手席側のパワーウインドウの交換部品であるレギュレーター、現在日本に在庫パーツはなくイタリアからの次便を待つ状態である。問題は中途半端に開いたままの窓、これは上りきったところで壊れていた別な故障車の部品をはめ込んで窓をハメ殺しにして対処。こういったノリもやはりラテンならではw

2109042

いたりあ製の部品の入荷が遅いのはこれが初めてではなく以前自転車の「チネリハンドル」を発注したら着荷したのは1年後w(もう忘れてしまっていたよ)。さて、フィアットの助手席側の窓を開けられるのはいつになることやら・・・・・

実はもうひとつトラぶっていることがあるのだけど、これはイタ車のせいにはできないよなぁ・・・・てなことで

                       つづく

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »