« 2021年3月 | トップページ | 2021年9月 »

2021/08/24

iPhoneとApple Watch

210824
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

例年なら9月に次期iPhoneとApple Watchの発表と発売があるだろう。

スマホとスマートウォッチの進化スピードは年々鈍化しているため以前のように毎年新型に買い換えることはなくなったが、今年はどちらも買い替えブランクが開いているためちょっと気になっているところである。

iPhone
今の機種はiPhone XS Max。2018年発売なのですでに3年経過している。さすがにバッテリーがヘタってはきているけど数値的には容量82%なのでなんとかまだ実用範囲である。

2世代スルーしてきているので現在お悩み中なのだがいかんせん次期機種になんの期待もない。6.5インチ画面が出た時のインパクトもなくカメラ機能向上、5Gになんの興味もない。

果たして今回買い換える価値があるのか?というと甚だ疑問。正式発表がないので保留中ではあるがやはり今回も買い替え可能性10%といったところだろうか。


Apple Watch
Apple Watch (初代)に飛びついてからというものその後は買っていない。
 
 ・嬉々として機能を使おうとしたら老眼で細かい字が読めなかった
 ・バッテリーも持ちが悪くヘタすりゃ1日もたなかった
 ・省エネのため画面が度々オフになり腕を振っても点灯しないため時間を知ろ
  うとするだけでもストレスに
 ・バッテリーが膨らんで裏蓋を破壊。いきなり使用不能に

上記の件で買い替え気分が消沈し、気がつけば6世代も間が開いてしまいましたとさ。その間Wear OS by Googleの時計も使っていたのだけどスマホがiPhoneなので親和性はやはりApple Watchの方が上。久々に次期Apple Watchを調べてみるといろいろと進化していたではないか

 ・初代に比べて機能面ではコストパフォーマンスはあがっている
 ・常時点灯機能がついてバッテリー効率も良さそうだ
 ・防水になっている(今更?)
 ・文字盤デザインが増えた
 ・AIrPods Proの操作が可能
 ・初めてデザインが大きく変わりそう
 ・以前より健康維持意識が高まってきた
 ・大きい文字盤が選べる

Aw2

次期Apple Watch予想図

実機を見てからだけど買い替え可能性80%。iPhoneはともかく Apple Watchに関しては久々に物欲が復活だ!




| | コメント (0)

2021/08/19

へライザー総統



210819
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

最近では情報収集にYoutubeを使っていることが多い。

バイクの試乗レビュー、ビリヤード(3C)のシステム確認・上級プレイヤー動画、大谷選手のホームラン、ミリタリー情報、映画レビュー、その他ヲタク情報モロモロ・・・・・

もちろん発信者は選ぶけどかなり質のいいコンテンツが増えてきていると実感している。ちなみに世間で言われる「Youtuber」もの、いいね・登録者乞食の類は生理的に受け付けないので避けてきたのだが、唯一 「Youtuber」カテゴリーで登録してチェックしているのがこちら

 

「へライザー総統」様である

内容は「モノ申す系」。ただね、カワイイのよ!いや見た目じゃなくてね(見た目も可愛いのだが)、人として「カワイイ!っ」って思ってしまう魅力がこのコにはあるのよ。

内容は過激なんだけど、そこにはちゃんと愛があって、さらに10代の学生とは思えない分析力、洞察力、反骨精神、話術、顔芸、知識、動画編集力、さらに論理だてたスジ道をきちっと3分以内にまとめる構成力・・・・・末恐ろしいコなんですよ。

かなり古い話題とかも対応できているのはやはりネット時代の賜物なんだろうな。まあ、これからもおじさん戦闘員として楽しませていただきます!

てこと~~!

| | コメント (2)

2021/08/16

メダルかじり事件

210816
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

オリンピック後の印象的な出来事としてはやはり名古屋河村市長による金メダルかじり事件であろう。ソフトの後藤選手は本当に災難だったろうと思う。

そして河村市長のその後の謝罪態度も相まって世の中の論調は市長に大変厳しいものになっていった。そりゃね、やっと手にした金メダルをあんなキショい親父にカジられた日にゃ誰でも虫唾が走るってもんでさ。

ただね、この世間の反応ぶりがちょっと異常じゃねえのかな、と思うのです

まず大切な金メダルを他人がカジるという行為は決して許されるべきことではないし、非難されても仕方がないということは前提とします。

<今回の件>
カジられた人:後藤選手(女性)
カジった人:キショい親父

さて、親父はもし相手が柔道の大野選手の金メダルだったら勝手にカジったであろうか。さすがに相手が大野選手だと事件そのものが発生していないだろう。そこには女性である後藤選手だからカジったというセクハラ、パワハラ的要素が多分非難を煽ったのであろう。

<妄想の中の比較事例>
カジられた人:後藤選手(女性)
カジった人:ファンである嵐のお気に入りのメンバー

ここで仮に、あくまで比較対象の例としてあげるのだけど、後藤選手が嵐のファンだとして、そしてお気に入りのメンバーのひとりが金メダルをカジったとしたらどうだろう。許されることではないにしても世間はここまでバッシングしただろうか。

<比較すべき別な事例>
口に入れられた人:レスリング小林選手
口に入れた人:高田純次

記憶にある人もいるかもしれないけど高田純次はバラエティ番組でソウルの金メダリスト小林選手の金メダルをカジるどころかまるまる口に含んで吐き出している。
当時の世間の反応はどうだったか?確かに不愉快に感じた人が大多数だろうけど金メダリストが小林選手(男性)だったこと、そして口にしたのが「あの」高田純次だったこと、そもそも口ふくみも高田純次の芸風であったことなどから「もう、高田純次ってしょうがないよね」くらいの反応だったはずである。

これらをみて見ると無神経な行為、品性のなさは同列なのに(嵐の例はあくまで比較妄想)ここまで反応が違ってくるわけです。行為は同じでも対象者、シチュエーションによって絶対的ではなく相対的。セクハラやパワハラの感覚も相手との人間関係やシチュエーションによって反応が様々なのと同じことかと。

そういった意味で今回の件はそんな相対的に変化する事例の中で最悪のひとつであったことが多分今後も語り継がれてしまうのであろう。(もう見たくもないが)

でもね、そもそもなんでメダルかじるん?




| | コメント (3)

2021/08/12

開会式と閉会式は黒歴史

210811
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

東京2020オリンピックに関しては競技の内容がよかっただけに「開会式」「閉会式」に関しては頭が真っ白になるくらいの失望感、絶望感、虚脱感、嘔吐感・・・・・・もはやこれは博報堂によるテロ?

 

そんなこんなで普通にやってたらこんなイメージの開会式になってたんじゃないかという動画があがっていたので共有します。ただ、いろんな大人の事情絡みでいつまで公開になっているかわからんらしいです。見るならお早めに。

 

 

| | コメント (0)

2021/08/08

オリンピック三昧と祭りのあと

210808
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

とうとうオリンピックが終わってしまいました(すっかりオリンピックロスです)。

スポーツ観戦マニアの私としては毎日が満漢全席状態でもうあっという間の2週間。生活がオリンピック中心に回っておりました。

思い起こせば5年前のリオ。本来なら会社勤めの人間はオリンピックをリアルタイムですべて観ることは叶わないはずなのだけどちょうどその時は長期入院中だったため不健全な形ではあったけど日本で一番充実した観戦環境だった。

それから5年後、日中開催でさらに在宅勤務の上に自営業ということでスケジュール調整は自由自在。競技日程とにらめっこしながら打ち合わせ時間を調整。かなり満足のいく観戦体制だったかと。

競技の方は想定外の活躍で熱く応援できたり、想定外に残念な結果に終わった競技もあったけど、結果云々ではなくオリンピックはその競技の熱量がすべて。今回も目一杯満足です。

そんなこんなのオリンピックも今回は新競技の追加や、コロナ&カネまみれ体質よるドタバタなど考えさせられる部分も多く少しずつ総括してゆこうかと思います。

ああ、それでも明日から何を楽しみにしてゆけばよいのやら・・・・

※人生そんなもんの連続なんだが




| | コメント (0)

2021/08/02

恥ずかしながら帰って参りました

20210802
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

みなさん・・・・・本当にご無沙汰しております。

直近最後の更新が3月ですから約5ヶ月ぶりの更新となります。

とうとうShigの「River Of No Return」息絶えたな・・・・

と、思われた方も多いかと思います。

更新できないことを最初は気にしてたんですが一度更新をストップしてしまうと今度は再開するきっかけがつかめずにそのままズルズルと

ま、気が向いたら更新するか

と、夏休みの宿題を先延ばしにするような感覚で(夏休みと違って期限が来ないのでタチが悪い)とうとう5ヶ月もほったらかしに。

そんな折、突然omoteさんから「お元気ですか?」とコメントをいただきました。話すと長くなるのですが、omoteさんは私がブログを始めるきっかけとなった写真ブログの方です。残念ながらブログの方はすでに引退されたようですがその後もこのブログを覗きに来ていただいていたようです。本当にありがたいことです。

このまま尻切れとんぼのまま終わるわけにはいかないな、と思っていた絶妙なタイミングで再開するきっかけをいただきました。

相変わらず更新ペースは遅いと思います

写真ももっと日常的なものや過去写真の蔵出しになるかもしれません

記事も思いつくままダラダラ書くかもしれません

それでもやっぱり更新してこそ「River Of No Return」だろうかと思います。もしこのブログをやめる時はもっと派手にやめますw

いろいろとご心配をおかけしましたが(してない?)引き続きよろしくお願いします。




| | コメント (7)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年9月 »