« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020/12/31

今年もありがとうございました

17306
撮影:同居人

新居に移っての1年、コロナの影響で撮影にもほとんど出られませんでした。

撮影だけでなく仕事もほぼ100%自宅からのリモートとなり例年以上にネタと刺激がなくブログの更新も過去最低となってしまいました。

こんな調子ではありましが今後も細々と続けてゆく所存です。来年以降も是非ともよろしくお願いいたします。

それでは例年恒例の自分写真、撮影に出かけた回数は少なかったですがその分たくさん撮ってもらいましたので2回連続でお届けしますね(僕の撮った写真が少ないこともあり)

17024

9812

17021

41133








| | コメント (0)

2020/12/26

バイク妄想シリーズ アメリカンバイク編

201226
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今週から一段と寒さが増して

こんな日にバイク乗るなって自殺行為だよな~

なんて言ってる軟弱者はバイクに乗っちゃいかんと思うのだけど季節を抜きにしたらやはり乗りたい気分は変わっていないのでついつい乗っている人を見てしまう。

そんな中で乗りたいバイクは山々あれどその一つに「アメリカンバイク」がある。以前V-MAXに乗っていたけどありゃあやはりドラッグスター、純粋な「アメリカンバイク(クルーザー)」じゃあない。

そもそもアメリカンバイクはハーレーのイメージが強く、乗っているステレオタイプの人達が苦手だったので避けていたけどビビりながらゆっくり走っても許されそうというこれまた軟弱な理由でアメリカンを見直しているのである。

まあ、細かいカテゴライズをしてゆくとマニアに突っ込まれそうなのであくまでアメリカン素人が気になっている車種をいくつか・・・

見ため的にはこいつ「 SOFTAIL SLIM S」
Ss
さすがにサスはリジットではなくリジッド風。それでもハーレー素人からするとザ・アメリカンである。重心が低いバイクは重さの割りに扱いやすいのはV-MAXで経験済。


ちょっと斜に構えるなら「 Bonneville Bobber」
Enginehero1920x1080
トライアンフである。イギリスのバイクなのでアメリカンと呼ぶにはあれだが、超かっこいい!最近ネオクラシックのバイクが増えてきてるけどトライアンフはずっとこの路線なのでなぜか許せる。

HONDA「Rebel 1100」

Th_rebel1100_edited1


ホンダが勝負をかけた(と思われる)バイク。機能てんこ盛りで性能もよくお値段もかなりお手ごろ(とはいえ100万円は超えるけど)。ただ、問題なのは・・・・

ホンダのアメリカンってデザインがやっぱりダサい

ただ、250、500に比べて大型な分まだ許せる範囲だし、むしろ「ダサい」バイクは嫌よ嫌よも好きのうち、と逆転する可能性もある。確かに上記2台に比べると趣味性は低いしワクワク感もない。でも末長くのるならやっぱり国産バイクの信頼性はかなり大きい要素だ。悩むぅ〜

妄想といいながらつい真剣に悩んでしまうのである・・・・

 

| | コメント (2)

2020/12/06

引っ越し1周年

201206
RICOH GR

早いもので新居に引っ越ししてちょうど一年になりました。

引っ越し後一年なのでもう新居というのははばかられますが、いまだにフレッシュな気分を味わっています。今年はコロナ禍ということもあり自宅にいる時間が非常にながかったけどこの新居のおかげで快適に過ごせたのはある意味ラッキーだったかも。

この年末はとりあえず持ち込んだ荷物も大幅に処分してゆこうと思っているし、一旦体裁が整ったお庭にも新しい木々を植栽していったり、来年の春家庭菜園ができるよう裏庭を耕したりとまだまだやることがあって楽しみな限りです。

なんか隠居生活みたいだけどちょっとだけカントリージェントルマンを気取ってみたりw

2012062

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »