RICOH GR
しばらく更新が途絶えておりました。株式会社とはいえ実質フリーランスなので仕事の制御ができません。ないときゃ仕事は全くないし来るときはキャパ以上の仕事が来るし・・・・たまたまここ数週間(あまりお金にならない割りに)負荷の高い仕事が重なったためご無沙汰しておりました。
さて、ここからが本題。
バイクは欲しいが買っても乗らない可能性が高いので購入にいたっていない、という記事を書いたけど相変わらず「乗ってみたい!」という気持ちは治まらずバイク系コンテンツを見ながら日々バイクの妄想にふけっている次第である。
そもそも120ccの取り回しのいいバイクから1200ccのクルーザーまであれこれ乗ってみたいと言っている事自体戯言である。それでも妄想は楽しいものである。10年以上バイクブランクのある人間がどんな妄想をしているのか公開してゆこうと思う。
でかいバイクは気力がないと乗らなくなるという経験をもとに125ccで物色していた中での1台がこちら
取り回しがよくて可愛いバイクもいいよね「HONDA モンキー125」
モンキーといえば50ccの超コンパクトバイクのイメージの世代
である。
その他に当時はDAXとか
ゴリラとか
スズキでいえばEPOとか
ミニファニ
ーバイク全盛だった。
さすがに今日では50ccだと道路事情に合わないということで1
25で出てきたnewモンキー、
賛否両論あれど実車を見ると結構いい。
125にしても十分小さくて可愛いしコンセプトキープしていると思う。でも旧車の隙の無さに比べて今回のモンキーには大きな欠点が!
この黒い弁当箱と呼ばれているエアクリーナーボックスである
二人乗りできねぇとか、モンキーなのに大きいとか荷物乗らねぇとかは気にならないんだけどここだけは異常に目がいってしまって仕方がない。別売りのかっちょいいいむき出しパーツも出ているようだけど、絶対燃調変わるし雨の日絶対乗れねーしw
このバイクを買うにしても最後はここを妥協できるかどうかが問題だよなぁ
最近のコメント