« 自粛中の逃避行 〜バルコニー〜 | トップページ | 自粛中の逃避行 〜バルコニー3〜 »

2020/05/10

自粛中の逃避行 〜バルコニー2〜

200510
※木造4階建古旅館(泊まるには勇気が・・・)
RICOH GR

バルコニーの仕様のイメージは当初はウッドデッキ一択だった。迷っていたのは「天然木」にするか「樹脂木」にするか。

天然木
・木の風合いはこれに勝るものはなし
・メンテナンスが大変?でも処理済の専用の木を使えば意外にもつらしい
・真夏でも裸足で歩けるほど熱くならない
・値段はやや高い

樹脂木
・雨に強い
・真夏は暑くなる
・ほぼメンテナンスフリー

Homedesign
(イメージ画像)

屋根のないバルコニーなので気持ちはほぼ「樹脂木」に傾いていたのだけど、引越し後時間が経ってしまって急に気持ちの勢いがなくなってしまい

結構お高い金額出してウッドデッキ組むか?

と躊躇しだしたのだ(根っからの貧乏性)。迷いに迷っているうちに寒さも弱まりとうとう予定していた

バルコニーでハンモック!

の季節がやってきた。これはもう迷ってられないって時に庭の「天然芝」「人工芝」の選択も迫られてきた。そこで選択したのは・・・・・

・一度「人工芝」を生活の中で体験してから庭を決めたい
・と、すればバルコニーの選択も「ウッドデッキ」だけでなく「人工芝」もあり?
・ウッドデッキのDIYは大変そうだけど人工芝なら自分でできそう
・調べたらウッドデッキに比べて格段に安くできそう
・もし人工芝が駄目だったらその時ウッドデッキにすりゃいいじゃん
  (ウッドデッキから改装すると負担が大きそう)

と、いうことでバルコニーは「人工芝をDIYで」ということになりました(単に安くあげたかったとうのが本音)。

緊急事態宣言の自宅待機中、素材はすべて通販で揃え時間もあることだし早速とりかかったのでありました。

                          つづく




|

« 自粛中の逃避行 〜バルコニー〜 | トップページ | 自粛中の逃避行 〜バルコニー3〜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自粛中の逃避行 〜バルコニー〜 | トップページ | 自粛中の逃避行 〜バルコニー3〜 »