« ウラシマタロウ | トップページ | 仕事でも活躍するうどん »

2020/04/04

着地の見えないバイク選び

200404
RICOH GR

高校時代から原付バイクを乗り出して、大学時代に中型免許を取得。就職して会社の寮の近くに府中免許試験場があったので出勤前に試験が受けられたため大型免許も取得。ずっとバイクに乗ってきたのだけど十数年前に最後のバイク「V-MAX」を手放してからはバイクからは遠ざかっている。

その間友人のバイクを少し借りたりホンダの試乗会で乗ったことはあるけど結局購入には至っていない。大きな要因は

バイク置き場がない
一緒に走る友人もバイクを降りた
寒さ暑さに弱くなった(軟弱になった)

と、いうことだった。V-MAX所有時は車の駐車場の横に好意で置かせてもらったのだけど、その駐車場がマンションになった時点で置き場を失った。さらに車も2台体制になったのでバイク置き場まで借りてバイクを維持できなかったこともある。

すっかりバイク魂を失ってしまった僕はそれから十数年バイクなしのライフスタイルである。もちろん情報も何も仕入れていない。

ところが今回の引越しで自宅敷地内にバイクが置ける状況になった(旗竿地なのですんなりではないけど)。と、なると「もう一度バイク乗る?」ってな気になるのだけど正直バイク一辺倒だった頃の情熱やメンタリティでもない。さらに運転技術が格段に落ちているのも自覚しているしスピードも怖い。

よっしゃっ!もう一回V-MAXに乗ったるぜ!それも今度は新型な!

ってな感じではないのだ。あてもなくバイク雑誌を立ち読みしたり、バイク屋でなんとなく最近のバイク事情を聞いているような状況だ。購入前にいろいろと調べるのが好きなのでこんな感じなのだが、今回は「欲しい!欲しい!」という焦りは一切ない。なので

明日バイクを買うかもしれないし、このままずっと買わないかもしれない

そんな状態で着地点の見えないバイク選びをしている今日この頃なのである。




|

« ウラシマタロウ | トップページ | 仕事でも活躍するうどん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ウラシマタロウ | トップページ | 仕事でも活躍するうどん »