« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019/12/31

今年もありがとうございました

19004
撮影:同居人

気がつけば前回17日の更新から約2週間未更新でした。(気がつけば大晦日)

24年ぶりの引越し、KISSのコンサートなど大きな山場と越えなんか気が抜けたということもあるのだけど、住所変更手続きや家具の入れ替えなど引越し後にやることもかなり多く私の限られたキャパはそちらに振られていたようです。

まだ荷物が完全に片付いたわけではないのだけど、なんとか新しい生活のペースも掴みつつあり、ぼちぼちと落ち着いてくればいいかな、と思っています。

さて、年末恒例の自分写真ですがこの一年同居人と一緒に撮影に出る機会も減ってしまいあまり枚数はありませんがお届けします。

本年もどうもありがとうございました。

来年もゆるゆるとお付き合いくださいませ。

19003
同居人が旅行中に骨折したので代理でローライ撮影

19005190061900119002
五島列島の電気自動車レンタカー。電気残量を気にしながらの運転は辛かった・・・








| | コメント (0)

2019/12/17

KISS!KISS!KISS! 再出撃

191216_20191217002101

KISSといえばジーンとポール以外のメンバー交代も行われていたため初来日を逃した僕はオリジナルメンバーでの公演は諦めていたのだけど、1997年来日時には本当に急きょオリジナルメンバーに変更。リードギターがブルースからエースに、ドラムがシンガーからピーターに交替しメイクも復活!

この時の大阪公演に行けたのは本当に幸運だったと思う。(メンバーが変わってもクオリティは変わらないところがKISSではあるけど)

さて、今回の『END OF THE ROAD WORLD TOUR』であるがどうしても気になるのが曲の構成と演出だ。アーティストとしては過去の曲だけではなく現役のミュージシャンとして新しめの曲を演奏したがるのが常だ。

ところが過去KISSに関しては初期の曲のインパクトがあまりに強く、また青春の思い出補正も入ってどうしても人気があるのはオリジナルメンバー&メイク時代のものになってしまう。果たして今回は・・・・

ファン垂涎の構成でしたよ!演出も今まで以上に凝っていて派手!東京ドームという規模もあり盛り上がる盛り上がる。50肩の痛みもものともせずシャウトしまくりましたよ!

Kiss01


・・・・・・・と、いうことで

東京ドームの興奮も冷めやらぬ中、明日は京セラドーム大阪公演へGO!!

| | コメント (2)

2019/12/13

KISS!KISS!KISS!

191213
iPhone

僕がKISSと出会ったのはファーストアルバムの中学生の頃である。

初来日の時は高校生であったのだが、当時岡山から大阪までコンサートのために単独で行くには環境的にも経済的にも難しく、さらに模擬試験の日程と重なったため断念。

その後来日する度にコンサートには行けるようになったのだが、今回は最後のツアー『END OF THE ROAD WORLD TOUR』ということもあり万難を排しての出撃だ。

さらに今回は新築祝いということで我が弟がなんと「KISS VIP Meet & Greet Experience」をプレゼントしてくれたのだ。その内容は以下の通り。

●KISS VIP Meet & Greet Experience  
・SS席チケット(ど真ん中最前列エリア)
・ミート&グリート(KISSメンバーとの写真あり)
・サイン入り写真
・VIP物販優先
・VIP専用入場口
・VIP限定グッズ

それでもって、こちらのお値段は・・・・・・・・

なんと15万円!!!!!

いくら年季の入ったファンといってもプレゼントされなきゃ絶対払っていなかったであろうお値段!(弟君、本当にありがとう!)

と、いうことで最上級に楽しんだKISSのラストツアーの様子をぼちぼちとご報告できればと思っております。

                  気合をいれてつづく

| | コメント (0)

2019/12/10

24年間ありがとう

191210
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
※全記事と写真が被ってしまったw

24年間(なんとほぼ四半世紀)住み続けた借家旧宅から新居に引越しました。

築6年で住み始めた家もすでに築30年、古めの家になって不便な部分も多々ありましたが思い出も多く最後に掃除を終えた時はちょっぴり寂しくしんみりしてしまいました。

当然今までの人生の中で一番長く過ごした家です(単身赴任期間を差っ引いたとしても)。

24年間、本当にありがとうございました!




| | コメント (4)

2019/12/03

引越しによる生活進化

191203
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)


今の借家に住み始めてはや24年。当時は築6年の割と新しい家だったけど今となっては築30年のかなり古めの家。(家賃は変わらずなので引っ越しする気になったのだけど)

当然新しい家になるわけなので嬉しいのだけど生活要素として大きく変わる点が以下の点である。

1位 ウォシュレットが付いた
今までのトイレはウォシュレットなし。自腹でいいので付けさせてくれと大家さんに頼んだのだけど却下!泣く泣くノーマルトイレで過ごしてきた。今度の家では当然のごとくウォシュレット付き!これでお尻も喜んでくれることだろう。

2位 光回線が引けた
こちらも借家の辛いとこ。勝手に工事ができないので無線方式のWiMAXと押さえのADSLの二本立て。 WiMAXも実質12Mbpsくらい、ADSLより若干安定している程度。これが今回光回線になり実測440Mbps!これで回線難民から解放!

3位 食洗器がついた
この案件は最後まで同居人との争いだった。同居人は食洗器反対派、でも実質食器洗いは僕の担当なので最後までごねてパナソニックのシステムキッチンには上位機種の食洗器が標準でついて外したとしても差額がわずかということで土俵際うっちゃり。念願の食洗器生活でストレスフリー(のはず)

4位 広めのデッキができた
もう、夫婦二人の生活に限定できたので間取りは割と自由にでき、部屋数も減らしたので二階に6.5畳の広めのデッキが作れた。フックも作り付けで設置したのでタープやハンモックが設置可能。季節のいい時はここでビールも飲めるし昼寝もできる。夏はビニールプールで水浴びも可(子供か?)。周りの目を気にしていいのは旗竿地のメリット。

<その他変化項目>
・トリプルガラスで結露回避
・床暖房で足がぬくぬく
・調光ライトで寝ながら灯り調整

思えば長い間前時代的な生活をしてきたもんだ(僕も同居人もこういうことには無頓着だったし)。さて、いいことばかり書いたけど逆に以前よりマイナスになる、もしくはかなわなかった望みも多々あるのでそれはまた次回。

※ただいまエアコン設置立ち合いの間に記事執筆中

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »