« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019/04/28

同居人グループ展「平成スーベニア」

190428
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

東京出張やらGW前の追い込みやらで少し間合いが空いてしまいました。

まだまだ五島列島ネタはあるのですが恒例の同居人グループ展のお知らせです。

今回の会場は新しくオープンした「BE=Lab&Gallery」。もともとレンタル暗室で同居人が使っていた場所に新しくギャラリーが増設されたとのこと。なので場所はしっかりご確認を。

 

第23回 北浜白黒写真倶楽部 写真展
平成スーベニア
BE=Lab&Gallery アクセスはこちら
Map

| | コメント (0)

2019/04/20

五島列島 旅のしおり

190420
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

旅行前には公開できなかった今回の五島列島旅行の旅のしおりです。毎度のことながら制作は同居人。

Img_3376

Img_3377

Img_3378

Img_3379

教会を10箇所以上も回る行程、それもレンタカーを借りての不安定な移動手段にもかかわらずほぼ予定どおりこなせました。

今回も僕は運転手に徹しましたよw

| | コメント (2)

2019/04/16

絶景五島列島

19041602
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

 

地元の人もあまり見たことがないという見事な夕日。

 

Summilux 50mm f1.4 ASPH.だったためフードが浅くレンズに水滴がついてしまったのが残念だけど、「日本カメラ」に出すわけじゃないし僕的には全然おっけ〜。

| | コメント (2)

2019/04/15

圧巻五島列島

190414
RICOH GR

 

生まれも育ちも岡山なので瀬戸内海で海とか島とかには慣れていたのですが、五島列島は圧巻でした。

 

よく「絶景ポイントはここ!」みたいな紹介があるけれど、五島列島はどの島もどの地点もすべて

 

絶景!絶景!また絶景!!!

 

ほんでもって海が南の島並みに青い!これはかなり意外。島の方達もみなさん親切で素朴で優しい方ばかり・・・・。

 

でも島全体の存在に宗教の歴史が絡んでいるだけに教会巡りも一般的な観光とは違った気持ちで周ることになります。これも今までとは違った印象の旅になった大きな要因でしょう。

 

 

 

190402
RICOH GR

| | コメント (0)

2019/04/10

五島列島

190410


Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影:同居人

明日から3泊4日で五島列島に旅行に行きます。

行きは飛行機で帰りは新幹線という変則メニュー。旅の計画としおり作成はいつもの通り同居人です。

フリーランスになってからまとまった日数での旅行は空いている平日に、GWなんかの混んでる時期は家でまったりしながら自分のお仕事を(クライアントさんもお休みなので外でのお仕事ないし)。

ちなみに五島列島の予習のつもりで遠藤周作原作の映画「沈黙-サイレンス-」を見たのだけど多分すごい偏ってイメージができてしまった気がするw

それでは行ってまいります。

| | コメント (4)

2019/04/07

一週間経って

190408
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影:同居人

 

一週間経って落ち着いた頃合いに「令和」投稿です。

 

大方の予想を裏切った方向の新元号だったので「ふむふむ」というより「おおおおぉ」という感じで、菅さんが額縁を立てるまでの短い間合いでは変換できませんでした。

 

まだ全然慣れないし実感はわかないけど(まだ平成だし)、早く使ってみたいとわくわくしております(結構新鮮で気に入っている)。「愛と平成の色男」という映画があったけど「愛と令和の色男」ではなんか違う感がある・・・・令和を絡めてどんなネーミングが出てくるのでしょうか、それも楽しみです。

 

Hiko

| | コメント (0)

2019/04/03

メガドライブ再び

0403 CONTAX T3
撮影:同居人

 

かつて僕はゲームオタクでありました。

 

全てのゲーム機、コントローラー(特に格闘技用)を所有し暇さえあればゲーム、ゲーム・・・・会社からの帰り道はゲームセンターをハシゴし、家に帰れば飯を食いながらゲーム。本来コントーラーは両手を使うモノだったのですべてのボタンが片手で操作できるスティック型ボタンを左手に持って右手で飯食ってました。

 

数あるゲーム機の中でもひねくれ者の僕はファミコン、スーパーファミコンではなくメガドライブ派。その僕に対応してくれたかのようにメガドライブがミニとして復活です。

 

でも、メガドライブ派の中でも僕はさらにマイナー派だったため、今回先行で発表されて10タイトルの中でまたやってみたいのは「ぷよぷよ通」のみ(涙。

 

Mega 合計40タイトルとのことなので残り30タイトルに期待だけどさて、どうなることやら。

| | コメント (6)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »