« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019/01/29

我が家の旅のコーディネーター

190129
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

最近は治安の関係もあって海外旅行はご無沙汰しておりますが、その分国内旅行は以前にもまして頻繁に行っております。

少し時間が経ってしまいましたが去年の末は山口、福岡方面へ。毎度のこと観光地は最低限に基本的に古い町並みと美味しいものを探しての旅。

で、こういった旅の発案はほぼ同居人。僕が「じゃ行こうか」となるとその後の手配も全部同居人。これは国内、海外問わずだいたいこんな感じ。

で、できてくるのが以下のような旅のしおり(国内旅行なのでこれでもかなりざっくりしている方)

※旅で使い倒してボロボロなところがまた臨場感ありますがw

Img_3251

Img_3252

Img_3253

もう電車の予定からバスの予定まで時刻表とニラメッコしながらの作成。食べるお店やメニューもほぼ決まっており、僕といえばただ同居人に付いていって出てきたものを口に運べばOKという流れ。

同居人曰く

もう旅はしおりが完成した時点で半分終わっていて、あとはそれを
確認しに行くって感じやね!

とのこと。

Img_3254

企画・制作は「かっぱかんぱにー」らしい

 

| | コメント (4)

2019/01/21

NSXのドライブレコーダー

0121
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

Fiat500の方が稼働率が高いので優先してドライブレコーダーを付けたのだけど遅ればせながら、パワーウインドウ修理に合わせてNSXにもドライブレコーダーを。

Fiat500の方は煽り運転防御のためにもフロント・バック両方録画できるタイプでしたが、NSX方はフロントのみです。その理由は・・・・

煽られるくらいならブッちぎってやるぜぇぇぇぇ

と、いうのは冗談で本当の理由はこれです

Nsxb
NSXの後方視界

ミッドシップなので窓が小さくて二重な上にテールがやたらと長い。つまりあまり映らんのですよ。後方サイド側もほとんど見えないので友人に運転させるとたいがいバックでの車庫入れを嫌がりますなw

まあ、レコーダーの値段も取り付け金額も安くて済んだからそれはそれでいいや。

| | コメント (0)

2019/01/17

だんごちゃん 2

0116001
RICOH GR

同居人お気に入りのだんごちゃん。

嬉々としていじり倒した後は家中に拡散中です。
※それぞれにだんごちゃん1号、2号、3号と名付けています

みかんに紛れ込んでいたり
D002

パソコン作業の邪魔をしたり
D001

お酒の管理をしたり
D003

同居人 「今、密に企みがあんねん!このグレーのだんごちゃんな
     ぱっと見マウスに見えるやろ。
     せやから貴方の仕事パソコンのマウスをこれとこっそり
     取り替えて、それに気づかんと触った貴方がヒェっと驚くねんw
     もうそれを想像すると笑けて笑けて・・・・・
     貴方ちゃんと驚くリアクションするんやで!」

いやいや、ビックリを種明かしされてさらにリアクション強要するんかいっ!

| | コメント (0)

2019/01/12

だんごちゃん

190112
RICOH GR

昨年8月に発売になって(何故か)その後品切れが続いてなかなか手に入らなかったこのバンダイのダンゴムシガチャガチャ

Dan002

当然同居人の琴線にも触れたようで

同居人 「出かけたら必ずガチャチェックやからね!」

と、僕までダンゴムシ狩りに参加させられる羽目に。でもこういった探しものってレアなG-Shock(定価もの)探しと同じでなんか宝探し的で面白いもの。

で、先日さりげなくダメ元でとあるショッピングモールのガチャコーナーを覗いたら・・・・なんと品切れせずにガチャの中に入っていたではないですか!と、いうことで早速ガチャガチャっとしたわけです。

Dan001

            つづく

| | コメント (2)

2019/01/06

今年もよろしくお願いいたします

190106
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

遅ればせながら

明けましておめでとうございます。

今年はブログの方もしっかりとお正月休みをいただき本日からの再開です。
引き続きよろしくお願いいたします。

昨年は独立開業1年目ということであまり思い込みすぎないようにいろいろとチャレンジした年ではありますが、今年からはもう少し自分なりにフォーカスを絞ってゆきたいと思っています。

周りの人たちが非常に優秀なので私も「あれもやりたい」「こんなこともやりたい」「もっと追いつきたい」という気持ちがないわけではありませんが、もうこの歳ですので自分ならではの純度の高い価値提供を追い求めてゆきたいですね。

さらに仕事選びの第一基準は「自分が納得するか」なので意外にハードルは高いですw。でも仕事にしても遊びにしても「納得」=「楽しく満足」なので突き詰めるとそこかな、と。でないと独立した意味ないですもんね。

また、今年もう一つ決めたことがあります。仕事も遊びも

惰性でやっているものは可能な限り「断捨離」する

と、いうことです。刺激的で始めたものが恒常的になるとそれはもう日常。「自分の納得する満足」でなくなってしまっている場合があります。要はいろんな意味で「創造」と思っているものが「作業」になっちゃうんですよね、ほっとくと。

これやり続けてるけど、ホンマに楽しいん?幸せなん?

と、常に自分に問いかけたいですね。

| | コメント (4)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »