« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018/11/26

北浜白黒写真倶楽部写真展「Hommage ーオマージュー」

181126
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

恒例の同居人グループ展のご案内です。
※年何回出してんねん

今回の企画は「オマージュ」。

ちなみに同居人のオマージュは「マグリット」だそうです。

北浜白黒写真倶楽部写真展「Hommage ーオマージュー」
2018年11月27日(火)~12月2日(日)

 

私たちはいま写真を撮っています。今までも、そしてこれからも。
その写真を撮るという行為そのものや、始めるきっかけ、使用するカメラ本体やレンズ
被写体の選択、また写真で伝えたいことなど、そこにはそれぞれの意図があります。
しかしその選択には意識的か無意識かは別として必ずと言っていいほど、影響を受けた(受けている)
アーティストの存在があるはずです。
それは写真家であり画家や音楽家、小説家や建築家などなど。
大好きな、尊敬する、はたまたライバルである、
そんな私たちにとって特別なアーティストに感謝の意を込めて一枚の写真を捧げます。

Photo Gallery 壹燈舎 (ittosha)

〒542-0081
大阪市中央区南船場2-6-21 グラン・ビルド心斎橋301号
Tel/Fax : 06-6121-6202 E-mail : ittosha@opal.ocn.ne.jp
http://ittosha.server-shared.com/
営業時間 : 12:00~19:00 (最終日は18:00まで) 月曜日は休廊

| | コメント (0)

2018/11/23

マウス変遷その後

1123
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

しばらく空いてしまったのでおさらいとして独立後のマウス変遷を・・・・

Mm2
スクロールホイールがクソなゲーミングマウス

Tbb02
細かい作業がしにくいトラックボールマウス

と、ここまで来て次に投入したのがコレ ↓

Logi
Logicool ロジクール MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス

ぱっと見でもわかる通りこのマウスのウリは

・57°の傾斜角度が手首への圧力を減し、親指はサムレスト上に快適に配置。
・自然な握手位置により、筋緊張を10パーセント低減

おお、これは使いやすそうではないか!ちょっと高いけど変態モノが好きな僕にとって試さないわけにはいかない。ロジクールが研究に研究を重ねて満を持して発売するのだから間違いはないだろう!早速買いましたとも!で、使ってみた結果は?・・・・・・

オメぇ!ふざけんじゃねーよ!てめえら開発しといて自分で使ってねーだろ

( ゚Д゚) ゴルァ!!

       つづく

| | コメント (0)

2018/11/20

変態クオーツ電池切れ

1120
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

時計記事の中でも書いたけど、30年ほど前から時計は基本的に「機械式」のみでした。(G-SHOCK除く)

そんな僕が惚れ込んだクオーツがコレ

99ff
GRAND SEIKO 9Fクオーツ SBGX095

でもとうとう4年目にして電池切れ。クオーツ時計の電池ってどこかの時計売り場で替えるもんだと思っていた。けどちょっと調べたらこんな案内が

SUPPORT
電池交換

クオーツ式時計の電池交換は、電池を取り替えるだけでは充分ではない、と私たちは考えます。
外観、運針、りゅうずの操作性、精度といった時計本体のチェックに始まり、超音波によるケース、バンドの洗浄、バンドアジャスト、ねじのゆるみの調整、パッキンの交換、防水の検査など、時計の全身をくまなくチェックします。
お手元にお届けするまで多少お時間をいただきますが、次の電池交換の時期まで、正確に時を刻み続けるようにという思いで、一本一本、修理技能士が丁寧に仕上げています。
(グランドセイコー公式ページより)

機械式だと数年毎にオーバーホールが必要でこれがまた結構高い。クオーツにもオーバーホールは必要だけどそこまで頻繁でなくてもいい。電池交換でも適当に替えたら2000円くらいで替えられるだろう。でもここまでしっかり見てもらってもこのサポートで7000円くらい。

ここはしっかりメーカーに見てもらうつもり。

| | コメント (2)

2018/11/17

NSXの中古事情

181116
RICOH GR

何かと話題の車だっただけあって、NSX(初代モデル)の中古市場はここ20年ほどかなり安定している。

年を経るごとに全体の走行距離が伸びているが、基本的に相場はあまり変わっていない(当時走行距離3万キロの車と現在10万キロの車の価格がほぼ同じ)。と、ところが・・・・・

タイプRになると話は全然変わってくる!

当然以前から人気のあったタイプRなので中古相場は高め。中古でも新車価格よりはかろうじて安いといった感じでの取引だった。(ちなみにRは新車で約970万円くらい)

ところが新型が発売になるという話が出だしたころから生産中止だった前モデルのタイプRの価格は急騰しだし、現在ではまずタマが出ないで価格は言い値で流動的。ネットではほぼASK状態だし、実際2000万円弱で取引されているという話も聞く。

カメラやレンズ、アンティーク時計と同じで中には投機的に保管されることもあるだろうけどそれを

せっかくの車、乗らずにどうする!
※これはカメラにもレンズにも言えるけど

という人もいるけど、こういったコレクターや投機の人がいるからある一定度合い綺麗なままで残せている個体もあるということ。食品の買占めじゃないんだし・・・いいんじゃない?
※僕はがんがん乗っちゃうけどね

| | コメント (0)

2018/11/11

ウォーキングデッド9

20181111
RICOH GR

以前はシリーズが待ちきれなかったTWD、今では

あ、もう始まったん?

Wdd

て、感じだ。脚本家が変わったことや2シーズン引きずったニーガン編も終わり新展開で展開も早くなっていいのだけど・・・・

原作から違う展開になるのはむしろ望むところなのだが、その理由がどうも出演俳優との契約が原因らしいのだ。やれもうやりたくないとか、ギャラが上げろとか、共演者と仲が悪いとか・・・。

さらにドラマの中の時間経過と子役の成長が合わなくなってくるのも長期ドラマの悩みどころだろう(ゲームオブスローンも同じ悩みが)。

とはいえ、今回はそのおかげで第5話で6年間も一気に時間が経過。なんだかんだで来週がちょっと楽しみだ。

| | コメント (4)

2018/11/05

NSXクラブツーリング

N0003
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

病気のため車に乗れない時期もあったので超久々のNSXクラブツーリングです。

奥琵琶湖、若狭湾を回ったため京都発の僕は琵琶湖を大きく回るコースで約400Kmの行程でした。

関西中心の10台ほどの参加でしたが、今回は新型NSXも参加してのなかなか見応えのあるコンボイに。

Nnsx

旧型とはデザイン系統は違うけどそこはやっぱりNSX 、実物はめっちゃカッコよかったです!

| | コメント (2)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »