総火演 その1
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
仕事での東京出張を1日延長して翌日「富士総合火力演習」に行ってまいりました。(あくまでメインはお仕事ですよ)
以前から行きたかったんだけど日曜日にやる一般の部は抽選競争率28倍の超難関。コネがきく演習研修(中身は一緒)の方は平日開催ということでサラリーマンには厳しい日程。
で、今回予定が自由に組めるフリーランスになったおかげでやっと行く事ができたわけです。で、どうだったかというと・・・・
そりゃもう生は凄いですよ、生は!
見よ!このマズルフラッシュ!
iPhone
撮影:Shig弟
過去これに近い感覚でいうと映画館の爆音量でやっていたマジもんタイガー戦車映画の「フューリー」の上映。これも映画館でとんでもない音だったのだけど、目の前で実弾を撃つ総火演とは天と地の差。
音もそうだけど衝撃波と熱風がダイレクトに体感できる。さらに弾着のタイミングとさらに遅れてくる弾着音。こればかりは言葉では本当に説明できない迫力。
戦車の120mmでこんなんだから大和の46センチ砲撃つ時乗務員が船内に避難するのも頷けるわぁ。
実は見所は10式や90式の戦車だけでなくいろいろあったのだけどこれはまた追々・・・
| 固定リンク
コメント
観艦式だと、艦隊や戦闘機の迫力はあるのですが
砲撃等が遠くて少ないので実弾の迫力が無いんですよね。
いいなぁ。
投稿: inamoku | 2018/08/27 08:18
>inamokuさん
舞鶴でのイージス艦や横浜でのひゅうが見学は経験ありますが観艦式はまだ行ってないので次はこれだなw
投稿: Shig | 2018/08/27 20:56
思想は関係なく、単純にすごいなと思います。高知市ではよさこい祭りにブルーインパルスが飛んできて、
市民はみんな空を見上げて楽しんだのに、否定的な意見を掲載する新聞あり、物議をかましました。
弟さん?こんな趣味を同じくする身内がいるなんて、羨ましい。
投稿: 弥二朗 | 2018/08/31 12:31
>弥二朗さん
子供の頃は何も気にせず単にその機能美と迫力に魅せられて戦車のプラモデルを作れていたのに最近そういう趣味を表に出すときは空気を読まざるをえません。平和を願っていることに何も変わりはないのですが・・・
投稿: Shig | 2018/09/01 20:09