年末(年始)恒例自分写真 年末編
去年はえげつないほどいろんな事がありましたが、今年もそれ以上いろいろありました。
それでもって来年はもっといろいろな事がありそうですw。
去年生き延びてから刺激的な毎日を結構楽しんでます。ブログもちょっとだけ更新頻度が高めることができたし・・・
では来年も引き続きよろしくお願いしますね。
さて、年末年始恒例その年のShig写真をお届けします。
※撮影はすべて同居人
去年はえげつないほどいろんな事がありましたが、今年もそれ以上いろいろありました。
それでもって来年はもっといろいろな事がありそうですw。
去年生き延びてから刺激的な毎日を結構楽しんでます。ブログもちょっとだけ更新頻度が高めることができたし・・・
では来年も引き続きよろしくお願いしますね。
さて、年末年始恒例その年のShig写真をお届けします。
※撮影はすべて同居人
Leica M7 + HEXANON 60mm F1.2
撮影:同居人 (レタッチ習作)
USJネタは今年中に終わらせます。これで最後。
もう皆さんご存知の通りテーマパークというところは
お金ですべてが解決する場所
でございます。「USJに行くなら金持ちと行け」というのはホンマです。僕らなんか有休を取って平日に行ったからまだなんとかなったものの、休日なんか行こうものなら「並ぶのも楽しいよね」というレベルじゃございません。順番飛ばしのエクスプレスパス、アプリ入れてたら
「だんさん、〇〇のアトラクション混んでおまっけど今なら
順番飛ばし、安うしときまっせ!どないでっか?」
by 鶴光(イメージ)
こんなメッセージが配信されてきます。「ズル料」はひとり¥2000~¥3000の相場変動制。いやあ、これぞアメリカ仕込みの直球の資本主義システム。
知り合いの社長さん曰く
「USJな、得意先が連れてってくれたんやけどパス使うたら
ガンガン入れるので一日で全部堪能できたわ」
そりゃあ、よかったでごんすね。一般庶民が家族5人で行ったらひとアトラクションで「ぷらすいちまんえん超」。でもこの無理目な設定が普通の感覚では諦めを産み、「飛ばし」をする人に対しても「まあ、お大尽様」と割とさらっと流してる。
USJのこのバランス感覚もなかなか凄いっすわ。
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
注)情報といっても人づての話なんで細かいところは噂話くらいに思ってください。
いきつけの喫茶店の近くにはアクタースクールがあって、ダンサーやら俳優やらの学校の常連も多くその手の話が入ってくるらしく、そこからの話を総合すると・・・
・USJの外国人のメインダンサーはかなりレベルの高いプロ
・当然バイトといっても彼らと仕事をするので英語は必須。バイトしながら
英語も学ぶのでこれぞ実践英語
・なおかつバイトでもスカウトの目に留まればプロへの道も一気に開ける
・現場に出るまでの練習も本格的で不適格者はあっさりクビ
・当然こんな環境はプロを目指す若手にとって垂涎の的であってバイト
競争率は半端じゃないらしい
まあ、そりゃそうだよね。時給の問題じゃないよね。このバイトのモチベーションを最大に活かしているからこそのあのパフォーマンス。なるほどねぇ〜
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
随分前に原稿書いてそのままで間が空いてしまったけど、USJネタのこぼれ話編です。
思いのほか気に入ってしまったUSJのゾンビ。
怖がらせてよし、躍らせてよし、メイクよし・・・・
結構な人数がいたけど皆「演技に外連味がない」「踊りが上手い」などなどとにかく「プロ」なのだ。USJの多くの従業員はバイトと聞いていたけど、そのレベルは素晴らしく高い。
同居人 「あのひとら、時給なんぼくらいなんやろなぁ~」
あんたはお金の話かいっ!それにしてもゾンビバイト募集とかあまりみたことないぁ、募集とかどうしてるんやろうなぁ・・・・と、悶々としながらもそんなに真剣に調べていなかったある日突然情報が!
つづく
contax T3
撮影:同居人 (レタッチ習作)
今回も同居人参加の自作明日めくりカレンダーの展示・販売会。明日からスタートです。
明日めくりカレンダーの展示・販売会
「明日をめくる」
2017年 12月19日〜12月24日
12:00〜19:00
詳しくはこちら→http://ashitaomekuru.wixsite.com/wanted
会場:photo gallery 壹燈舎
〒542-0081
大阪市中央区南船場2-6-21 グラン・ビルド心斎橋301号
Tel / Fax:06-6121-6202
時間:12:00〜19:00(月曜定休)
1階にあるタイ料理レストランを目印にお越しください。
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
1990年にホンダNSXのニュルブルクリンクでのラップライムは8分16秒。それから27年、新型シビック・タイプRは2.0Lターボエンジン306hpでNSXの記録を塗り替えた。7分43.8秒と30秒も縮めて。
そりゃあ、27年差があって車重も軽くて馬力もあってターボがついてりゃさすがにNSX(旧)も敵わないのだろうけど同メーカーの2.0Lシビックに大差で負けるとはね・・・
まあ最近ではリアルで若手の勢いとひらめきの鋭さに嫉妬することもあるけどさw。これからは車も人生も味で勝負だ!(若干負け惜しみ?)
RICOH GR
※ちなみに被写体はローライで海を撮っている同居人
先日興味深い記事を読んだ
・最近はレコードだけではなくミュージックテープをカセット
デッキで聴く層も増えてきている
・カセットテープの音が軽んじられているのは主に使い方として
FMからのエアチェックの音を聴いていたから
・ミュージックテープとして正規に創られたテープは音源をかな
り忠実に記録していてノイズの入るレコードより音質はいいかも
しれない。
実はこの記事を読んだのは
車の中で聴く音楽はiPhoneからBluetoothでスピーカーに飛ばして聴けばいいや
と、過去買ったミュージックテープを処分しかけた時だった。
あぶねーあぶねー、40年前に買ったテープもまだ現役で聴けてるし意外にテープって劣化しないのな。ん、カセットデッキあるのかって?
NSXは純正オーディオがBOSEのカセットだしなw。むしろCDの方が無理くり後付だし!無問題!
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
いつもコメントをいただいているエントロピーMさんにそそのかされて(?)買った「ブレードランナー2049」JOHNNIE WALKERが届きました。
Kがデッカードのアジトで飲んでいたあれです。街中のシーンでも広告がされてましたね。まあ中身のジョニーウォーカーは個人的にはさほど好みではないのでちゃちゃっと飲んで別のお酒を入れますw。
contax T3
撮影:同居人 (レタッチ習作)
ウォレス社の社長って構想ではデビッドボウイが演じる予定だったそうな。ジャレッド・レトでも悪くないけど、見たかったなぁ、デビッドボウイのウォレス社長。
contax T3
撮影:同居人 (レタッチ習作)
今年中には観られればいいやとタカをくくっていたところ上映回数がどんどん削られていた「ブレードランナー2049」、焦って昨日同居人と観てまいりました。
まあ、一作目は多感な時期に初見し、その後ビデオやらDVDやらで30回以上は観てからの今回の続編。いろいろと感慨深いものがありました。
思い入れのある作品の続編は「シン・ゴジラ」同様ひとそれぞれの心の中でレビューすればいいと思うのであえて詳しくは書きませんが僕的には
一作目は別格としても今回もすげぇ良かったです!
「絶望的な物悲しさの中のかすかな希望の光」は別アプローチではあっても今回も健在。見た後ディテールが思い出せないような他の作品とは一線を画してますな。
ちなみに僕以上に食いついたのが同居人。帰ってからも反芻しまくりで、ずっとブレードランナーの話ばかりw。同じ時代に同じ経験をしてきたもの同士こういうときは話が盛り上がりますな。
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影:同居人 (レタッチ習作)
とあるスポーツ雑誌の記事で以下のような事が書かれていた。
ロシアW杯のグループリーグ組み合わせ予想で
<ワーストシナリオ>
(1)ブラジル(アルゼンチン)+スペイン+セネガル+日本
(2)ドイツ(フランス)+ウルグアイ(コロンビア)+セネガル+日本
(3)ドイツ+スペイン+チュニジア+日本
<ベストシナリオ>
ポーランド(ロシア)+スイス+チュニジア+日本
「特にブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンに当たるのは勘弁!」・・・・って。本当にアホかと言いたい。W杯でしょーもない国と当たってでも決勝リーグに行くのがそんなに望みなんか?違うだろ!!!!
これ以上ない本気モードの大会で最強のチームと当たる事が将来に繋がるんだろ!目の先の勝ち負けにこだわるからあかんのやろ。
ハリルも強豪国と当たりたいと言っているがまさにその通りだと思う。今日の深夜には結果が出るんだが、僕的には
「アルゼンチン+スペイン+セネガル」希望
最近のコメント