帰還
RICOH GR
本日東京から京都に帰還いたしました。
事前準備していたとはいえ一人で荷物の整理、部屋の掃除、荷物の搬出、ガス止めの立会い、最終管理会社との部屋状況のチェックなど午前中に集中して済ませ、12時すぎには新幹線の中。
普段はダラダラとしているですが、こういう切羽詰まった状況だといわゆる「ゾーンに入る」みたいな状況に。
今後は週末移動がなくなるので休日の過ごし方にも余裕が・・・ブログの更新もペースアップできればいいのですがw
RICOH GR
本日東京から京都に帰還いたしました。
事前準備していたとはいえ一人で荷物の整理、部屋の掃除、荷物の搬出、ガス止めの立会い、最終管理会社との部屋状況のチェックなど午前中に集中して済ませ、12時すぎには新幹線の中。
普段はダラダラとしているですが、こういう切羽詰まった状況だといわゆる「ゾーンに入る」みたいな状況に。
今後は週末移動がなくなるので休日の過ごし方にも余裕が・・・ブログの更新もペースアップできればいいのですがw
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
東京単身赴任最後の夜です。
まあ引っ越し前夜というのは若干物悲しさを感じますが、もう東京には未練もないしちゃっちゃとしんどい引っ越しを済ませてしまいたいという気持ちの方が強いかな。
激動の2年弱、いやあ前回の4年の単身赴任同様いい経験でした。
これからはちょっと自分勝手に生きてゆこうと思っています。
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
もう出張ベース以外に東京に来ることはないと思われるのでこの週末はまだ行っていない関東のあちこちを同居人と撮影散歩に行ってまいりました。
朝霞の「りっくんランド」
京都のウチの近くにも駐屯地があってそこに90式や99式155mmは見たことがあったのだけど10式や87式自走高射機関砲の実物は初めて。
入場無料なのでサービスの限界はあれど十分満足できる内容。ちなみに同郷人は
「戦車のことはぜんぜん知らんけど昔の大戦時の戦車の方が個性的でかっこいい感じがするわ」
うむ、なかなかわかっておるな!でもこれら最新戦車も機能美に溢れて別な意味でカッコいいのだよ。
SONY NEX-5+ Summitar 50mm f2.0
※再掲載
本人は自分のものと思っているようですが、ライカM7は正しくは僕の所有物です。
でも今度開催される「ライカグループ展」に同居人はエントリーしたとのこと。まあ、それはいいんですが、同居人がライカで撮る時は普段使いのレンズ「HEXANON 60mm F1.2」を使っているのですが、ここはレンズもライカものを・・・・と提供したのが
Summitar 50mm f2.0
ズマールも提案したけど本人の希望で可愛らしいズミタールの方を選択。このレンズに関して何も知らないようなので「このレンズの名前で検索したら作例も出てるので参考になるよ」と教えたら何やら色々調べて使った様子。
同居人曰く
「このレンズネットではめっちゃ扱いが酷いよねぇ。
どこもライカレンズで一番安いレンズって書いとおるw」
「確かに不人気やなぁ。ヤフオクでもめっちゃ安いわ」
「でもレンズが軽くなるだけですごく撮りやす〜」
※普段が重すぎです
「絞りと思って回してたらレンズ沈胴させてしもた」
「変な出っ張り触ったらピント回らんように」
「フィルター付いてないレンズ初めてやったんで25枚もキャップ付けた
まま撮影してもた。でも大丈夫、どうせ露光してないんでもっかい
使えるわ」
相変わらずのドタバタです。写りへの感想は現像後に・・・・・・・
Leica M5 + Summitar 50mm f2.0
※再掲載
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
引っ越しは月末だけど夏休みやら引き継ぎやら、送別会やらで意外と時間がないのでいまから精力的に準備している。(後半はほぼ毎日飲み会)
引っ越し代は会社持ちなんだけど見積もりは複数社取って提出しなきゃならないし、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど会社の費用で買った家電や家具は会社の寮に別に送らなきゃならない。
カーペットやカーテンなんかも予定より早めの帰還なので捨てるのもったいないけどこれも仕方ない。他にも
・冷凍ものはこっちで食べきらなきゃ
・お酒類も引っ越し荷物では不安なので手持ちで細々持って帰るか
こっちで飲みきってしまわなきゃならない
・ビリヤードのキューも4本くらいこっちにあるのでこれも手持ちで
持って帰る。(複数のお店に置いているので要回収)
・時計、カメラ類も引っ越しには任せられないので手持ち
前回の単身赴任もそうだったけど家電系が結構ダブルことになる。
・ドライヤー
・電動歯ブラシ
・電気髭剃り
・アイロン
・アイロン台
・無線LANルーター
普通引っ越しというとモノが減るものだが、単身赴任の引っ越しは逆に増える場合もあるというあるある。
RICOH GR
帰任は9月からだけど、仕事は引き継ぎだけになったのでがっつり夏休みも取れるし引っ越しの準備を早めに始めている。
単身赴任は実家からの通勤に比べてしんどいところもあるけど、いいところもある。
・会社の近くに住まいを決められるので通勤ストレスゼロ
・限定的に独身生活が楽しめる (お小言なしに酒が飲める)
・無駄には使ってないけど電気代、水道代を気にせず生活できる
・最低限の家具に囲まれてドラマのような生活ができる
・なかなか会えない東京の友達にも会う予定が組みやすい
仕事ではちょくちょく来るだろうけどもう今後住むことはないだろうなぁ。都合社会人になって3回、10年も住んだので十分満足。
実質あと10日間の東京生活、予定つめつめで楽しむぞー!
※とはいえまだ空きはあるのでお時間のある方は個人的にご連絡をw
RICOH GR
会社の都合もあり予定をかなり繰り上げて8月末で3回目の東京勤務(うち2回は単身赴任)が終了し京都へ帰ります。
後数年こっちにいるつもりで余裕をぶっこいていたんですが、急遽の帰還で結構てんてこ舞い・・・・。とはいえのべで結構な年数東京で暮らしたのでそんなに未練はないです。つか、この歳で東京はちと「もうこの人混み無理」みたいな感じもちょっとあり。
でもこれからも出張ベースでの上京は結構ありそうなので、今回お会いできかなかった方ともまた是非お会いしたいものです。
引っ越しは断捨離のいいきっかけ。がっつり処分してすっきり帰る予定。
RICOH GR
先日同居人と呉のとびしま旅行に行ってきた。
単身赴任旅のお約束として今回は「行きは一緒。帰りは僕は飛行機で羽田へ、同居人は新幹線で京都へ」というパターン。
同居人 「ほたら、ちゃちゃっと準備しとくわ」
と、言うのでお任せにしておいたらこんな旅のしおりがメールで送られてきた。
初日
8:09 京都発のぞみ1号 →9:49 広島着
10:16 広島駅南口 Cホーム15番乗り場 とびしまライナー(バス)
↓
12:25 御手洗港着 *御手洗休憩所(観光協会)で荷物預かってもらえるか?
*小長港までの移動確認
なごみ亭 あなごめし 小長港2階ネロリの島カフェ
16:15 小長港(大崎下島)発
↓
16:27 明石港(大崎上島)着 明石港工事中のため16:37津浦港着
*ホテル清風館の迎え
*電気自動車で散策?
ホテル清風館泊
二日目
*タクシー予約済 東野タクシー0846-62-0555 ホテル前
9:20 ホテル発タクシー 約20分
9:55 垂水港(大崎上島)発 山陽商船
↓
10:15 竹原港着 JR竹原駅まで徒歩17分 バス確認
11:08 竹原発 呉線(三原行き) (10:47 フェリー前バス停 芸陽
バス)
↓
11:19 忠海着 (10:59 忠海駅下車)
忠海港まで徒歩4分 港の荷物預かりに預ける
12:00 忠海発 大三島フェリー
↓
12:15 大久野島着 国民宿舎の食堂で昼食 タコ香り揚げ定食
16:06 大久野島発 大三島フェリー
↓
16:20 忠海港着 荷物ピックアップ
16:59 忠海発 呉線(広行き)or 16:36 芸陽バス忠海駅発
↓ ↓
17:11 竹原着 16:59竹原駅着
17:15 竹原駅発空港バス(ジャンボタクシー)
↓
17:40 広島空港
19:00 広島空港発ANA
(わし)
17:24 忠海発 呉線→ 17:49 三原着
18:26 三原発 こだま750号→18:50福山着
18:59福山発 のぞみ56号→20:16京都着
貴方、これ商売にならね?
最近のコメント