単身赴任の家呑み
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
去年大病を患い今だに投薬治療中にもかかわらず医者からはお酒を止められることがなかったのをいいことにほぼ毎日呑んでます。
まあ、そんなに強くないので量は少ないのが救いですがその分酒の種類は広め。お酒のお供に合わせていろいろ用意しております。ま、単身赴任者の密かな楽しみですな。
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
去年大病を患い今だに投薬治療中にもかかわらず医者からはお酒を止められることがなかったのをいいことにほぼ毎日呑んでます。
まあ、そんなに強くないので量は少ないのが救いですがその分酒の種類は広め。お酒のお供に合わせていろいろ用意しております。ま、単身赴任者の密かな楽しみですな。
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
乗り心地が最悪なことで有名な「カーレーター」のある須磨浦山上遊園での写真。
ノクチで撮ると望遠とは違ったボケのためミニチュア写真っぽくも見えます。作品でもなんでもないけどこういう写真は好き。
RICOH GR
明日から開催の同居人出展のグループ写真展です。
今度は珍しく神戸とか。
同居人 「元町駅から徒歩2分なんやけど、せまーいビルの急な階段4階
まで上らなあかんので、足腰に不安のないひとは見に来てねー。
10人でモノクロ70点以上びっしりやでー」
birdie photo gallery
Open 15:00〜20:00
日曜日、展示最終日 14:00〜17:00まで
Close 月、火曜日
定休以外の休廊についてはホームページ、
Facebook、twitterなどでお知らせします。
〒650-0022 神戸市中央区元町通1丁目11-7 千成堂ビル4F
Tel / 090-3654-2304
Mail / motomachi.birdie@gmail.com
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
以前の記事の不定期続編です。
京都にあるブルーレイディスクレコーダーがいきなりぶっ壊れて貯めていた400超の番組や作品が一瞬にして無に帰したわけだが、いままでこんな経験は形は違えども何度か経験している。
・カセットテープ
・ビデオテープ
・MD
・レーザーディスク
・・・・・・等々
物理的に壊れてしまったものだけでなくビデオテープやレーザーディスクのようにプレイヤー自体がなくなってしまったものもある(まだ完全消滅ではないが)
こういったデバイスの変化も含んだ消失のリスクはここ数年で「クラウド」という仕組みで大きな変化を迎えようとしている。
気が向いたらつづく
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
会社も近いということでサードウェーブと言われる「ブルーボトル」に行ってきた。
ブレンドコーヒーも果実の香りがする新しい感覚のものだったし、買ってきたジャイアント・ステップという豆もコクがあってこれも美味しいものだった。
お店も綺麗だしサービスもいい、温めてくれたワッフルも美味しい(包んでいるのがドリップペーパーというのもかわいい)。なにも文句はないのだけど、やっぱりひっかかる「サードウェーブ」という括り。
そんなに第3の波か?確かに最近増えてはきてるけど京都出町の辺りには何十年も前から当たり前にあるやん。コーヒー好きならわざわざ豆買いにいってついでに淹れたて飲んでたやん。
別に誰に対して怒っているわけではないけど個人的にはなんかいらつく→サードウェーブ
最近のコメント