« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016/11/30

救急車について その1

1130
RICOH GR

退院後、最初はきつかったけど今では普通の生活パターンに戻りつつある。とはいえ3週間毎に経過観察はしてるし投薬治療は続けてはいるのだけどね。まあ、大事に至らず3ヶ月くらいたったのでネタが古くならないウチに入院ネタを少しずつ。まず今回の経験で声を大にして言いたいのは

普通とちょっと違う、ヤバいと思ったら迷わず救急車を呼べ!!

と、いうことだ。僕の場合過去救急車に乗ったのは3回。1回目はバイクで事故って警察が呼んだので自分の判断は関わってないけど

2回目 突発性難聴他耳関係の神経炎
3回目 今回の脳神経関係

実はどちらも少し遅れていたら後遺症がもっと残っていたケースだったりする。でもこの時の症状は確かにきつかったけど「頭痛」「めまい」「吐き気」といったかなり風邪に似ている症状。

今までの風邪の時には自分で病院へ行くくらいで救急車までは呼んでいない。でもこの時はすかさず救急車を呼んだ。結果的に今回は救急車の中で意識を失うという結構ギリギリのところ。

様子を見るか、自力で病院に行くか、救急車を呼ぶか・・・・この判断の差の説明は難しいけど、迷ったら呼ぶくらいでいいと思う。

                    つづく

| | コメント (2)

2016/11/27

がっきー

1126
RICOH GR

最近「逃げ恥」のがっきーがかわいいと過剰に世の中が騒いでいるが、僕の中でのがっきーは「掟上今日子の備忘録」で完結していて

Okite

がっきーよ!この作品で引退して最後にしてくれ!

と思うほど完成形だったので録画はしていたが最近まで観ていなかった。でもさすがに世間がウルサいので仕方なく観てみたら・・・・・

まあ、悪くはないけど「掟上今日子」の方が完成度が高く僕の中では至高

ただ、見た目とノリに騙されやすい世の中の凡人が「逃げ恥がっきー」を評価すること自体は理解はできる。まあ、原作自体に人気があるので脚本も含めて安定している中でキャラクターとしてうまくハマってはいるしね。

でも、悪いけどl「普通にかわいいがっきー」を超えてはいない。まあ評価できるのはエンディングの踊り。あの部分は超絶かわいいと評価してやってもいいや。ポッキーの時は痛かったがよくここまで・・・・という感じではあるな。ま、とにかくトラブルは避けたいので

掟上今日子より「逃げ恥がっきー」の方がかわいいと思っていてもこのネタで僕に絡まないでいただきたいっw。

| | コメント (3)

2016/11/23

出会いは偶然に

1123
RICOH GR

とある知り合いの話

彼は特別ゴジラファンではないが「シン・ゴジラ」は映画館で観たい観たいとは思いながらもスケジュールの関係で延ばし延ばしになっていた。

そうこうする間に海外出張が入り、「あ~また観られる機会が減るなぁ」と嘆いていたら機内の映画サービスに「シン・ゴジラ」のタイトルが・・・・

ちょっと悩んだ末に誘惑に負けて彼の初ゴジラは機内のちっちゃなモニターでの鑑賞とあいなりました。

彼談 「観られて嬉しい→でもなんか勿体ない→悲しい→後悔・・・・こんな感じやった・・・」

どうも複雑だったようです。

| | コメント (0)

2016/11/20

同居人写真展出展

1120
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
※撮影:同居人

今週から同居人が同じエリアでふたつの写真展に出展します。本来ならもうひとつ出して「独りフォトウォーク」を狙っていたようですが、いかんせんすでに個展が入っていたようで・・・・。
今回は趣向を凝らした内容みたいなのでお近くにお寄りの際は是非!
※特にゼラチンシルバーセッションは二人一組でお互いの写真をそれぞれの解釈でプリントし合うという趣向とか

第16回 北浜白黒写真倶楽部 写真展   「大切な・・・」

2016年11月22日(火)〜12月4日(日) 11:00〜19:00 入場無料
■出展者
【ゼラチンシルバーセッション部門】(9組18名)
南智子×生雲暁子 | 寺田素子×森田直 | 三浦吉幸×吉原誠
寺田浩朋×小谷玄哉 | 森池玲子×神野亜衣 | 川崎栄子×丸山八重子
小林晶子×清水マリカ | 中野久美×部家真一 | 田中祥介×山口典子
【展示部門】(6名)
河瀬文昭/鈴木理恵/岡本健一/平林知恵/田村徹/川本学

フォトギャラリー・写真教室・写真フレーム「ソラリス大阪」
OPEN:11:00〜19:00(月曜休廊)
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
TEL + FAX : 06-6251-8108  MAIL: hello (a) solaris-g.com

------------------------------------------------------------------------------------------------------

壹燈舎企画公募展「モノクロ写真館2016」

2016年11月22日(火)~11月27日(日)
作家名:生熊章浩・川崎栄子・小林晶子・澤田直希・塩川博・伸之助・杉本征克・田中正隆・中野利彦・まついひろまさ・三浦吉幸

Photo Gallery 壹燈舎 (ittosha)

〒542-0081
大阪市中央区南船場2-6-21 グラン・ビルド心斎橋301号
Tel/Fax : 06-6121-6202 E-mail : ittosha@opal.ocn.ne.jp
http://ittosha.server-shared.com/
営業時間 : 12:00~19:00 (最終日は18:00まで) 月曜日は休廊

| | コメント (2)

2016/11/16

イメージとのギャップ

1116
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

今回の入院で「腰椎穿刺」を3回やりました。

ドラマや映画でみなさんも見たことがあるかもしれませんが背中から腰椎にぶっとい針を刺し「髄液」を採るあれです。

以前手術の時に脊椎麻酔をやって死ぬほど痛かったのでかなり覚悟をもって挑んだのだけど・・・・・ドラマとかでは患者が顔をしかめて痛がり、医者が「もう少しだから我慢してね」というシーンなんかが印象的ですが、騙されてはいけません。

「腰椎穿刺」は怖いが痛くはない

恐怖心は見えない背中から針を刺されることからくるもの。針が腰椎に刺さってゆく感触はあるので怖いけど実際の痛みは最初の麻酔注射のチクッとする時だけ。

ちなみに過去の手術で痛かったのは麻酔そのものが脊椎直だったためで(事前麻酔があったかどうかも定かではないが)目的が違うのでお作法も違うためだろう。なので2回目からの「腰椎穿刺」は

がんがんやってくれいっ!遠慮はいらんぜ!!!

みたいな感じで余裕~♪ つーことで「腰椎穿刺」をしなければならないことになってもぜんぜん大丈夫っすよw

 

| | コメント (3)

2016/11/14

さいたまトリエンナーレ2016

1114
RICOH GR

先日赤羽、高円寺を撮影にいくついでに足を伸ばしてさいたま「トリエンナーレ2016」に行ってきた。
※公式ページはこちら https://saitamatriennale.jp/

S002

多くは語らない(語りたくない)が、その実態はしょっぱなのインフォメーションですでに露呈していた。

インフォメーションのかわいらしいお嬢さん(ここではINFO)

Shig  「あのーさいたまトリエンナーレの案内欲しいんですけど」

INFO  「はい、こちらの3部になります。」

Shig  「3部?」

INFO  「内容とか場所とかイベント日程とかそれぞれ別なんです。
      なので3部見比べなければなにやらわかりませんw」

Shig  「うへえ・・・・・・」

INFO  「イケてないですよね (にっこり満面の笑み)」

インフォメーションのお嬢さんにまでイケてないと言われるこの完成度。いやいやある意味手作りの学園祭気分では楽しめましたw

 →こういうのは他所がやってるからといって安易にマネしちゃダメ
 →将来ビジョンもなくトリエンナーレなんて名乗っちゃダメ
 →いくら協賛企業があるといってもコンテンツ無料ばかりはダメ

S001
※展示はこんな公共施設の空きスペース


| | コメント (0)

2016/11/12

ブログの更新頻度

1112
RICOH GR

退院後、いや正確には今年に入ってブログの更新頻度が落ちています。

ここ数ヶ月はやはり病み上がりの生活ペースがブログ更新に与えている影響は若干あるのですが、そもそも前回(3年ほど前)の東京単身赴任の時もそうだったのだけど、赴任中の生活パターンとブログ更新のペースがなんか合わない。

さらに大きな影響は週末の行ったり来たりなんかで撮影機会そのものが半分以下になりブログの素材自体が不足してるんです。さすがに古い写真を掘り起こすのも気がひけるのでついつい更新が滞ることに・・・

幸い2週に渡って撮影に出られたので当面写真不足ということはないと思いますが持って一ヶ月。こういったベースだとデジタル撮影が多くなりそうですが、まあマイペースでやっていきますね。

| | コメント (2)

2016/11/07

PPAP

1107
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

最近同居人がことあるごとにPPAPを踊っている。

Shig  「流行りだからってノリがよすぎやしないか?」
同居人 「練習よ、練習!」
Shig  「なんの?」
同居人 「忘年会よ!」
Shig  「誰と?」
同居人 「貴方とよ!」

(゚Д゚) ハア??

ウチにはクリパはないが忘年会はあるらしい。そういえば夏にはナントカ納涼大会もあったっけ。

| | コメント (4)

2016/11/01

BIBILAB × A MAN of ULTRA スリムスーツケース

1101
RICOH GR

久々に「A MAN of ULTRA」で興味を惹かれるグッズが発表された。

Ut

ウルトラデザインに対しての考察はまた後日に回すとしてまず目に留まったのがこの形である。こんな縦長のスーツケースはあまり見たことがない。使い勝手としてはメリットデメリット両方あるが、大きなメリットとして

・スーツやパンツの折りたたみが最小限ですみ、ガーメント
 バッグより有効そう
・ビリヤードのキューをキューケースに入れなくても持ち運べる
 ので目立たないうえ荷物が増えなくてすむ。
 ※そんなニーズは僕だけか?

マジで購入するかどうか珍しく迷いまくっている・・・                            


| | コメント (3)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »