« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

2016/09/28

iPhone7 Plus

0928
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先週に気まぐれに予約したiPhone7 Plus、「入荷しましたよ」と昨晩電話あり。え?即予約組以外は年内ギリギリじゃなかったの?ま、入荷したならいいか、と本日取りに行きました。

Ip

使い勝手はどうだったかって?

いやいやシールを剥がしただけでまだ何もいじってません。iTunesの母艦が京都なのでそっちでデータ移行してからでいいかな、と・・・・

iPhone7 Plus、なんの思い入れもございません。 (サクサク動いてバッテリーがもってくれればいい)

 

| | コメント (2)

2016/09/25

コンテンツの価値 その2

0925
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

要はね、ゲームそのものの面白さの価値とは相対的なものだと実感。SNSゲームに何百万をかけようが本人がその価値を感じていたら全然構わないという考えなのだけど、これは「面白いと感じる」こと自体が絶対的ではないんだということを前提にしないといけないと思う。そしてこれは人との間だけでなく自分の中でもそう。

特にスマホで空き時間やるゲームは実社会からの逃避であったり余った時間の代替え消費的であったり、あくまで相対的に時間の有効活用の手段だった。環境が変わると同じ行為でも価値が変わる。なのでベッドの上では日々のルーチンくらいしかやらなかった。

こういったコンテンツ的快楽に関して生活習慣になってしまうと本質的な価値を見失ってしまいそうになるのでこの機会をもって棚卸ししつつ見直そうと思っております。
※そういえばあれだけやっていた「艦これ」、もう三ヶ月放置してるや

| | コメント (0)

2016/09/21

コンテンツの価値 その1

0921
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

結局今回は40日ほど入院したのだけど、後半からは容体も安定し淡々と治療してゆく段階になるとベッドの上での時間をどう過ごすかも課題になってくる。

入院している限りは身体を治すのを優先すべきなので中途半端に仕事はしないことに。

TVも制限なく観られるとなると意外と観ないし、オリンピックもながらではなく集中して観るには間延びしていてダイジェストの方が良かったり。

 

なら時間を見つけてはやっていたSNSゲームがやり放題じゃないか!

と、思って普段やっていたゲームのギルド対戦やらレベル上げイベントやらやっていたら・・・・・

なんか・・・・・あまり面白くない

                      
 つづく

| | コメント (2)

2016/09/16

一線を越えてしまった

0916
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
※撮影:同居人

現在フィルムカメラとデジタルカメラの使用率は

フィルム3:デジタル7

くらいである。当然フォーマットや処理が違うのだけど、こと撮影時でいうとフィルムの出し入れとか手動巻き上げとか撮影までの周辺の動作の差くらいである。

ところが今日、退院後初の検査のために病院に行ってその周辺をたまたま少しフィルムの残っていたフィルムカメラの「RICOH GR1v」を持ち出して撮影したところ

画角を決めるのに背面を見てしまった

一眼レフ、レンジファインダーカメラは撮影時の行動は変わらないけどここ数年コンパクトカメラといえばデジタル版のGRばかりだったのでついデジタル撮影の手法が体に染み付いてしまっていたのだ。

別に反デジタルではないが、以前は当たり前のようにコンパクトカメラでもファインダーを覗いていたことを考えるとちょっと悲しいものを感じてしまったのだ。

僕のデジタルライカではライブビューはできない。でも今後新モデルに変更した場合、便利と言われる背面液晶撮影が体に染み付いてしまうのだろうか。

撮影スタイルは時代とともに変化し選択肢も増えるのだろうけど、趣味としてカメラを扱う限り越えてはいけない一線があるように思う。

コンパクトカメラはノーファインダー撮影の進化として背面液晶使用はギリ許容範囲だけど、レンジファインダーカメラの撮影は趣味性も含めてファインダー撮影にこだわりたい。

少なくとも2016年この時点ではそういう気持ちである。

| | コメント (2)

2016/09/14

タイミング

0914
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
※撮影:同居人

今回の入院で8kgほど体重が減りました。

あれほどダイエットしていたのに一進一退だったのが40日ほどでこの結果です。

そりゃあまあ、最初の一週間は点滴のみ、その後も栄養管理された病院食、アルコールもなしだと並行して減量合宿みたいなもんですから。

とはいえジムで8kg減らしたのとは違ってダイエットの質は低いです。要は「筋肉のみが落ちて体脂肪は変わらず、絶対的重量が減った」という極めて不健康な痩せ方。

なのでここはこのタイミングで、以前から着たかったタイト系ブランドのスーツを試着して

ずっとこれを着て行くんだ

という意思を持って、体重とシルエットを維持しながら中身を変えてゆきたいな、と思っております。数少ないポジティブな要因ですから。

 

| | コメント (2)

2016/09/11

iPhone7

0911
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
※撮影:同居人

こんな状態なので今回のiPhone7は情報収集もろくにできないし、早めに予約しても並ぶ体力も人混みの中契約更新もできないので初動は見送り決定。

Phone6sはスルーしたのでローテーションとしては機種変更なんだけどスマホの進化の度合いを考えるとそんなに急ぐことはない。

その上WiFiサブ機としてかなり限界にきている5sの代替えとして今の6Plusを使うつもりなので売り時も気にする必要はない。

サブ機として6を使うなら当面イヤホンジャックを使いながらiPod的に機能を振って1機で考えるのではなく2機セットでの運用を視野に検討するのもありかな。

※写真データがほとんど東京なのでしばらく同居人写真になります

| | コメント (2)

2016/09/07

ブランクのお詫び

突然一ヶ月強なんの前触れもなくブログを休止して申し訳ありませんでした。

結果的に大事にはいたらなかったものこの一ヶ月どうなるかわからなかったこともありました。

急な頭痛と吐き気で「これはヤバい!と救急車を呼ぶ(7月末)
     ↓
救急車の中で意識を失う
     ↓
ICUにて2日間意識不明 
     ↓
幸い峠を越しHCUに移る
     ↓
一ヶ月化学療法にて点滴治療
     ↓
本日退院。自宅にて化学治療を続けながら体力回復を図り
仕事への復帰を目指す

詳細は割愛しますが、大まかな流れはこんな感じです。原因も予後もわからない段階で中途半端にブログに書き込むことも躊躇われましたし、病室からの更新が入力と通信に限界のあるスマホからだけでしたので皆さんには不義理をしてしまったことをここにお詫びいたします。

今後はリハビリをしながら徐々にアップしてゆきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

| | コメント (23)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »