« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016/05/30

EARIN イヤホン その2

0529
CONTAX T3
撮影:同居人

発売されて随分経つのでネット上ではいろんなレビューが踊っていたので正直あまりサプライズ感はなかった。

- コードレスで便利だよね
- ちょっと大きい耳栓だよね
- 音質はそこそこだよね
- 接続が時々怪しいよね
- 充電はケースに入れるだけで便利よね
- でも3時間が限界よね

これらはすでに織り込み済みである。まあほとんど想定通りだったのだけど、音質面では想定以上だったかな。音がいいというよりそんなに薄っぺらい感じはしなかった。低温のハリなんかはむしろいい方で結構な迫力。これこそ動画やゲームにぴったしじゃないか。

ハイレゾの音質のすべてをアウトプットできないけど、あきらかにハイレゾ音源の良さも伝えてくれている。

しかしこの手の製品は本来なら日本のお家芸じゃないのか?もっと高品質で軽量小型できるだろ?・・・・え?できない?最近の日本メーカーの凋落を見るとあまり期待できないかな、この手の商品。

| | コメント (0)

2016/05/25

EARIN イヤホン

0525
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

完全コードレスの耳栓型イヤホンである。

Er1

実は発売は結構前でじわじわ話題になりつい品切れ状態、ここ最近になってやっと安定供給しはじめたかな?というモノである。

最初に見た時「よっしゃすぐ買おう!」と思ったのだけど、今まで音質にこだわってきたイヤホン選びから、利便性一辺倒のこの選択は

買ったら大事なものを失ってしまうのでは?

と、変に気負ってしまい現在に至るである。が!しかし・・・・・・遅ればせながら買いましたw。心境が大きく変化したわけじゃないけど、実際ハイレゾとか導入していい音を聞くタイミングと動画コンテンツやスマホゲームをする時のタイミングが別であるためそれぞれでもいいじゃん、てなもんである。

なので音質面ではiPhoneのおまけでついてくるレベルでも構わない、というのが期待の初期値である。

                                つづく

| | コメント (0)

2016/05/23

アイアムアヒーロー

0523
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

行くつもりはなかったけど、ちょっと時間ができたので映画「アイアムアヒーロー」を観てきた。
※一応原作も追いかけているし、そもそもゾンビものは好きなので

Iam1

うーん、これは評価が難しい・・・・

多分スプラッタものとしては海外作品を含め過去最高のグロさともいえる。キルビルの血しぶきが残酷ということで黒色に変換した軟弱アメリカが観たら腰抜かすでマジで。

血の色が過去に例なくリアル(赤色ではなく赤黒い)。量も半端じゃない。いやいや想像以上にがんばっている。でもね・・・・

-原作もそうなんだけど、何を描きたいのか見えにくい。さらに映画化の
 ために工夫もなくサマリーされているので余計にぺらぺらに

-緊張感がまったくない。まあ、コミカルな描写なのでウォーキングデッド
 と比べるのは酷なんだけど、せめて小田さんを原作通りきちんと描けば
 また違ったのだろうけど、超中途半端。

-スプラッタ的には見事であったが「痛くない」。要は恐怖をともなうスプラッタ
 ではない。そういった意味では「アンダルシアの犬」を超えるものはまだないかも
 ※次点でジグソウの注射器風呂

Iam2


せっかくテンポよくリアルな映像化ができていたのに非常にもったいない。比較対象として「バトルロワイヤル」をあげるとすれば、あっちの方が荒唐無稽でちゃちなはずなのにずっと印象的だった。今回の演出でバトルロワイヤルを撮ったら最高なんだけどな。

| | コメント (4)

2016/05/22

単身赴任中の国内旅行

R0020035
RICOH GR

世界情勢がまだ落ち着かないのでしばらく旅行は国内限定。

6月には高知へ行く予定をしています。ただ、僕が東京での単身赴任中なので行程はイレギュラー。

旅行初日
・同居人は伊丹空港から高知空港へ
・僕は羽田から高知空港へ

旅行最終日
・同居人は高知空港から伊丹空港へ
・僕は高知空港から羽田へ

要は現地集合、現地解散。行き帰りの旅程も旅行のうちなんだろうけど効率を考えるとこうなるのも仕方ないわなぁ。

| | コメント (7)

2016/05/19

趣味の集まり

0519
iPhone 6 Plus

すでにSNSが定着してしまった今、以前に比べて同好の士と集うことはそんなに難易度は高くない。

SNS型の場合は実際に会うとき(オフ)までにすでにネット上でのコミュニケーションが取れている場合が多く、オフにおいてもコミュニケーションの初速が早い。

ところが同じ同好の士の集まりでも「お店主導型」になると話が違ってくる。なまじ主催者という立場の人がいるために自ら自主的に動こうとする気のない人が激増するのだ。(お店の人に頼りすぎ)

さらにお店主導型の場合夫婦、恋人、友達同士といった複数での参加も多くなるのもコミュニケーションが閉鎖的になる一つの原因となっている。

まあ時間が経てば同じ趣味同士で話も弾んでくるんだが、たいがいの場合タイムオーバーで解散。さらにその後ネットでの繋がりに発展しないので次の機会ではリセットされる可能性大。

別にお店主催の集まりを否定しているのではなく、そうであればアイスブレイクのような仕掛けがあって、その後のネットワーク(お店の掲示板でもFBでもいい)にせっかくだから繋げて欲しいよね。

まだまだツールがいかされてない感じはするな。(えっらそーに言ってら)


| | コメント (2)

2016/05/16

渋滞解消に向けて

0515
RICOH GR

昨今車載カメラは事故現場を撮影しておくために流通してきているのだけど、とあるアメリカでのベンチャー企業のモデルではカメラが車内にも向けられている。

これは運転手をもトレースすることにより外部での変化をドライバーに伝えたり、ドライバーの挙動で運転の技量や事故の原因も探るというものである。これによってきちんと運転できている人の保険料が下げられるということもあるらしい。

このモデルがどうの、というわけではないが本来もっと運転技量において可視化されるべきではないか、というのは大いに実感である。

と、いうのもこのGWに避けてはいたけど何度か渋滞にはまっている。渋滞(特に高速道路)は何故起こるのか。普通に考えれば

快適に走行できるキャパを超えた車の量になる

というのが返ってきそうだけど、それは大きな要素ではあるけど本質的な原因ではない。本質的な原因は

車の量が増えることにより「運転の下手なドライバーが増える」から

である。特に高速道路の渋滞においては大きなインターチェンジがあるわけではないのにトンネルを抜けると急にスムースに走りだした。ということは多々あるだろう。マジで渋滞の原因はなんやったん?ってなるよね。

で後ろを見てみるとトンネルを抜けたあと後続の車との車間がめっちゃ開いている。要はトンネルで速度を落としたまま前が開けているのにも変わらずゆっくり走っているのである。渋滞の原因はこの馬鹿のせいである。

要は運転の下手な数パーセントのドライバーによって渋滞はおきているのだ。

そこで先ほどのドライバー監視装置。運転技量を可視化して渋滞におけるスピード制御も含めて渋滞の原因を本人に知らしめる。これによって自覚もするだろうし、渋滞の原因を作れば減点され罰金、最終的には免停に持ち込む。ついでに「私は運転が下手です」ステッカーも貼らなければならない。

ステッカーを貼られた車は恥ずかしくて走れないので渋滞原因そのものも排除できる。

渋滞中はめっちゃ暇なのでこんなことを考えて憂さを晴らしているのである。

 

| | コメント (0)

2016/05/11

情弱いきあたりばったり

0512
RICOH GR

本来なら今年のGWはヨーロッパ方面への旅行の予定だった。

だが、昨今の不穏な情勢を考えてここ数年の海外旅行は自粛することに。不安を抱えながら無理して行っても楽しくないしね。

と、いうところで今年のGWは近場のイベントを単発で周ることになったのだけど、海外旅行はがっちがちに事前情報を集める同居人も国内単発イベントに関してはかなり行き当たりばったり(僕はもともと)。

1、太秦映画村
京都に住んでいるとそんなにわざわざ行くところではない。とはいえすでに十年以上も行ってないし近いし、ということで思いつきで行くことに。ところが

映画村手前1㎞辺りから車がまったく進まない。

車で出かけたのが凶と出たか。400台の大駐車場でもさばききれないようだ。時間だけが無為に過ぎるのでこの日は諦めて退散。金曜日を有休で繋いだので一応平日だったらと出直して朝いちで電車で行ってみると・・・・・

貸し切り状態じゃねーか

Eiii

さすがに昼前には少し人は入ってきたけどGW中なのに、ここまで休日と平日の差があるのか。太秦映画村に行くなら平日っすよ。

2、イチゴ狩り
竜王へイチゴ狩りに行こうということに。サイトには

「予約はいりませんよ~。いつでもカモン!」

みたいなことを書いていたのでお気楽に出かけた。午後2時くらいについた先には

Ich

イチゴはすでに狩られつくされておりました。そりゃそうだよね。竜王ってど田舎でもやっぱりGWだしね。すごすごとイチゴジェラートだけ食べて帰ってきましたとさ。

以前も目当てのランチ4連敗(店一杯)とかあったけど、もうちょっとサイトで調べたり、ちょっと電話すりゃ状況はわかったはず。

でもなんか日帰りイベントはいきあたりばったりなんだよな~

| | コメント (0)

2016/05/10

ゴールデンウィーク

0510
Rolleiflex 3.5F Planar 75mm

単身赴任者のゴールデンウィークは移動が多いながらも今年はいろいろと楽しめました。

ブログも合わせてゴールデンウィークシフトでお休みしておりましたが本日より再開(昨日は久々の仕事でグロッキー)

| | コメント (2)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »