仮面ライダー1号
RICOH GR
あれこれ言う必要はないだろう。キャッチにある通り
原点にして頂点
これに尽きると思う。もうイケメンライダーの存在感たるやゴミよ、ゴミ。最強にして孤高といえばもはや藤岡ライダーに匹敵するのは
ラオウと範馬勇次郎くらいなもん
もうね、ストーリーとか特撮とかどーでもいいのよ。一時のカタルシスだけ味あわせてくれれば・・・・・おっさんに映画館で涙させてくれ!
RICOH GR
あれこれ言う必要はないだろう。キャッチにある通り
原点にして頂点
これに尽きると思う。もうイケメンライダーの存在感たるやゴミよ、ゴミ。最強にして孤高といえばもはや藤岡ライダーに匹敵するのは
ラオウと範馬勇次郎くらいなもん
もうね、ストーリーとか特撮とかどーでもいいのよ。一時のカタルシスだけ味あわせてくれれば・・・・・おっさんに映画館で涙させてくれ!
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
一週間でMacBookがお泊り保育から帰ってきました。
たった10㏄レベルの水没にも関わらずかなり重篤だったようで、液晶から基盤から総取り替えになりほぼ側以外は新品になって戻ってきました。
(SSDは無事だったので速攻で現場復帰)
今回はApple正規修理店に出したのだけど、街の修理屋だとどのくらいかかるのだろう。もっと安いのか高いのか、はたまた本当に総取り替えが必要だったのか・・・ま、それでも修理代の上限が決まっていて基盤だけでも、液晶込みでも修理代は同じだったので今回はこれでよしとしよう(信用、保証という点でも安心だし)
初めての水没、いい勉強になりました。
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
本来なら2月17日には前の記事の「新生活で導入したもの」の続きをアップする予定でした。
ところが思わぬアクシデントのため、本日まで更新できませんでした。実は
てきとーに買ったMacBook proを水没させてしまいました
水没と言ってもほんの10cc程度だったのですが、それがかなりの致命傷になり現在お泊り保育中です。今日は京都に戻ってきてのiMacからなので更新できている状態です。
と、いうことでMacBook proが帰ってくるまでしばらくの間当ブログは更新できません。
まあ、これでネタもできたことですし帰ってきたらことの顛末をまた記事にしますね。
それではしばらくご機嫌よう・・・・・
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
新生活では単純な物欲だけでなく新サービスも導入してみた。
・Apple Music
・Amazon プライム (主にビデオ)
俗にいうサブスクリプションサービスというやつだ。実は今までこういったサービスは喰わず嫌いで敬遠していたのだけど、京都東京の行き来や独りでの時間活用も考慮してちょっと試してみたら・・・・・・・
ごっつ便利やん!
月額定額で聴き放題、見放題なのでいままで「お金を出してまではちょっとなー」と思っていたコンテンツにも気軽にアクセスが可能になった。確かにいくつか本当に探しているものは登録されていなかったりするのだけど「お、こんなのもあるのかよ」といった発見もあって意外に楽しいのだ。
ちなみに同居人に「Apple Music」で好きな時に好きな曲をBGMで流したら?と薦めると
同居人 「そんな十把一絡げで音楽を扱うのはアーティストに申し訳ない」
と言って利用する気はないらしい。
つづく
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
基本的な情報のやりとりはスマホとタブレットがあればできるのでパソコンなしの生活も一瞬考えたのだけど、やっぱり入力効率やマルチタスク、ブログの更新を含む画像管理なんかやっぱりパソコンはいるよなー。
前回はどうしたか。
1、家に一台あったノートパソコンのバージョンアップ版としてWindowsノートパソコン購入
2、戻った際これがメイン機になる予定で運用
3、ところがこの馬鹿パソコン(HP)が壊れまくり。
4、数度の修理後手放してMacに鞍替えすることに
5、京都で使っているWindowsの上位互換にはならないので被らないようにiMacに
6、プライベートでは同居人がWindows、僕がIMacでバランスよく運用。
ここからのスタートなので迷った。iMacのバージョンアップということも考えたけどこのiMacが数年後に廃棄するほど傷むとはあまり思えない。と、いうことでMacのノート型からチョイスすることにした。
Mac好きな人やパソコン好きな人なら嬉々として機種選びをするところなんだろうけど、僕はPCにまったくもって思い入れがない。興味がない。面倒臭い。よっぽどアイロンや掃除機、冷蔵庫を選ぶ方が大好きだ。なので
新しいパソコンを選ぶということは僕にとって苦痛
別な物欲モノならその機種に至る経緯を数回に分けて書くのだけど、なにせ苦痛なので
すげー適当に選んで、ちゃっちゃと買いました
MacBook Pro Retina 13-inch SSD128GB とかいうやつ
よーわからんかったけど、適当な大きさで画面が綺麗そうで、余計なもんついてないやつ
あー、パソコン選びは面白ろないわー!
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
単身赴任ってのは二重生活になるので家電はかなりダブってしまう。
・テレビ
・電子レンジ
・冷蔵庫
・洗濯機
これらは一応会社からの貸与という名目で費用が出るのでダブっても問題ない(退去するときには独身寮とかに返却)費用が出ずに自腹で揃えなきゃいけないダブってしまう主な家電は
・炊飯器
・アイロン
・電動歯ブラシ
・電動シェーバー
・トースター
・ヘアドライヤー
・パソコン
・ワインセラー
・電気掃除機
・コーヒーメーカー
・BDレコーダー
・・・・・・等々
まあ、書いてて思うのだけど確かにこれらは費用として出るわけないわなw。なくても何んとかなるもんばっかしやし。でも実際の生活にはいるものもあるのでここはしっかり考えて買ってゆかねばならない。ただ前回の単身赴任から2年半しか経っていないため持て余していた家電が今回大活躍。
そのまま持ってきたもの
ヘアドライヤー
電気掃除機
ワインセラー
コーヒーメーカー
今回はいらんと置いてきたもの
炊飯器
トースター
今回を機にバージョンアップを図ったもの(いったん二重持ちして戻った際切り替え)
・アイロン
・電動歯ブラシ
・電動シェーバー
・BDレコーダー
で、今回一番中途半端にダブるのがパソコンだったりするのである。
つづく
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
同居人のLeica M7の使用は二度目である。過去二度目のトルコ旅行の時、雨の石畳の坂で転倒してイコンを壊した時に僕のM7を臨時で貸したことがある。
同居人のM7に対する評価
・イコンは36枚撮りフィルムで36枚しか写せないのにM7は
39枚写せる。非常に好感がもてる!
・シャッター音が小さくて気持ちいい
高評価はここまで
・ライカでございという赤マークはいらんわ。おっさん趣味みたい。
・フォルムがダサい。zeiss Ikonの方がシャープでかっこいい
・フィルムが入れにくい。底蓋落としそう。
まあ、基本的にzeiss Ikonを気に入っていそうなのでそのまま所有権まで移動にはなりそうにないけど当たり前にサブ機にはされそうだな。そしてやっぱり
同居人 「そうそう、M7と一緒にそろそろノクチとか貸してよ」
あ、そっちが本命だろ。
RICOH GR
同居人が過去3回海外で(それも初日)に落下させ3度コシナに修理に出していたzeiss Ikonに今度は自然発生の不具合が起きたようです。
撮影している時には普通の動作なのに、現像するとすっぽり連続3枚くらいなにも写っていない
同居人は現在卒制の追い込み中で、過去撮った被写体の再撮影に出かけてついていないことにお目当ての被写体がすっぽり写ってなくてうきー!となっている。多分シャッター周りの不具合と思われるので久々にコシナに修理に出す事に。
同居人 「今度は落下じゃないから堂々と修理に出せるわ!」
その鼻息の荒さは意味不明ではあるがまあ、zeiss Ikonを4度も修理に出すユーザーなんてそうそういないだろうから「ああ、またこの人か」と思われているに違いない。
同居人 「でな、イコンを修理に出す間はLeica M7使こうたってもええよ」
それがモノ借りる立場の言い方か?
つづく
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
某百貨店で作ったスーツが上がってきました。
最初の出来が酷かったのでかなり具体的に修正点を指摘して直してもらったのですが・・・・・確かに修正はされたけどもうバランス最悪。
多分勝負は最初の出来で決まっていたのでしょう。もう疲れました。もうタンスの肥しにするしかないようです。今回のオーダースーツへのチャレンジ、
某百貨店もの・・・・・・目の黒いうちは二度と作るか!
中堅専門店・・・・・・・百貨店に比べると随分マシ。
でもあえてオーダーのメリットも見つからず
結局ヘビーローテーションしているのは吊るしの既成スーツだったりする。なんだかんだいってちゃんと試着して納得してから買ってるのでプラス面はともかくハズレということがほぼない。
※実は生地が・・・というのはオーダーも同じリスクだ
スーツは仕事着であり戦闘服なのでやっぱり気分が高揚してくるようなデザイン性は必要になってくる。できれば体に吸い付く感じをオーダーで体験したかったけど、今回は失敗。
気を取り直して新たにオーダースーツを作りたくなった時に僕はまだスーツを着る仕事をしているだろうかw。うむう
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
例のニュースを見ながら
同居人 「なあなあ、貴方も私に現金の封筒が入った菓子折りをくれてもええんやで。
それで咎めたりせーへんし、会社も辞めんでええねんで」
で、僕はどんな口利きを?と聞くと、カレードリア(僕の好物)の頻度が上がるとかなんとか・・・・・
最近のコメント