« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016/01/31

Black Edition Brompton その5

0131

「ブラックエディション」という言葉からはバッドボーイのような真っ黒仕様というイメージがあるけど、実際は本来シルバーのパーツ部分を黒い特別仕様にした「ブラックパーツエディション」ってのが本当のところ。

なので真っ黒以外もカラーバリエーションはこんなにあって迷ってしまう。

Colo

パーツが黒になるだけでカラフルな色でも全体的に締まった感じになってどれも限定っぽい雰囲気だ。どの色も素敵なのだけど、最初は白がいいかな?と思っていた。真っ黒だと家にあるバッドボーイとモロ被りしてしまう。でもつい

白黒→パンダ?パトカー?

と連想してしまってからもはやパンダにしか見えなくなってあえなく脱落。結局なんのひねりもないオールブラックをチョイスすることに。(ま、ブラックエディションのコンセプト通りだしいいか)

まだまだブロンプトンに関してはど素人。組み立ても折りたたみもまだモタモタしてるけど、暖かくなったら輪行に持ち出してまたレポートしてみたいな。

※マンションの駐輪場もなんとなく不安なので部屋のオブジェとしても活躍中

| | コメント (0)

2016/01/29

Black Edition Brompton その4

0129
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

1)ハンドル形状
こればっかりは乗ってみないとわからない。幸いお店には各種試乗車があったのでいろいろ乗り比べてみた。ストレートハンドルはスポーティなポジションになってさらに軽量だけど、重心が若干ハンドル寄りになるので小径車独特のふらつきが助長される。その点M型はママチャリポジションではあるが安定度大。ここは迷わずMを選択。

2) 変速機タイプ
2段、3段、6段とあるが、畳めるママチャリを目指すならシンプルな外装変速機の2速で十分。これも迷いなく決定

3) ツーリング装備
どちらでもよかったけど、Black Editionには装備なしモデルしかないので必然的にL

4) フレーム素材
ブロンプトンオーナーの知り合いに「のちのち軽量化を目指すならチタンフレームバージョンを買っておかないと遠回りになりますよ」とアドバイスを受けていたのだけど、このバイクを徹底軽量する気はないのと、チタンフレームモデル自体が別限定モデルなのでパスすることに。

5) 色
これが一番迷ったんだよな~

Bbb

                          つづく

| | コメント (0)

2016/01/27

Black Edition Brompton その3

0127
RICOH GR

第一候補はやっぱり Bromptonかな、と思ってサイトを覗いてみたら飛び込んできたのは「限定Black Edition 2016」

Broo

お、2016だったらこれから吟味するのに丁度いいやないの(検討時2015年12月)。2016年のいつ頃から予約とか取ってるのかな?とお店に電話してみると

お店 「予約どころかすでに発売されていてむしろモデルによっては
    もう在庫ないですよ」

とのこと。2016ってなんやねん!まるっぽ2015やん!

アバウトな謳い文句に当たっても事態は解決しないので早めにモデルを絞ることに。(いくつか候補を上げてはやく押えておかなきゃなくなっちまう!)

Bromptonの商品構成は比較的シンプルだ

1) ハンドル形状
2) 変速機タイプ
3) ツーリング装備の有無
4) フレーム素材
5) 色

要はこの要素の順列組合せによってラインナップされている。

つづく

 

| | コメント (0)

2016/01/26

Black Edition Brompton その2

0126
RICOH GR

スポーツ系フォールディングミニベロを候補から切ったのでかっこいいけど、これは除外。

Bf1
バイクフライデー

輪行中心の小型も候補から外したのでこんなのも対象外。

Ss
Pacific Carryme

変態趣味からすると

Ys
YS-11

なんかもあったけど、ここは正攻法でいこうかと。結局最終候補の上がったのはやっぱりブロンプトン以外ではこの2台

Bbd
BD-1

Df
DAHON

この3ブランドはそれぞれ特徴があって悩ましいところ。軽量でいくとDAHONだし、走りで選ぶならBD-1。でも・・・・・・

デザインとコンパクト性、あえて泥除けまで付けての日常性、さらに

たまたま限定モデルがまだ残っていたという巡り合せ

でBlack Edition Bromptonに決定したのでありました。

B001

 

| | コメント (2)

2016/01/25

Black Edition Brompton

0505

RICOH GR

東京生活には自転車が必須である。前回の東京で購入したGIOS MIGNON、自転車そのものは十分機能してくれたのだけど、問題は京都に戻ってから・・・。すでに「ピナレロ」「バッドボーイ-シングル改」「ママチャリ」とすでに3台ある中に加えられても使いどころがない。結局ドナドナされる羽目に。

で、今回買うとすると

 

東京にいる間のみ使う自転車として割り切る
       or
第三の自転車として特化した役割での4台目

で、選択したのが「折りたたみミニベロ」という選択肢。でもここでも前回の経験は活きてきた。折りたたみ系もテイストに幅があるので選択を間違うとやっぱり使えないやつになる。そこで優先度の高いコンセプトをまとめてみた。

スポーツ性は一切捨てる
折りたたみ機能は徹底させる
鉄道での輪行を第一には考えない(軽量化と小型化にあまり執着しない)
京都に戻ってからも車のトランクに常に入れておける存在に
やっぱりかっちょよくないとあかん

これだけで結構絞られてくる。もし前回折りたたみミニベロで探していたなら「バイクフライデー」辺りが候補になっていただろうけど、今回は第一コンセプトで割り切った。

ということで、今回選んだのは

Brompton
Black Edition Brompton

つづく

 

| | コメント (6)

2016/01/24

引っ越し完了

0123jpg
RICOH GR

まだ、全てが片付いたわけじゃないし、家財道具も全部揃ってないけど一応引っ越しが完了しました。

前回は4年ほど東京にいたのだけど、せっかくだから他の町に住んでみたい。でも仕事に影響がないようにできるだけ駅近くで・・・という条件で物件を探したところ。

やっぱり東京は家賃が高いや

駅に近いと「高い」「狭い」「古い」のどれかがネックに。仕事の合間を縫って10軒ほど回った結果最終的に決めたのは・・・・

なんと前回と同じマンション(部屋はちょっと広くなった別な部屋)

不動産屋のお兄さん曰く「こんな部屋を基準に他の部屋探しても無理ですわ」というくらい他を圧倒する条件の良さ。「以前と同じで変化がないよね」ということだけマイナス条件だったのでこれは仕方ないところ。

近くを探索したら新しいお店が出来ていたり、腕のよかった整体院が廃業していたり変化はあってまだ開拓する余地はありそう。

※体が以前の部屋の位置を覚えているのかエレベーターを降りると前の部屋の方に体が無意識に向いてしまうや

 

| | コメント (2)

2016/01/16

物欲炸裂

0116
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

一週間のご無沙汰です。来週単身赴任先の東京にプチ引越しです。

当然会社都合なので最低限補助が出るのだけど生活用品その他がそこに収まるわけもなくかなりの額の出費です。でも・・・・・・

これほど好都合な言い訳はない!

新たな生活に必要!と理由をつけてガンガン買いまくり&買いまくり構想炸裂です。通常の引っ越しと違うのは基本まっさらからのスタートなのでいろいろ考えるのが楽しい。帰ってくる時はほとんど捨てるつもりなのでそんなに高価なものは買えないけど思い切ったチャレンジもできる。

どさくさに紛れて「それ、単身赴任と関係ないやろ」みたいなもんも買ってしまったので追々紹介しますね。

ブログの定期更新の再開は次の週末くらいからでしょうか。それまでに引越しが落ち着いてくれるといいのだけど。

| | コメント (2)

2016/01/10

二度目の学び

0110

ご無沙汰しています。まだ東京と京都の行ったり来たりで、しばらく週末のみの更新となります。

単身赴任先の東京でも住まいは決まり、今引っ越し準備をしています。単身赴任は通常の引っ越しと違うところがあるので今回は前回から学んだとこの改善を

− 二重生活になるので生活用品は長い目でみた計画を
− 最低限の生活からスタートなのでついモノを買い込んでしまいがち
− ずっと単身赴任ではないので戻った時のことを考えての計画が必要

要は戻ってくる時にはほとんどのものを処分して帰ってくるつもりでモノを揃えることが重要です。

で、一回目の失敗を取り戻すべく前回の生活で買ってしまったものを今回もう一度持ってゆき帰る時には処分してしまうというイメージで荷造りしています。

Shig  「ほとんどの生活が向こうなのでワインセラーは二つとも持っていくことにするわ」

Dog
同居人の満面の笑み  (イメージ)

そんなに邪魔やったんかいな!

| | コメント (2)

2016/01/03

明けましておめでとうございます

0103
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

明けましておめでとうございます。

本年もゆるっと当ブログをよろしくお願いいたします。

さて、正月早々なんですが、実は二年半のブランクを経て本年より再び東京へ単身赴任とあいなりました。住まいは決まったのだけど、引っ越しはもうちょい先ということでしばらくはホテルから会社通い。

したがってブログの更新もしばらくできないかと思われます。一週間くらい間が空いてもブログ更新を止めたわけではありませんのでご心配なく。

と、いうか今回の東京行きでいろいろと書きたいネタも多々ありますので、落着くまでしばらくお待ちいただけたらと思っております。

それでは本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (3)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »