« タグホイヤー モナコ その1 | トップページ | タグホイヤー モナコ その3 »

2015/12/03

タグホイヤー モナコ その2

L1002093
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

では素人目に同じように見えるブルーの新モデル(2009年~)と本来のスティーブマックイーンのモナコの違いはどこか?ちょっと比べてみよう。
※比較は2009年に世界限定1000個発売された40周年復刻モデル

モナコ現行モデル ↓↓
Mo

モナコ復刻限定版 ↓↓
40

1、キャリパーの違い
オリジナルはキャリパー11であり新モデルはキャリパー12である。まあ普通であれば中身の違いなんて外からは分かりにくいのだけど、このキャリパーは明らかに違いが判る。

そう。中身の関係で竜頭の方向が9時と3時と真逆なのだ。使い勝手は当然新モデルの3時竜頭がよかろう。でもデザインバランス的には9時の方が断然いいし、マックイーンが演じるレースドライバーがはめるには竜頭が手首を邪魔しない9時の方が理にかなっている。

実は噂ではタグホイヤーのブランド担当者も最近「モナコ」モデルは新作も9時竜頭に戻そうとしたらしいのだけど、僕みたいに栄光のルマンを引きずっている人間は少数なので一般からは「そんなん使いにくいやん!」という声が高く、3時竜頭がこの先もメインとなったそうな。

                                            
2、文字盤デザインの違い

一見わかりにくいけど以下の違いがある

・オリジナルは2時、5時、7時、11時のインデックスが横棒になっている
・オリジナルのブルーはマットなブルー
・タグホイヤーのロゴが旧ブランドの「ホイヤー」表記(TAG表記なし)
・インデックスと針に赤のさし色
・逆にストップウォッチ針の色が逆転

こうやって並べれば違いは分かるかもしれないけど、ぱっと見ではなかなか気がつかないと思われる。もう普通の人からすると、「どーでもええやん」ってなるレベルだろう。

つづく

|

« タグホイヤー モナコ その1 | トップページ | タグホイヤー モナコ その3 »

コメント

ど~でもよくないですけどw どちらもいい!!

投稿: H.O | 2015/12/04 01:16

断然 復刻限定版ですよね
9時竜頭もですが「TAG表記なし」が心をくすぐるかと
モナコとカレラ1964を迷ったのを思いだします。

投稿: やすべい | 2015/12/04 12:44

>H.Oさん
このデザインは好みは分かれますが個性的でじわっとくるんですよー。

>やすべいさん
ですよねー。でも現行モナコのブラックベースのものなんかはスティーブマックイーンのモナコとは別物と考えたらこのケースの展開としてはいいバリエーションだと思います。でもデザイン的にはリューズは9時でしょうかw
またロゴに関しては「TAG」を入れると冗長なんですよねー。緑や赤を入れるのはもう論外w
カレラはオーソドックスながら色気のある時計で僕も好きです。

投稿: Shig | 2015/12/04 13:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タグホイヤー モナコ その1 | トップページ | タグホイヤー モナコ その3 »