斜め上杉商品から蘇った記憶
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
これまた腰がくだけた商品である。まさに「誰得」。1万歩譲ってファミコンとか任天堂関係ならともかくセガのゲーム機をいまさら・・・・
かくいう僕はハズレも多かったけどマニアックなコンテンツを出し続けた(当時の)セガの大ファンだった。でもこの靴は履かないよ。(懐かしいとは思うけどね)
<メガドライブ>
時期的にはファミコンとスーパーファミコンの間の世代。出た当初は最高機種。ただ、ソフトとしては地味なものが多く、アーケードのモナコGPなんかの移植ものがひっぱる形に。ソニックザヘッジホッグの動きをこの世代のゲーム機で表現したのはとんでもないことだと思う。
〜ベストゲーム〜
・大戦略
・アドバンスド大戦略
<サターン>
プレイステーションとガチンコで争った名機。任天堂が64とかで落ち込んでいた間に「バーチャファイター」とともに発売され、当時はコントローラーとか長い間品切れ状態に。ただ、グローバルな戦略ではソニーに勝てず結局マイナー機のままで終わっている。
〜ベストゲーム〜
・バーチャファイター全シリーズ
・ぷよぷよ (サターン版がベストと信じている)
・ガングリフォン (全ゲームの中でベストかも、続編は糞。
これを継承するゲームが未だ出ないのが残念)
<ドリームキャスト(むきゃ)>
社運をかけて投入し、どつぼったゲーム機。性能は悪くなかったが、もはやゲーム機は性能云々の時代ではなくなっていた。「シュンムー」とか「シーマン」のように新しい概念のゲームも排出したけどあまりにマニアックでブレイクせず。セガの最期のゲーム機となった
〜ベストゲーム〜
・・・・・・・とくになし。ほぼバーチャロン専用機状態。
セガに関してはなまじゲームセンターという場があったこと、バーチャファイターの人気に頼りすぎたこと、ソニーや任天堂に比べグローバル戦略で負けたことなどで必然的に淘汰された会社かな(潰れたわけじゃないけど)。まあ当時のIFがいくら分岐しても今のスマホゲーム全盛には同じ結果に終わっていただろううな。
とはいえ僕の中で一番稼働率の高かったゲーム機がセガなのは変わらない事実なんだよな。
| 固定リンク
コメント
SEGA 懐かしくて微笑んでしまいます。
その人気のバーチャファイターで
全国津々浦々の頃が懐かしく・・・
投稿: とまり木 | 2015/10/10 08:49
忘れていた子供の頃の記憶が揺さぶられました。懐かしい!!!
投稿: 自由時間 | 2015/10/12 10:06
>とまり木さん
僕はアキラ使いで同居人はジャッキー使いでした。暴発サマーソルトに何回やられたことか
>自由時間さん
僕はすでに大人だったので子供に交じってソフトを大人買いして羨望の眼差しで見られていましたw
投稿: Shig | 2015/10/12 20:41