« GSから想起するもの スカイセンサーという夢の箱 | トップページ | PROVIA400X 販売終了 »

2015/07/26

スカイセンサーという夢の箱 その2

150726
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

何故BCLブームのフラッグシップ「スカイセンサー5800、5900」ではなく「スカイセンサー5600」なのか?

5900
スカイセンサー5900

正直申し上げます。

・周りにスカイセンサー5800、5900を持っている人が多かった
・子供だったので短波受信の性能の差なんてわからなかった
・とにかくデザインが気に入った

まあ、こんなもんです、子供だしw。肝心の特徴であるステレオ機能に関してもアダプターがないと聴けなかったことと同時にその後にやってきたラジカセブームでステレオ音楽に関してはそっちに移行したことであまり活かせてはいない。

だいたいBCLなんて数枚べリカードを貰ったら飽きちゃったしその後スカイセンサーはAM深夜放送(ヤンタンとかヤンリク、オールナイトニッポンなど)視聴専用機になったかなー。

でもスカイセンサーのデザインはずっと好きだったし、あのラジオを通して聴いていた深夜放送はいまでも青春の思い出だ。まあ、リアル中二病の真っただ中なのでその後クーガーが出たときは「こっちの方がかっこいいかも」とミーハー的に惹かれたこともあったかな。

Ccc
パナソニック クーガー

なんか最近こういった血湧き肉踊るようなワクワクさせる商品って少なくありません?自転車のフラッシャーもそうなんだけど

おりゃあああ、これがカッコいいってヤツじゃあぁぁぁ!

というシンプルなアプローチの自信がないんじゃないの?

 

|

« GSから想起するもの スカイセンサーという夢の箱 | トップページ | PROVIA400X 販売終了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GSから想起するもの スカイセンサーという夢の箱 | トップページ | PROVIA400X 販売終了 »