« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014/09/30

世に問いたい

140930_2
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

今年、フィルムの値上がりが発表された時「これはまとめ買いしておかねば」と、同居人に僕のも買っておいてねと1万円を渡しました。それから時が過ぎ・・・・・

先日フィルムで撮影に出かけようと冷蔵庫からフィルムを出していると

同居人 「何してるの?それ私がこの間買ったフィルムやで。使うならお代を払ってね」

Shig  「?????確かまとめ買いをお願いしたフィルムがまだ残っているはずだけど?」

同居人 「は?( ̄д ̄) そんなもんもうあるわけないやん」

論点を要約すると以下の通り

<Shigの主張>
 ・まとめ買いをお願いして1万円を渡した。
 ・それで購入した約10本は僕のお金で買ったフィルムなので所有権は僕にあり

<同居人の主張>
 ・まとめ買いで買ったフィルムはひとつのフィルム群でありそれを使わなかった
  のは僕の勝手でありなくなった時点でまとめ買いフィルムは消滅
 ・たとえ話にすると、一緒に飲もうとお金を出し合った牛乳をいつまでも僕が飲ま
  なかったので同居人が飲んでしまった。返せといっても無理。

どちらの主張が正しいのでしょうか・・・・・・・

| | コメント (4)

2014/09/29

Fiat 500 エクステリア完成形

140928
RICOH GR

白のホイールにして、「五百」の痛いステッカーを貼った後、いくつかプランはありました。

− ホイールを白にしたのでミニみたく屋根も白くする?

− 白のレーシングストライプを入れる?

− フロントボンネットにカーボン柄のラッピングをする?

う〜〜ん、どれもちょっとやり過ぎな感が・・・・と、いうことで白のホイールに合わせてミラーカバーを白にしてみました。

F001

アバルトなんかでは白いボディに「赤耳」と言われる赤いミラーカバーがされていたりするけど、それの白バージョン。車高を低くしてデカいホイールを履いてワルっぽくなったフィアットがなんかちょっと可愛らしくw

白いミラーカバーってあまり見かけないので結構遠くからでも印象的な車になりました。これで悪いことをしたらあっという間に捕まってしまうな。

F003

 

| | コメント (2)

2014/09/28

写真展 「雨天決行」

140927
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影:同居人

先週まで南船場フォトウォークに出展していましたが同居人が今週の火曜からまた新しい写真展に出展するようです。去年は僕の玉突きの試合数と競っていましたが今年は勝負になりません、完敗です。



「雨天決行」 北浜白黒写真倶楽部

140930_500px

予定していた撮影日が雨になった。

「どうも雨の日は気分が乗らないなぁ」とか、
「そもそもフィルムはデイライトで撮るものだし」とか、
「大切なカメラが故障でもしたらどうしよう」とか、

色んな口実を考えてしまうほど、雨の日の撮影は少し辛いものです。
そんな気分を奮い立たせるため、選んだ今回のテーマは「雨にまつわる写真」。
一日の降水量が1mm以上の日が雨天。
そんな日が全国平均でなんと年間約120日、つまり3日に一日は雨の計算。
そんな国で、雨撮らないで何撮るんですか? 雨でしょ!
ということで「雨天決行」。
14名の雨にまつわる写真、すべて銀塩モノクロの手焼きプリントにてお楽しみください。

【展示作品】 モノクロゼラチンシルバープリント 約20点

2014年9月30日(火)~ 10月5日(日)
open 11:00 - close 19:00

NADAR/OSAKA
542-0081
大阪市中央区南船場3-2-6
大阪農林会館B1
tel/fax: 06-6251-8108
e-mail: osaka@nadar.jp
11:00-19:00 / 月曜休廊

 

| | コメント (0)

2014/09/26

iPhone 6 Plus レビューそのに

1496

Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

ちまたで 「iPhone 6 が曲がってしまう!」 という記事が出回っています。

9898

僕が初めてiPhone 6 Plusを手にした時に思ったのが

こいつはちょっと力を入れると曲がるぞ・・・・

と、いうこと。「曲がったじゃねーか、ごるぁ!」と言っている方にお聞きしたい。何故この薄さの板、それも削り出しでもなんでもない組み立て物が

曲がらないものと思ったのか

物心ついた大人ならこれがちょっと力を入れたら曲がることくらい常識だと思うのだけど。

ネットではこの曲がるというクレームに対して速攻でアップルがリペアきっとを出したという記事が

9090

もちろんネタですけどね

| | コメント (5)

2014/09/24

iPhone 6 Plus レビューそのいち

140924
iPhone 6 Plus

iPhone 6 Plus、皆興味はあるようで「見せて見せて」とモテモテ状態です。でも皆口を揃えていうのは

Plusはやっぱちょっとデカいなぁ、普通のにするか・・・

と、いう反応。この大きさには賛否両論あるけれど、小さめのタブレットと考えるなら全然アリです。僕ももはやこれは携帯電話ではなく

ザウルスやシグマリオンの進化形

として認識しています。この大きさでの一番の恩恵は

文字の入力速度が爆速になったこと

今までの大きさでは横画面でのローマ字打ちが厳しかったけどこの大きさなら抱えて持つ形ではiPadより快適(とうとうカーソル移動ボタンも付いたし)。さらに縦画面におけるフリックも両手打ちでさらに倍速。

でもこの打ち方には欠点もある。薄くて手触りのいいラウンド形のエッジ部分。まっぱiPhoneが基本の僕もこれは文字打ちの時に落としそうになるためカバーは必須だ。カバーもまだまだ出揃っていないためしばらくはこのままでの使用。それまで落とさないようめっちゃ気ぃ使うてます。

P001_edited1

| | コメント (0)

2014/09/22

南船場フォトウォーク2014 終了

昨日の日曜日で南船場フォトウォーク2014が無事終了いたしました。

沢山の方にご来訪くださり、また沢山のコメントをいただき本当にありがとうございました。

年々力の入った作品が増えている中、今年撮った写真の中には納得のいくものがなく、ブログ未掲載とはいえかなり昔の写真を出品してしまったことはちょっと残念ですが、ここは来年に向けて一念発起したいものです。今年出品したのか以下の作品。ちょっと「孤独のグルメ」の「腹が減った」チックな感じです。

タイトル:やつらがくる!

Ya01

Ya02

Ya03

140922
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

 

| | コメント (2)

2014/09/21

iPhone 6 Plus

140921
RICOH GR

初日には無理でしたが一日遅れの土曜日に入手できました。

Ip1

ただ、発売日の翌日休日って発売日より取りにくる人が多いようで時間指定していながら並ぶ事2時間、手続き30分、開通1時間半と入手まで4時間コースでした。
※おかげで待ち時間でキラ付けが捗りましたが

さて、レビューはぼちぼちとしてゆくつもりですが6 Plusで話題の「大きさ」ですが、シャツの胸ポケットに入れるのは無理でも。タブレット感覚で使おうとしている僕としてはいい感じの大きさです。「でかすぎ」という評価に若干悪意が加わっているコメントが多いのだけど、まあ「ほっとけ!」ってなもんでw

9p2

車に装着してもより見やすくてGood!まだあれこれアプリの設定しなおし中。

| | コメント (4)

2014/09/18

初日ハズレ(残念)

140918
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5

初日に予約したiPhone6 plusですが入荷メールが来なかったので初日の入手はどうも無理ぽのようです。

ネット(おもに2ch)などで調べてみると店頭予約、オンライン予約、キャリアごとによってかなり入荷状況にバラツキがあるようで一見狙い目と思っていたplus 128GMモデルはマニアにはそれなりに人気な上に入荷台数が極少とかで、入手は長期戦になる予感が・・・・とほほ

中には予約開始数分のうちに予約したのに初日受け取り報告がなかったり、昨日ふらっと予約に行ったら明日の受取連絡が来たりとかなり運も絡んでいるようで入手出来なさそうな人の「氏ね」とか「糞」とかの阿鼻叫喚がネット上に飛び交っております。

・初日に即予約したのにまだ連絡が来ない!明日手に入らないならキャンセル
 してゆっくり待つわ!!

 キャンセルせんでもええのにw

・10月にずれこむなら新iPadに乗り換えるかも

 iPadって別カテゴリーじゃんw

・明日入荷しないなら「明日入荷しません」とか「いつ入荷するか」とかの
 連絡くらいよこしやがれ!

 入荷したら連絡しますって書いてあるし、いつ入荷するなんかお店の人には
 わからんと思うよ

・今回予約した◎◎◎では金輪際予約してやらん!

 どこも同じような状況かと・・・・

なんか皆必死すぎてなんか楽しいw。まあ、僕といえばとりあえず今晩5sの方にios8をインストールしてしばらく遊びながら待つ事といたします。

バグがどうのという噂のあるios8だけど、もうじき乗り換えるからどうでもいいしね。

| | コメント (2)

2014/09/17

広いか狭いか

140917
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (初期玉)

同居人はミルクティーを飲みながら機嫌良くポテトチップスを食べている。

Shig  「塩味のポテトチップスにミルクティー?変じゃね?」

同居人 「なにゆーとんの、これが美味しいんじゃない」

今日帰宅してまずはビールと缶ビールを飲みながらポップコーンを食べていると

同居人 「そうそう、今日プチドーナツを買ってるのでそれを食べるとよろし」

Shig  「ど、どーなつ?ビールに甘いどーなつって合うかなぁ・・・」

同居人 「ミルクティーの時といい、ビールの時といい貴方って

     狭いわよね!

せ、狭いのか俺?貴方が広すぎやしません?

| | コメント (2)

2014/09/16

ネットの恩恵

140916
RICOH GR

毎回(録画で)見ていたドラマ「ペテロの葬列」、いざ録画を見ようとしたら

アジア大会のなでしこの試合が・・・・

野球の延長なら時間調整して録画してくれるんだけどさすがに2時間別の番組に差し替えられていたため録画されず。

こんな状況なので再放送されるとすぐ調べたけど予定はなし。でも実は急遽翌日再放送が決まったとかで気がついたのは出勤後。おいおい急すぎるだろ。

でもまあ、そこはネット時代。探せばいくらでもネット上に最終回はアップされていて無事観る事ができました。

でもいつもネットに救われるとは限らないんだよなぁ。

| | コメント (0)

2014/09/15

南船場フォトウォーク

140915_edited1

恒例の「南船場フォトウォーク」、来週より開催されます。僕にとっては年に一回のプリントでの発表になりますので昨夜搬入設営して参りました。

4つの会場で一度に沢山の写真が見る事ができますので皆さんもお時間があれば是非!またすべての会場でのスタンプを揃えると先着100名様にはフィルムがプレゼントされるとか。

ちなみに僕の写真は「ギャラリー・アビィ」に、同居人のは「NADAR/OSAKA」に展示です。

明日火曜日からの開催ですのでよろしくお願いしますね。

■ Acru
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-7-15 北心斎橋サニービル1階
営業時間:12時~20時(最終日は18時まで)
TEL:06-6282-5533

■ NADAR/OSAKA
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
営業時間:11時〜19時(最終日も19時まで)
TEL:06-6251-8108

■ Photo Gallery 壹燈舎
〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-21 グラン・ビルド心斎橋301
営業時間:12時〜19時(最終日は18時まで)
TEL:06-6121-6202

■ ギャラリー・アビィ
〒542-0081 大阪市中央区南船場2-2-28 順慶ビル212
営業時間:12時〜19時30分(最終日も19時30分まで)
TEL:06-6261-7383

| | コメント (4)

2014/09/12

初日予約!

140912
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

初日の今日、予約してまいりました。

iPhone6 Plus 128GB スペースグレー

666

iPhone5sの時は新色のゴールドとシルバーで悩みましたが(結局買ったのはシルバー)、基本色は白だったので今回は黒系で。一応白と黒を交互に買っていることになるかな。

仕事が終わってからヨドバシに並んだので19日には無理だろうけど、9月中には多分・・・・・へっへっへ

| | コメント (4)

2014/09/11

iPhone6 発表

140910
RICOH GR

夜中にiPhone6の発表があったのでいろいろとネットで情報にアクセスしてみた。今回は今まで以上に賛否両論で盛り上がっている感じだ。

正直ここ数モデル、指紋認証機能や通信速度のアップなど機能的には進化していたのだけど見た目のデザイン以上にわくわく感はほとんどなかったのも事実。

賛否両論と書いたけどどちらかというと「非」の方が若干多めの今回、それだけ変化度合が大きいことの表れだろう。僕にとっては使った後「ありゃ?」となるかもしれないけど初めてiPhoneを買う時レベルにワクワクしている。

目当てのPlusの方は単にでかくなって弱った目に優しいというだけでなく初めて横画面を有効に使えるのでは?という期待がある。僕は買ったその日に縦画面でロックをかけてiPhoneでの横画面を封印してきた(くるくる変化するのがうざったいし、使えねーと思っていたので)
これによって情報のインプットとアウトプットの手法変化はどうなるかわからないけどやっぱり期待してしまうのだ。
※縦横決定スイッチを物理的に設けて欲しいのだけどさすがにない模様
※これってデジカメでいうフラッシュ設定や露出設定に該当すると思う

久々に金曜日仕事が終わったら速攻で予約に走るぜ!

Ip6


| | コメント (2)

2014/09/09

待ち遠しいiPhone6

140909
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

もうじきiPhone6の発表がありそうです。

すでにかなりの情報が出回っていて今回のラインアップはこんな感じ

Ip

で、私の狙い目は「5.5インチ 64MB」。ところが周りに聞いたところ

−あれはでかすぎですよぉ、買いません。

−4.7インチでもでかいくらいなのに

−あれはもうiPhoneじゃないですよ

と、いう感じでえらい不評・・・・と、いうことは

あまり待たずにサクっと買えるかもw。

でもデカい方は生産が遅れているという噂も。まあ、毎度のことなのでここは初日に予約を入れてまったり待つ事にします(iPhone5sもまだまだ新品同様綺麗なままだし)

※iWatchにも期待

| | コメント (4)

2014/09/08

フィルム&デジタル

1400908
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

普段はブログでしか写真を発表していない僕が唯一プリントで作品を出しているのが「南船場フォトウォーク」。今年も開催が来週からとなりました(詳細はまた後日)。

この写真展はフィルム写真限定なので当然フィルム撮影から選ぶのだけど、あらためて見直してみると本当に今年はフィルムでの撮影が少なくなったな、と感じてしまう。

枚数的多くなる海外での撮影が仕事絡みのためデジタルオンリーだったのが一番の原因だけど、M9-PやGRがかなりポジライクな色目に仕上がってくるのでブログにアップする分にはあまり関係なくなってきたのも理由のひとつだろう。

でもこうやってしっかりとプリントして展示しようかな、と思うとやっぱりポジフィルムから仕上げたくなる。このままプリント以外は一方的にデジタル化してしまうとは思わないけど「たまにはフィルムで撮らなきゃ」というプレッシャーを感じるのもやっぱり違うよなー。

まあ、これからもこんな感じでいったりきたりしながら自然体で行きますわ。


| | コメント (4)

2014/09/06

SIGMA dp2 Quattro 実機確認

1496
SIGMA DP1 Merrill

ひさびさにヨドバシカメラに行く機会があったので「SIGMA dp2 Quattro 」の実機に触ってきた。

Sigma

何と言ってもこの秀逸なデザイン、今更ながらに初対面です。

− でかっ!!!

 

− 持ちにくっ!!!!

 

− バランスわるっ!!!!

 

− でもデザインはめっちゃかっこいい!!!!!

ある意味想像通りでした。これで持ちやすく軽かったらお持ち帰りしていたかもしれませんが、さすがに観賞用として買うわけにはいかずその場を離れました。

SIGMAは先日の記事のマツダ同様、今のポジションを最大限に利用してチャレンジを続けてもらいたいものです。

| | コメント (2)

2014/09/04

マツダ ロードスター 4代目

140904
RICOH GR

ロードスターの4代目が発表された

New

僕が初めて買った車が「ユーノスロードスター Vスペシャル」だったこともあって、その後ずっとウォッチしてきたけど、今回のデザインは非常にGoodだ!

V

人気車種の次世代デザインは非常に難しいと思う。初代のデザインがあまりにも完成度が高かったため、キープコンセプトの中のブラッシュアップではどうしても中途半端感が否めない。特にリトラクタブルライトが時流から廃止されたため、エランチックな方向へ持って行けなかったこともあるだろう。

その中での今回の4代目である。最近のマツダのデザインは非常にチャレンジングで振りきった感があるなかでやっと初代のしがらみから抜け出せた新世代のロードスターのような気がする。

是非ともまた乗ってみたい車がいい感じで進化しているのって凄くいい感じだ。


| | コメント (4)

2014/09/03

ラウンドアバウト

0902
RICOH GR

日本でも実験的に取り入れられている交差点でのラウンドアバウトシステム。日本では珍しいのだけどイギリスでは基本交差点はこの仕様。

Run

以前イギリスでレンタカーを借りてあちこち行ったとき最初にとまどったのがこれ。幸い日本と同じ左側通行だったのでそっちは問題なかったのだけどラウンドアバウトは結構面喰いました。

最初は中々目的の角で曲がりきれずぐるぐる周回しているうちにどの角で曲がればいいのかわからなくなったり、そこそこのスピードで周っているので車線変更のタイミングが合わなかったり・・・・・でも、慣れてくればこれほど便利なシステムはない。何がいいって

信号待ちのストレスがない

この点からしても非常に合理的なシステムだと思う。信号が減ればメンテナンスも含めて経済的だし。でも欠点もあって、

・運転技量がある程度あって慣れないと事故が起きやすい
・歩行者や他の車とのあうんの呼吸が必要となる
・交通量の異常に多いところには向かない

急には無理だろうけども是非検討してもらいたいシステムではある。

| | コメント (4)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »