イントレピッド コンコルド
RICOH GR
コンコルド
全長:61.66 m
全幅:25.55 m
777-200ER
全長:63.70 m
全幅:60.90 m
一般的によく乗る777と比べても全長はそんなに変わらないのに翼が短いため全体的にすごく小柄に見える印象だ。
間近で見るのは初めてなんだけど、実はこいつが真上を飛んでいるのを一度見たことがあるのだ。ロンドン郊外のキューガーデンに立ち寄ったのだけどそこはちょうどヒースロー空港へ着陸態勢に入る動線上だったのだ。
数分おきにいろんな飛行機が着陸してくるのねっ転がって見ていたところ一機は遠目にも異様な姿。
あれ、コンコルドじゃね?
そう、まさしくコンコルドがこちらに向かって着陸態勢に入るところだったのだ。その時は写真に撮ろうなんて思考はなかったので低空の真上を通過するコンコルドをひたすら眺めるのみ。でもまあ、なかなかできない経験ができたわけです。
それにしてもコンコルドが商業的に失敗して終焉を迎えてすでに10年以上。今や車と同じく旅客機も
スピードじゃねえ!燃費と快適さだ!
というロマンの欠片もない設計思想になってしまいました。ネットでもいろいろ書かれていますが、もしコンコルドのような飛行機が
・奇跡的に超低予算でバカスカ作ることができて
・超低燃費で飛行できて
・滑走距離も短く
・騒音も少なく
・超安全で
・格安航空並みの値段
になっていて旅客機の主流になっていたら・・・・
・「コンコルドがこんどるど」というギャグが現役
・東京-大阪間は30分以下で品川から池袋に行くくらいで行けちゃうし
・ハワイまで4時間、ヨーロッパまで5時間、アメリカまで6時間
おお、飛行時間が半分になるだけでなんか世界が急に狭くなったような。さらに日本がライセンスを取って魔改造することで無骨なデザインから新幹線のようなカモノハシ形状になっていたかも・・・・でも、なんだかんだ言って一番ワクワクするのは
空港が先端のとがったデルタ翼の旅客機だらけになること
これぞ子供の頃夢見た未来の空港!なんと胸熱な!スポーツカーののリトラクタブルヘッドライトと旅客機のデルタ翼、これらは絶対復活させなあきまへん!(え?無理?)
| 固定リンク
コメント
そういえば新幹線の500系も駆逐されてしまいましたね。
お値段は今のままだとしてもヨーロッパまで5時間ならなんとありがたいでしょう。再びこんな高速機が空を舞うことは夢の夢なんでしょうね。
投稿: Tajiri | 2014/08/30 06:07
コンコルドカッコいいです。
SR−71にも痺れるけど、、
離着陸時のあの迎角と頭が折れた姿はセクシーですよね!
そしてリトラヘッドライトの話につながるのがshigさんらしいです。
投稿: むにゃむにゃ | 2014/08/30 23:53
>Tajiriさん
僕も500系好きでした(車内は狭くても)。でも今NASAがネギみたいな高速機を検討中とのことなので少し期待(僕が生きている間には無理かなー)
>むにゃむにゃさん
この当時の飛行機にはロマンがあったんです。それが今の偉い人にはわからんのですw
投稿: Shig | 2014/08/31 23:06