コンパスのいる街
SIGMA DP1 Merrill
プラハに行く前、半分冗談でコンパス付きの時計を買おうと思っていたのですが、実は
買っておけばよかったかな?
と、思った次第。プラハの細かい路地は京都のように碁盤の目のように整然と繋がってはいません。斜めに分岐していたり道がカーブしていたり・・・・
塔が見えればまだランドマークにもなったのでしょうが路地が狭い上に建物が意外にどれも高さがあるので地図を見ておおまかな方向をイメージしてもすぐに方向感覚が狂ってきます。
iPhoneのコンパスでもいいのだけど写真を撮りながら周っているのでいちいち出して確認するのが結構面倒。時計に機能がなくてもすぐに確認できるコンパスを持っていればかなり便利ですよ。
| 固定リンク
コメント
先日のお返事で頂いた航空会社の順番、怖かったですw いや笑い事ではありませんね。^^;
僕は城下町で育ちましたが道路が斜めになっていたりするとやはり方向感覚を失います。迷い難いほうではありますが・・・一応。
北米の古い街も一般的な碁盤の目のような道路でなくヨーロッパ文化から来ている斜めの道が多かったりと迷いやすいです。でもそんな街並みが好きであります。^^
投稿: H.O | 2013/09/26 02:59
数年前から登山用にSUUNTOを愛用しています。
性能的には国産(PROTREKとか)の方が上だと思うのですが、北欧デザインにやられてしまって。。。
投稿: エントロピーM | 2013/09/26 08:30
>H.Oさん
とくに最後の航空会社の時は着陸時に何回もバウンドしましたから生きた心地がしませんでしたよw
余裕のある時は迷うのも楽しいですよね>路地
>エントロピーMさん
SUUNTOは自転車用の心拍計を持っています。あの割り切った文字盤はいいですよね。でも登山をしているとはちょっと意外。僕は自転車でのヒルクライムは好きですが足で上る登山は江の島でも途中からエスカレーターに切り替えるくらい苦手です。
投稿: Shig | 2013/09/26 15:57
ええ。50メートル先のコンビニ行くのにもクルマ引っ張り出してた自分が、こんな趣味に手を染めるなんて私自身びっくり。とはいえ「夜はお布団と温泉のあるとこじゃなきゃヤ!」という奥様の強い要望により、山中泊なしの大名登山なんですが・・・
投稿: エントロピーM | 2013/09/27 00:10
>エントロピーMさん
やっぱり結構意外でしたw
でも私も以前GSとかVTで走っていた周山街道を今は自転車で走っているというと当時の人からは驚かれます。
でも周山ってバイクだと苦にはなりませんが、自転車だとえげつない坂の連続で・・・・・
投稿: Shig | 2013/09/27 11:47