プラハ GRレンズ
Leica M7 + RICOH GR21 f3.5
晴天のプラハで広角のGR21mmレンズです。
こってりとした色と極端な周辺光量落ち。
ルーペで覗いたポジもまさにこんな感じ(色はもっとぱっきり出ていますが)
フィルム+GR21はやっぱりいい味を出してくれます。
※M9-P+GR21だとそりゃあもう色被りしまくりで・・・
誰かいい具合の修正方法教えてください〜
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5
| 固定リンク
Leica M7 + RICOH GR21 f3.5
晴天のプラハで広角のGR21mmレンズです。
こってりとした色と極端な周辺光量落ち。
ルーペで覗いたポジもまさにこんな感じ(色はもっとぱっきり出ていますが)
フィルム+GR21はやっぱりいい味を出してくれます。
※M9-P+GR21だとそりゃあもう色被りしまくりで・・・
誰かいい具合の修正方法教えてください〜
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5
| 固定リンク
コメント
やはりフィルムとデジタルの差は大きいですね。
オールドレンズを楽しむために
来月末に発表されると噂されてるフルサイズNEXに期待しているのですが、
広角レンズでの色かぶりがどこまで処理できるのかが気になります。
投稿: inamoku | 2013/09/25 07:27
>inamokuさん
あまり大きな声では言えないのですが写真の出来もやっぱりフィルムの方が全体的にいいという現実・・・・。M9は便利でできる子なんですけどね。
高級コンパクト系はどんどんフルサイズになってゆきますね。いずれGRもフルサイズになったりして。
投稿: Shig | 2013/09/25 12:05
すみません、人ごとではないのですが、下の色被りを見てつい笑ってしまいました。こんなになっちゃうんですね、さすがはライカです。とはいえ、これじゃあ使う気持ちが萎えてしまいますね。広角はフィルムと割り切ったほうがいいのかも。
投稿: 川越 | 2013/09/25 20:21
>川越さん
酷いもんでしょうwライカの人ってこうなるのを分かっていても直さないしそのまま販売して「仕様」といいきります。まあデジタルなんで僕もそんなもんと割り切ってますけどね。でもやっとソフトでの修正方法も判りましたのでこれからは色被りのない写真もアップできるかと。
投稿: Shig | 2013/09/26 15:54