« プラハの歩き方 ~トラム&地下鉄編~ 1 | トップページ | モバイル運用見直し再び »

2013/09/18

プラハの歩き方 ~トラム&地下鉄~  2

120130918 Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

◇行きと帰りの駅にはご注意
上りと下りの駅が同じ場所にあるとは限りません。道幅の問題で同じところに設置できない場合とんでもなく離れた場所にあることもしばしば。次回乗る時のために降りる時に確認しておくとよいでしょう。

◇路線図
日本で売られているガイドにも路線図は載っていますがここは是非現地の路線図を活用することをお勧めします。とにかく駅名が長くて同じようなものばかりでわかりにくい。間違ってもすぐに乗り換えられるのでそんなに深刻ではないのですが、乗る時に何番の路線の何番目の駅で降りるか確認しておくといいでしょう。
最終日にはかなり慣れて路線番号だけでイメージできてきましたがその時にはもうその地を離れなければならないというジレンマw

◇その他
・大型犬を連れた人も普通に乗ってきます。犬が苦手な人はちょっとびっくりするかもw
・海外の乗り物によくあるタイプですが、乗り降りは自らボタンを押してドアを開けます。タクシーと同じくつい開くのを待ってしまう日本人の悲しい性・・・
・すべての駅に必ず止まるので「次降ります」ボタンはありません
・古いトラムは風情があっていいのですが、新しいトラムも行先が丁寧に表示されていて便利です。

2013091802
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

|

« プラハの歩き方 ~トラム&地下鉄編~ 1 | トップページ | モバイル運用見直し再び »

コメント

参考になります。
上りと下りの駅が異なるなんて。

気温はいかがでございましたか?

投稿: とまり木 | 2013/09/18 21:32

>とまり木さん
降りた駅からしばらく辺りを周ってさて帰ろうかと思うとそこには帰りの駅がない・・・ってなことに遭遇すると思われますw
行っている間に夏から秋に変わった感じで10月に行かれるのであれば日本での11月くらいの装備は必要でしょう。

投稿: Shig | 2013/09/19 22:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プラハの歩き方 ~トラム&地下鉄編~ 1 | トップページ | モバイル運用見直し再び »