プラハ情報
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
同居人による旅行の事前情報集めはいつも徹底しています。
今回はこれでもいままでより資料が少なくて不満とのこと。
当然私に対してもこれを読破することを強要されています。
うへぇ・・・・・
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
同居人による旅行の事前情報集めはいつも徹底しています。
今回はこれでもいままでより資料が少なくて不満とのこと。
当然私に対してもこれを読破することを強要されています。
うへぇ・・・・・
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
セール時にkindleで漫画のアーカイブ化に目覚めてからその勢いが止まらない。
すでに蔵書として持っている
DEATH NOTE
金と銀
ONE OUTS
LIAR GAME
寄生獣
シャカリキ
キャプテン
プレイボール
アイアムアヒーロー
闇金ウシジマくん
進撃の巨人
は全巻購入。そして本の方は一気に放出!もっと欲しいコンテンツもあるのだけどいかんせんまだkindleから出てはいない。
さらにちょっと興味を持った漫画の1巻のみ購入なんかにも便利だ。確かに外した時ブックオフで売れないというロスはあるけど売りに行く手間が省けるし、若干の割引がほぼブックオフの引き取り値段だったりする。
時々ある無料キャンペーンもお得。9月までやっている「GANTZ」ももうじきキャンペーンが過ぎるので見られなくなるけど6巻までただで読めれば十分。
※続きを買ってまで読もうとは思わないけど
そんな中いろんな事情はあるのだろうけど作家によってはほとんど出ていない作家もいそう。その中で電子化熱烈希望なのが
いしいひさいち
もし電子化されたらとんでもない量になりそうだけどもし出たら全作品全巻買う!!買うったら買う!!
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
今回のプラハの機材はあまり悩みませんでした。
でも新カテゴリーのデジタルライカが加わったため予備機が増えることに・・・
<カメラ>
Leica M7 フィルムメイン
Leica M9-P デジタルメイン
Leica MP フィルムサブ
SIGMA DP1 Merrill 広角デジタル
RICOH GR1v 広角フィルム
Leica MPのフィルムサブは僕のためというより同居人のイコンのサブみたいなもの。実は彼女海外に行くと5割の確率でカメラを壊すのでそのための予備。
<レンズ>
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
RICOH GR21 f3.5
ノクチはどの世代にするか迷いましたがf0.95だと方向性がSummiluxと若干被るのでここはこってり系の f1.0で行くことに。
実質滞在期間は5日間しかないのでフィルムは20本くらいかな。
ちなみに同居人はハッセル体制で行くとのこと。さてどうなりますやら。
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
漫画、アニメの実写化が盛んだけど、どうもタイガーマスクが実写化されるらしい。
ところがなんと主演がウエンツ瑛士w
かなり鍛えているようだけど百歩譲ってボクサー役ならまだわかる。でもさすがに身長も含めてプロレスラーはないだろう
※ウェンツ君にこのイメージはなし
どうせ無茶振りするなら白鳥ジュンのついでに剛力 彩芽に演らせろや!
それにしてもウエンツ瑛士君って漫画原作の実写化の常連って感じ(脇役も含めて)
※他に藤原竜也、松山ケンイチ、山P、香川照之も年に1本は漫画実写化映画に出てるんじゃないだろうか。
でもさすがに今回はちょっとなー
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
旅行の時の靴はかなり前から準備しておかねばならない。
歩くことの多い海外で慣れない靴に悩まされるなんてそれはもう悲惨。実はそこそこ慣れていると思っていた靴も海外で毎日履いているウチに変なクセがついて痛くなってしまった経験がある。なのでかなり酷使しても足に馴染んだ靴が必要なわけだ。
こんなことを書いていながら実は今回のプラハに持って行く靴を用意していなかったことに最近ハタと気がついたのである。
今までは会社にも革製のスニーカーとかを履いていたのでそれをそのまま履いてゆくことが多かったのだけどここ2年ほどは1年中普通の革靴ばかり・・・もう履き慣れた革スニーカーはなし。
さてどうしよう・・・・1年前から履き倒して慣れているスニーカーもあるのだけどこれがイエローなんだよな。カジュアルなシューズはほぼどんな状況でもパフォーマンスは高いのだけどどうもちょっとしたレストランに入る時はさすがに躊躇してしまう。せめて色が黒だったならば・・・・ん?
このスニーカーの黒があればいいのか?でもモデルチェンジが激しいスニーカー業界。1年前のモデルがあるのか?
調べたらまだ何とかありました。さらに当時は品切れ続出でネットでもほぼ値引きのなかったモデルが特別価格でw
adidas Hardland Hi Zip
と、いうことで履き慣れたスニーカーの色違いを1年遅れで購入いたしました。まあ、同じモデルでも履き慣れるためにプラハに行くまでに履き倒しますけどね。
SIGMA DP1 Merrill
今週のプラハの気温は・・・・・
最高気温17~24℃
最低気温6~11℃
ろくど?お湯の中を歩いているような今、そんな気温なんかまったく想像できません。
SIGMA DP1 Merrill
朝の連ドラ「あまちゃん」でお気に入りなのが
漁協の事務員 花巻さん
通好みのボケやツッコミをカマしながら
わかるヤツだけわかればいい
という捨て台詞で締める。これにあやかりこれからはマニアックな記事の時にはこのカテゴリーで行きます。
過去記事でいうとこんなやつ
※あまり連発するとアクセスが落ち込むこと必至
Leica MP+ RICOH GR21 f3.5
Leica M9-Pでの色被りでテンション下がりまくりで自宅待機の予定だったRICOH GR21mm ですが、フィルムと組み合わせてみると・・・・・お、いいじゃん!
プラハの路地裏ではやっぱり広角もね。
と、いうことでコイツも持ってゆくことにしました。
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
一時の買物症候群も落ち着き、最近では物欲も影を潜めておりますが時々発病してしまうのがコレ
G-SHOCK欲しい欲しい病
家には電池切れのじーしょっくがゴロゴロしているにも関わらず突如やたらとG-SHOCKが欲しくなってしまうのである。
とはいえ、G-SHOCKはやっぱり厨二病的時計。買ったはいいがあまり使わないというのが現実だ。
そんな中、つい出来心で見つけてしまったのが最新モデルのコレ ↓
G-SHOCK GW-A1100FC-1AJF "SKY COCKPIT"
あまり知らなかったのだけどパイロット仕様のモデルで数世代目らしい。実は「ソーラーバッテリー」「電波時計」といったここ数年の技術革新後のモデルは持っていない。電池は切れるわ、加水分解でベルトは切れかかってるわ、時間は結構狂うわの前時代モデルばかり。さらにこのモデルにはアナログ針の「方位計」まで付いているじゃないのw。
※これでデジタル液晶表示まであれば完璧
プラハで道に迷った時に使うかも
いや、いや、いや、いや、それはねえべ (アキちゃん風)。あぶねーあぶねー。またフラフラ使わねーもん買うとこだった・・・・
実は最近G-SHOCK、色使いやデザインがあまりに子供ターゲットなのでさすがに厨二病の僕もそこまでは・・・・ってなところでなんとか踏みとどまっている状況なのだ。
カシオさん、金属製高級モデルとかではなくデザインと色目をもうちょっと大人向けに作ってくれりゃ、僕みたいなのがまだまだ沢山釣れまっせw
※このモデルでも青い部分がつや消し黒なら買ってたと思われ
SIGMA DP1 Merrill
先日観音寺でうどんを食べていた時のこと。混んでいる店だったので、ある親娘と相席することに。
親御さんは僕と同じくらいの歳、娘さんは小学校低学年くらい。これから娘さんはキャンプに行くらしくどうもその時間が迫っているようなのだ。
父 「うどん、早よ食べや。待ち合わせの時間に遅れてしまうで。人間待ち合わせの
時間には絶対遅れたらあかん。だいたい10分から15分前には行っとかなあかんよ。」
ほうほう、こういうところでちゃんと躾けをしてるんですな・・・・・・
父 「でもな、お前が将来男の子と二人で待ち合わせた時は例外や。そんときは30分から1時間
くらい遅れても構わん。むしろ少し遅れて行け」
お父さん、実戦的過ぎます・・・・・
※女の子はうどんをほおばりながら頷いておりました
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
「お盆に帰って来とんなら、ちょっと集まらんか?」と、今回たまたま帰省の時期に開かれていたので高校の同窓の集まりにちょっと顔を出してきた。でも・・・・
顔を見てすぐ名前が出てくるのが2割くらい
ってな感じです。これが小学校とかの同窓になるとほぼ100%なんですけどね。でも高校だとこれは仕方ないと思われます。
小学校
一学年120人程度。6年間で3度のクラス替え。中学校もエスカレーターだったためプラス3度のクラス替えでほぼ顔見知り。子供なので女子とも一緒に遊んだしほぼ全員覚えているかな
中学校
小学校から上がってきた120人に加えて他校から120人。3年間で一度もクラスが同じにならなければ覚えてない人がちらほらと・・・ま、可愛いかった子はすべて覚えていますけどね。
高校
同じ中学校から同じ高校へ進んだのは約30人。そこへ他校から400人ほど合流。この人数だと3度のクラス替えがあってもなかなか全員とは知り合いになれない。さらにこれくらいの歳になると自我が確立しているので気の合った仲間以外とはさほど親しくはならないし、ましてや田舎の高校生なのでおとなしい女子とはクラスが一緒でも話をすることもなかったり。
その上僕があまり人の顔とか名前とか覚えないので「一緒のクラスにはなってないよね?」と話掛けた女子に
何ゆーとん、Shig君とは一年とき一緒じゃったがぁ♬もう、ボケとったらおえんでw
とか言われてしまう始末。す、すんません・・・・・。
Facebookで近況はわかってしまう時代なので同窓会の位置づけもまた変わってくるのだろうけど、やっぱりたまには会って話をするのいいものかと(女子の岡山弁を聞くとなんかホッとするしw)
CONTAX T3
撮影 : 同居人
フォトウォーク、ハッセル展に引き続き同居人が「街の違和感9」にも出展いたします。
ヘンなカンバン、ヘンな店、トマソンなどなど、「街のヘンなもの」を集めての展示。
人気投票もあるということで実は知り合いにもほとんど告知せず、出展もペンネームのようです。
さて同居人お得意のヘンなもの写真がどこまで通用するのでしょうか。
ギャラリー・アビィ
住所:〒 542-0081 大阪府 大阪市中央区 南船場2-2-28 順慶ビル212号
開館時間:12:00~19:30
最終日のみ17:00まで
観覧料:無料
休館日:月曜日・火曜日
お問い合わせ先:
TEL: 06-6261-7383 / FAX: 06-6261-7383 / MAIL: info@g-avi.com
CONTAX T3
撮影 : 同居人
CONTAX T3
撮影 : 同居人
SIGMA DP1 Merrill
明日仕事が終わったら夏休みで岡山に帰省します。
ただ、今年の夏休みの自由設定期間は9月のプラハに当てるため今回は超短期にて終了。
毎年一週間ぶっ通しで取るのが通例だったので何か変な感じですw
夏休み期間の通勤は空いているといいなぁ・・・・・
SIGMA DP1 Merrill
瀬戸内国際芸術祭と言えばサブカル好きそうな女性の方が多い印象ですが、今回はお年をめした方も随分おられました。皆さん近場の高松辺りから来られていたようですが、堅苦しい芸術祭ではなく一部文化祭的なノリのこういったイベントは幅広い年代に支持されいい感じになっていると思われます。
途中の移動で効率を無視してアラーキー列車にも乗ってきた。(隠れ鉄ちゃんである同居人の強い要望で)
iPhone5
思った以上に強烈で小さな子供が見たら引きつけを起こしてしまうレベルw
※DP1merrillでは動くものは無理と実感(遠ざかる全体ショットは全滅)
SIGMA DP1 Merrill
瀬戸内国際芸術祭2013で夏限定の伊吹島のアートプロジェクトに日帰りで行ってきました。
伊吹島に着いた途端に目の前に見えてきたのは「激坂」。マップをあらためて見て見ると「心臓破りの坂」とか「かなり厳しい激坂」とかあちこちに書かれている。
Shig 「いろいろ事前に調べていたようだけど、し、知ってたの?」
同居人 「う、うん。でも初めからゆーてたら貴方は行かないって言うと思って・・・」
すっかりだまされて連れて来られました・・・・・
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8
撮影:同居人
先週にひきつづき同居人がハッセル展にも出展しています。
今回も現像、プリントとも自力で仕上げたものです。
偶然お近くをお通りの際はチラっと覗いて行ってやってくださいな。
■開催場所
アクリュ
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-7-15
サニービル西側1F+B1
TEL:06-6282-5533
営業時間:12時~20時(水曜定休日)
■ 開催日
2013年8月5日(月) ~ 8月11日(日)
12:00~20:00(最終日のみ18:00まで)
定休日:水曜日
水曜日がお休みの日なのでお気をつけくださいね。
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
映画ネタ連発ですみません。
先日同居人が往年のアレ映画の「アナザー・カントリー」のリバイバル上映に行ってきました。
パンフレットも刷新されていたのですが、その中の一文が秀逸!
眉目麗しい演じ手たちは英国の貴公子と呼ばれ、80年代バブル期の腐女子を萌えさせた
やーい!80年代バブル期の腐女子>同居人 w
最近のコメント