« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013/07/31

ビバ!ぱしふぃっく・りむ

20130731
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

普段は映画館には行かないのだけど、たまたま試写会のチケットを持っている人に誘われたので、この映画なら是非!と行ってまいりました。

これはもう何かを考えながら観てはいけない映画。ここまで振りきってくれると本当に清々しい!

監督は日本の特撮とアニメの超ヲタクのギレルモ・デル・トロ。元ネタを上げればキリがないけど、2時間超の上映中ニヤニヤする場面ばかり。

ディーゼルやら原子力で動くロボットを操縦する主人公が「ロケットパーンチ!」と叫びながら怪獣をどつくんだぜ!www
※吹き替え版のみ

アメリカでは大コケしたらしいけど、そんなんどーでもいい。普通のアメリカ人はトランスフォーマーあたりを観て喜んでりゃよろしい!

とにかくパシフィクリムには怪獣映画とロボットアニメに対する「愛」がある。

もうそれだけで十分!

Pr

 

| | コメント (2)

2013/07/28

南船場フォトウォーク2013終了 ありがとうございました

南船場フォトウォーク2013 、本日終了いたしました。

今年も沢山の方に来ていただき本当にありがとうございました。

僕の印象としても今年のフォトウォーウは4つのギャラリーとも個性的で印象の残る写真が多かったように思います。

来年も展示できるようがんばって写真を撮ってゆかねば!

今年展示したのはこの写真

20130728

 − 捕食 −
RICOH GR1v

| | コメント (4)

2013/07/26

バックアップストレージ迷走決着

20130726
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

デジタルでの撮影が少し増えそうな秋のプラハ行。いままではそれぞれのカメラに入れたSDカードでクリアできたけど、今回はバックアップのストレージをいろいろ検討してみた。

1、ipad
単純にipadにCamera Connection Kitを繋げりゃいいじゃん。はい、解決!と思っていたのだけど今回あの重いipad持って行くのか?容量も足りるのか?と、考えると他の選択肢も検討した方がいいと一旦保留。

2、iPhone5
実は今のiPhone5、ipodに入れていた音楽を一括管理するために64GBだったことを思い出した。ちょっと音楽を一旦削りゃ十分ストレージとして使えるじゃん・・・・と、こ、ろ、が。
Camera Connection KitはiPhoneには非対応。他にも方法はありそうだけどどれもApple非公認の怪しいものばかり。ここはこのためだけにあまり無理したくないなぁ。

、Kindle Paperwhite
漫画コンテンツだけで満杯状態なのでそもそも無理ぽ

4、nexus7
アンドロイド系って端末で完結する分にはまあマシなんだけどファイル管理はMSDOSかよ!ってくらい使い勝手が悪い。その上Kindle Paperwhiteの補完として漫画コンテンツを落としてしまうと容量的にちょっときつい。

5、Windows surface
実はもうちょっとでこれをポチりかけましたw。軽いしキーボードついてるしUSBポートもあるし、容量も十分だし、基本的にWindowsマシンだし・・・・・でもこれ買っても普段ぜってー使わないだろうことはいままでの端末購入後の自分の行動を見ているとよくわかる。もう少しでまた無駄な買物をするところだった。

で、結局どうなったかというとですね。一巡してipadでいいかな?ってなことになりました。しかしまあ、これだけの端末があっても「これさえあればいい!」ってものがないもんですな。だからこそ楽しい部分もあるんですが。

| | コメント (2)

2013/07/24

名車再生 クラシックカー・ディーラーズ

20130724
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

最近CSスカパーでやたらと旧車レストア系の番組が乱立しているのだけど、その中でお気に入りなのはコレ

Cd01
名車再生 クラシックカー・ディーラーズ
ディスカバリーチャンネル

能天気なマイクと生真面目なエドの掛け合いが絶妙!

ちなみにマイクが僕のミニを買いに来たらこんな感じ・・・・・

「やぁ、Shigさんですね。電話でお話しましたね!マイクです」
「お、このミニですね!とてもラブリーです。試乗してもいいですか」
「ひゃほう!いい音です!エンジンの調子もとてもいい!ミニは私のお気に入りの車なんです。」
「でも、いいところばかりではありません。外装の一部はヤレていますしオイル漏れも気になります。
 ここは値段交渉する余地がありそうです」
「最高の走りでした。エンジンも素晴らしい」
「でも、気になる点も幾つかありました。外装の一部がヤレていますしオイル漏れも多い。修理が必要です」
「ところで、いくらで売りに出ていましたか」
「正直言って、高すぎます。修理にはそれなりのお値段が掛かってしまいますし」
「いやいや、まだ高いですね。でも、是非手に入れたい。では○○○○○ポンドでどうです、もちろん現金で」
「決めましょう!」
「やりました! 素晴らしいミニを手に入れました!!」

知ってる人しかこのノリはわからんだろうなぁ・・・・・・

Cd012


| | コメント (5)

2013/07/22

kindleギリ滑り込みとメモリー

20130722
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

昨日kindleで一気買いをした漫画コンテンツですが、一夜明けて見てみると大幅なポイントキャンペーンはほぼ終了していました。

キャンペーン期間は数日と短く、またあまり宣伝されていなかったので会社のスタッフに教えてもらわなければ今回の大人買いはなかったかと。

<今回まとめ買いしたコンテンツ>
「キャプテン」 
「プレイボール」
「寄生獣」
「DEATH NOTE] 
「スーパーヅガン」
「F」
「ジョージ秋山全集」
「グラップラー刃牙」

<お試し一巻買い>
「孤独のグルメ」
「となりの関くん」

<迷っているうちに買いそびれたコンテンツ>
「闇金ウシジマくん」

さて、実は想定外の課題も浮かび上がることに。電子版を気軽に読むという点では文句のない手持ちの「Kindle Paperwhite」、でもテキストコンテンツではなく漫画のようなイラストコンテンツではあっというまに容量が不足してしまうことが判明。

モノクロだと思って甘くみていましたが、実質1MBちょっとのメモリーでは漫画だと12冊~15冊くらいしか端末で保持できない。

一気にダウンロードして9月のプラハ行きの飛行機の中の暇つぶしにしようと思っていたのだけど・・・・とはいえWiFiが繋がればコンテンツの入れ換えもできるしNEXUS7と分担すればもう少しローカルに落とせそうです。

でもこの体たらくは、要はアマゾンがこれを作るとき日本の漫画ダウンロードは全然意識していなかったってことw。メモリーもうちょっとくれー!

| | コメント (0)

2013/07/21

Kindleで漫画買いまくり

20130721
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

以前ここの記事で

ずっと置いておきたい漫画はKindleで電子化しておきたいけど定価で買い直すのもアレだし欲しいものがまだあまり出ていない

とボヤいたのだけど、夏のキャンペーンでポイントバックだけれども実質30%〜50%OFFで大幅値下げ。さらに電子化されたコンテンツも多いので本日一気に40冊分ほど購入!

まだ、さすがに「零戦レッド」とか「喜劇新思想体系」とかのマイナーものはまだなんだよなw

| | コメント (0)

2013/07/18

南船場フォトウォーク2013

20180718
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今年も南船場の4ギャラリーが共同で開催する南船場フォトウォーク2013に出品いたします。

7月23日(火)〜7月28日(日)

僕の展示はこちら↓

Acru
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-7-15 北心斎橋サニービル1階
営業時間:12時~20時(最終日は18時まで) TEL:06-6282-5533


同居人の展示はこちら↓

NADAR/OSAKA
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
営業時間:11時〜19時(最終日も19時まで) TEL:06-6251-8108

南船場フォトウォークの総合案内はこちら

今回は撮影Shig、プリント同居人のモノクロ写真の展示です。

いろんな方の写真が一度に見られる楽しいイベントですのでお時間のある方は是非!


| | コメント (4)

2013/07/17

最近のココログ

20130714_1
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

最近このブログの表示が遅くありませんか?

過去に記事のアップができなくなることがままありましたが、最近は割と好調だったんですけどね。

僕のアクセス時だけならいいのですが・・・・・・

| | コメント (2)

2013/07/15

今年のカメラ物欲

20130715
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今年も半年過ぎましたが未だカメラやレンズを購入しておりません。

さらに欲しいカメラやレンズがこの半年で出る可能性も非常に低く・・・・

と、なるとカメラ趣味をスタートして以来初めて何も買わない年になるのか?>2013年

まあ、欲しいものはあらかた揃ってしまったもんなぁ。

| | コメント (3)

2013/07/14

セルの名はJAF

20130714
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

またまたやってしまいました>国産車の方のバッテリーあがり

夏だからと気を抜いていたのがまずく、ついこの間来てもらったにも関わらずまたJAFを呼ぶ事に・・・

JAFの方でも履歴がきっちり残っていると思うので「またコイツかよ。それもまたバッテリー」とか思われてるんでしょうね。

すんません、JAFさんをセル代わりにばかり使ってしまって。以後(もうちょっとだけ)気をつけます!

| | コメント (2)

2013/07/13

【くまモン】進撃の熊者【進撃の巨人】

20130713
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

「進撃の巨人」を観ていない人にはまったくわからないネタですが、なかなかの出来です。

ひこにゃん推し、反くまもんの同居人もこれはウケておりました。特にドアラのひねりジャンプを持ってきたところが秀逸かなぁ。


http://youtu.be/zUMTIhnsiXo

| | コメント (2)

2013/07/10

Leica光線漏れその後

20130710
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

前回の撮影でLeica MPで起きていた光線漏れ。

Kousen

裏蓋の閉め方が悪かったのか、深刻なシャッタートラブルか・・・・・同じ条件で試し撮影したフィルムの現像が今日上がってきました。結果・・・

まったく問題なし!

よかった〜。Leicaを使い始めて9年、中古機も含めまだ機械的にノートラブルなのは嬉しい限り。

 

| | コメント (2)

2013/07/08

お任せ

20130708_1
CONTAX T3
撮影:同居人

7月23日から開催される南船場フォトウォーク2013に出展する写真ですが、僕自身が大きめのプリントに慣れる時間もないということで暗室マニアと化した同居人にプリントしてもらうことに。

RICOH GR1vで撮影したモノクロ写真、プリントへのリクエストは

Shig  「この世のものとは思えないくらいえげつない感じに」

そして何度か試し焼きをして先日本番焼き

同居人 「しっかり焼いておいたよ。後ね、こんな感じにトリミングしたし」

乾かし中のプリントを写メで見てみると、確かに大胆にがっつりトリミング。でもこれはこれでいい判断だったんじゃないかな?ふつーは人の写真をここまでトリミングしないんだろうけどw

ま、結果オーライです

| | コメント (2)

2013/07/07

命がけ

20130707
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5

この季節、エアコンのないミニを運転するのはかなりきつい

心頭滅却すれど暑いものはやはり暑い!

さらに僕のような軟弱者に心頭滅却なぞできるわけもなく・・・・・

エンジンの止まった冬のミニと炎天下の夏のミニは命がけなのである。

77
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5

| | コメント (2)

2013/07/06

生活の中のデータ 〜自転車編〜

20130706
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

趣味に関しては何かと数値化したがる僕ですが自転車趣味に関しても例外ではありません。

可視化している数値としては

・走行スピード
・走行時間
・走行ルート
・走行距離
・消費カロリー
・心拍数
・坂道斜度

などなど。以前はポラールのサイクルコンピューターですべてこれらを表示&記録をしていたのだけど、電池が切れてしまうとすべて使えなくなってしまうし、すべてがいつも必要というわけではない。時代は流れ、他に選択肢が増えてきたので今は機能を分散して使っている。

<CATEYEサイクルコンピューター>
・走行スピード
・坂道斜度

<iPhone アプリ>
・走行時間
・走行ルート
・走行距離
・消費カロリー

<SUUNTO心拍計>
・心拍数

この中では何といっても「iPhone アプリ」の登場は影響大だろう。汎用的な部分はアプリに任せて専門的な計測はシンプルな専用機に任せるのが結果的に効率がいいような気がする。


| | コメント (0)

2013/07/03

往年のスター

20130703
Leica M9-P + RICOH GR21 f3.5


先日久しぶりに国産車の方の倶楽部ミーティングに出席してきた。

周りは僕よりずっとヘビーなマニアなので参考になる情報を沢山仕入れることができ、充実した時間だったのだけど意外だったのが皆のセキュリティーに関するこだわり。

基本的にガレージに保管している人が多いにも関わらず追跡,GPS付きのシステムだったり、異常な動きがあったらスマホに警報がなったり、中には駐車時にはハンドルを外す強者も。

僕と言えば車体カバーをかけるだけでバッテリーあがりが嫌で純正のセキュリティーも切ってほったらかし状態。確かに昔は盗難が多かった車種ではあるけどすでに販売から20年以上もたつ車だしなぁ・・・・・家に帰ってこの話をすると

同居人 「往年のスターが今は見向きもされないのに変装してるって感じ?ぷぷっ」

ちょっと辛辣すぎやしないか?

| | コメント (2)

2013/07/02

Googleリーダー終了

20130702
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今日の昼過ぎまで粘っていましたがgoogleリーダーサービスが終了してしまいました。

世界中で支持されていたサービスなんだけどgoogleも慈善事業団体じゃないんだしサービス終了もいたしかたないところか。

結局いろいろ試した結果引越し先はこちら

All_1
「Feedly」

googleリーダーに比べるとまだ使い勝手はぎくしゃくしてはいるけど、こればっかりは慣れるしかないよなぁ・・・・

| | コメント (3)

2013/07/01

気になったので調べてみた

20130701
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

とあるドラマで

「犯人はナイフを逆手に持っていたんじゃないか?」
「だとするとプロの訓練を受けた奴だな」

というくだりがあった。別段ナイフを振り回すことなんか現実には絶対ないけど、もし自分がナイフを持って攻撃するならやはり無意識に普通に順手持つだろうな・・・・逆手だと攻撃しにくくないか?じゃあ何故逆手がプロのやり方なんだ?とちょっと疑問に思ったので調べてみた。

ナイフでの格闘で印象的なのはなんと言ってもこのお方。

Seg
沈黙&暴走シリーズのスティーブン・セガール様

まあ、ピンチらしいピンチもなく無双しまくるセガール様なんだけどナイフ格闘シーンは随所に出てくる。僕のイメージでは彼が逆手持ちのイメージリーダーなんだけど、実は映画を見返してみると「逆手一辺倒」ではない。状況において順手に持ち変えていたりする。

それぞれのメリットデメリットは以下の通り。

<順手持ち>
・突きを中心とした中間距離での攻撃力は高い。
・ただ、至近距離およびマウント状態になると防御力、攻撃力が半減

<逆手持ち>
・中間距離では攻撃力低下
・しかし至近距離およびマウントでの防御力、攻撃力は高く攻撃パターンも豊富

ナイフを格闘と組み合わせて考えてみるとわかりやすい。ボクシングの構えでナイフを順手で持つとどうなるだろう。ナイフの切っ先は自分の方を向いてしまい格闘とナイフ攻撃は融合しない。

逆手に持つと素手での攻撃を前提に手首の防御をナイフがしてくれる状態になる。一旦相手の懐に飛び込んだ場合は逆手に持ったナイフはストロークの行きも帰りも攻撃可能。

格闘との融合の訓練をし、また相手の懐までもぐりこめる技術あって初めて威力を発揮するナイフの逆手持ち。だからこそ「プロの仕業」と言わしめたのだろう。

先端恐怖症の僕とってはどうでもいいことなんだけど・・・・・・

Ichi
ま、座頭市は別モンなんですけどね

 

| | コメント (2)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »