それでは行ってきます
SIGMA DP1 Merrill
明日から二泊三日の沖縄撮影旅行です。朝は6時に自宅出発なので気合を入れて早起きしなくては・・・・
多分何か忘れ物をしてしまうと思うけど財布とカメラさえあれば何とかなるでしょう(国内だし)
ところで気温23度ってどのくらいの服装だっけ・・・・・・
SIGMA DP1 Merrill
明日から二泊三日の沖縄撮影旅行です。朝は6時に自宅出発なので気合を入れて早起きしなくては・・・・
多分何か忘れ物をしてしまうと思うけど財布とカメラさえあれば何とかなるでしょう(国内だし)
ところで気温23度ってどのくらいの服装だっけ・・・・・・
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
沖縄撮影旅行もあと2日となってまいりました。
今回はレンタカーを借りて車であちこち周る予定なので機材選びに若干気持ちに余裕がw
<僕の予定機材>
・Leica MP
・Leica M9-P
・GR1v
・SIGMA DP1 Merrill
・Summilux 50mm f1.4 ASPH.
・NOCTILUX-M 50mm f1.0
基本的にはMPメイン、悪条件&予備でM9-Pといった感じ。
<同居人の予定機材>
・Zeiss Ikon + NOKTON classic 40mm f1.4 SC
・HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8
・CONTAX T3
・CANON EOS Kiss X5 + CANON EF50mm F1.4 USM
注目はやっぱり「ハッセル」。尾道旅行で懲りたはずなのですが今回は車移動というところで張り切って再登場。ブローニーフィルムのモノクロ現像→暗室プリントもうまくいったみたいでハッセルそのものはかなり気に入っているようです。
まだ未経験なのはブローニーフィルムの空港でのセキュリティーチェック。やっぱり袋まで開けられるのか?そのまま通るのか?初めての沖縄、さてどうなることでしょうか。、
SIGMA DP1 Merrill
以前ここで紹介した「Mの物欲日記」で有名なMさんプロデュースのコードヴァン製ファイアーマンブーツがあまりに気に入ったのでシリーズの中から追加で2足大人買いしてしまいました。
コードヴァン自体は固めの革ではあるけれどこのシリーズはラスト(木型)と縫製が良いため履き心地が非常に気持ちいい。少し楽めのデザインは普段好んで履いているイタリア靴ほどシャープなラインではないけれど、決して野暮ったい感じはない。「ぽってり」したフォルムでありながら絞られるところはほどよく絞られていてこれはこれでバリエーションとしても全然OK!
ただ、難しいのはコードヴァンは雨に弱いので履いてゆく日を選んでしまうこと。特に出張時などは初日、二日目はよくても三日目に雨とか雪になりそうなら断念しなければなりません。(Uチップの方はラバーソールなのに(涙))
後はこの靴をどう育てるかですかね。コードヴァン革は適度に専用クリームで栄養補給させながら艶っぽくどうエイジングさせるかがポイント。これは革靴趣味の楽しみのひとつでもありますわなw
でもここで紹介しておきながら実はすでにこのシリーズの受注は終了しています。さすがに今回3足以上は無理でしたが、まだまだサイゴアブーツや色違いも本当は欲しいところ・・・・・
なかなか安定供給は難しいのでしょうがこういう大手メーカー発信ではない企画はどんどん出てきて欲しいものです。
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
先日デンマークのサイトで注文したのがコレ↓↓
ロンゴーニというイタリア製のビリヤードキューのシャフトなんですが日本、アメリカ、フランスのサイトよりここが一番安く売っていたのでここに。
※ちなみにアメリカのサイトが一番高かった
ところが注文した翌日このサイトからメールがきました。
Dear Shig
注文おおきに!品物はすぐ送れますねんけど実はちょこっと伝えておきたいことがありましてん。
このシャフトはネジんとこが木製ということもあって個体差のためにもしかすると貴方のキューにドンズバ合うかどうかはちょっとわかんのですわ。でも大した差じゃおまへんからちょっとペーパーで調整すると大丈夫ですけどな・・・・・
キャンセルもオッケーっすよ。どうしまひょか?返事待ってまっせ。
担当者(これはイメージ画像です)
極東の地からの注文なんてサクッと送ってしまえばいいものを、このような丁寧なメールが・・・・・
結果的にはこのシャフトはキャンセルしましたが、そのかわりシャフトだけでなくあらためてキューとセットで注文してしまいましたとさw
※信用できるサイトみたいだしキューもかなり安かったので
結局こういう対応が商売の基本なんですよね。
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
沖縄撮影旅行も来週に迫ってきました。同居人のテンションもどんどん上がってきています。
Shig 「なんか今日の晩御飯、洋風、和風、中華風といろいろやね」
同居人 「んとね、今日は冷凍、冷蔵合わせて賞味期限切れ素材処分フェアーよ!
またの名をわけありフェアーともいうわね♪
賞味期限なんて単なる目安だから、なんくるないさ~」
なんくるあるわいっ!僕はデリケートなんや!せめて黙って出してくれんかなー
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
子供の頃の「1ドル=360円」の記憶があるので今でも十分円高なのだけど世の中的には極度の円高から少しずつ円安傾向に向かっている。
こうなると舶来品の便乗値上げが少しずつではあるけど見かけるようになってきた。でもね、あんたら円高の時にどれくらい還元した?特に時計や靴、バッグなどの高級品は円高になったときも
「いやあ、円安の時に仕入れたので下げられないんですよ」
と言い結局ダラダラとそのままの値段で売り続け、今度は円安になったらそこからこれまた便乗値上げ。並行輸入業者からするとリスクのある商売だから旨味のあるところで利益を上げたい気持ちはよくわかる。でもネットではこの辺りをキチンと還元してきているショップも増えているのだからいつまでも客をだますような商売をしていたら駄目だと思うのだけどねえ。
と、いうことでリスクを自分で取るとまだまだ円高の恩恵が受けられるので久々に海外通販であるモノを買ってみた。船便なので数週間後になるだろうけどデンマークからお荷物が届きそうだ。
※ちなみに運賃を入れても日本での販売価格の約半額
Leica M9-P + CANON LENS 50mm f:1.2
「PENTAX Q10エヴァンゲリオンモデル」が予約を開始してから約2週間で各モデルの限定1500台が完売したとのこと。
カメラ業界では常套手段となっている「色企画もの」だけど、個人的な意見としてはこういうのは全然あり!と思っている。
カメラボディーの本質は機能であり質感だとは思うのだけど、持ち歩く小物としてスニーカーや時計の「別注」的色展開があるというのはしごく普通だし、そもそも色が気に入ったというアプローチもどんなものであってもあるんじゃないかな。
※まあ、これが加熱してレアものプレミアムがついてしまうのはアレだけど
ただ、限定モノというやり方は読みを間違えるとかなり残念感が漂う。限定と称して発売されたGRDⅣのホワイトバージョンは発売後1年たってもまだ在庫があって値下がりし続けている。
今回の「PENTAX Q10エヴァンゲリオンモデルも素のモデルが暴落しているし、各モデル1500台ということこともあって「もしかしてモデルによってはダブつくのでは?」と思っていたけど予想に反して即完売。エヴァ恐るべしであるw
・・・・・実はちょっと余るのを期待していたのかもw
SIGMA DP1 Merrill
以前の記事にもありましたが同居人と最後に観た映画が「サンダ対ガイラ」
ではさすがに黒歴史過ぎるだろう・・・と、いうことで先日数年ぶりに一緒に映画に行ってきました。
「レ・ミゼラブル」
ならいいのでしょうけど二人ともそちらへの指向はなく実際はこちら↓↓↓
「ロンドンゾンビ紀行」
まあ、「ショーンオブザデッド」と同じノリの英国ゾンビもの。シリアスな「28日後」や「28週後」も含めてイギリスのゾンビ映画ってのも割りと好きなんだよね。本家アメリカものは最近ハリウッドの悪いところばかり見えてしまって・・・・・・映画より「ウォーキングデッド」のようなTVシリーズの方がいいくらい。
はてさてこれが二人が一緒に観る最後の映画となりますでしょうかw(まだ「サンダ対ガイラとあまり変わらない?)
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人
突如運用機器候補に躍り出た「モバイルWiFiルーター」、iPhone5、Blackberryとの運用案は以下の通り。
1、iPhone5の運用の主力扱いは今まで通り。変更点といえば
・通常運用時はWiFi設定をオフ。これで少し省エネ
・メール確認はルーター+Blackberryに移行。これでかなり省エネ
・auの電波が不安定な場所ではルーターに繋げてdocomo回線で
→これによりiPhone5のバッテリー対策、回線対策は万全
2、Blackberryのデータ通信機能はオフのまま。基本通話専用としての扱いも今まで通り
・その代わりWiFi機能オン。メール確認はリアルタイム着信であるBlackberryに移行
・WiFi機能オン、メール確認等でさすがに一回の充電で一週間は持たないけど5日間
近く持つのでサブとしては上出来
→これによりメール確認時に通話着信も確認でき、今までのような放置プレーから開放
3、その他機器
・nexus7、kindle、PSvita、3DS等周辺機器もバッテリー消費の激しいiPhone5テザリング
に頼らず使用可能。
・iPhone5に不具合(紛失、故障)があってもiPhone4sが代替で即復活可能
本来なら「WiFiルーター」のネガティブな部分(電源、重さ)も気になるところなのだが、今回家電量販店で見つけたL-03Eには以下のような改善点が。
<docomo L-03Eの運用決定に至った理由>
・大容量バッテリー化
→連続通信時間Xi:最大12時間。実際そのくらいは持った。カタログで謳われている 「待受け数百時間」
はあくまでWiFiオフの場合のみ。これはちょっと言葉の使い方がマズいよなぁ。
初めてのモバイルルーターなのであまり実感はないけど今までのモデルだとマメにオンオフしないと
一日持たなかったらしく繋ぎっぱで1日持つということはやはり凄いらしい。
・予備電源として
→大容量(3600mAh)なのでルーターとして使わない場合モバイル機器への充電が可能。
エネループを持ち歩くと思えば普段使わない時も安心材料としてあり。
・海外使用可
→海外ではGSM対応になったのでnexus7やipadへの接続もホテルのWiFiに頼らずOK
ジョグキーの使い勝手が最悪だったりと駄目駄目な点もあるけれどこれくらいの機能があって運用費がBlackberryのデータ機能復活と同じくらいなのでまあよしとしましょうw
さらに今回は背中を押すキャンペーンがたまたま・・・・・(梅田ヨドバシ)
・本体価格2万円弱のものが1円ポッキリ
・ヨドバシポイントが20000ポイントプラス
実質本機タダで、さらに2万円やるから使ってみ?と言われたら使うしかないっしょw
いろいろと迷走したモバイル運用見直し計画ではありますが、大好きなBlackberryも使いつつ新たな局面がスタートです。
※これもいつどうなるかわかんないけどね
Leica M9-P + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
だいぶ迷走してしまったモバイル運用見直し計画、ここは初心に立ち戻ろう。
課題はこの3つ
1、ネット閲覧をiPhone5だけに頼りたくない(少なくとも代替は欲しい)
2、各機のバッテリー消費のバランスを取りたい
3、電話着信に出られないというほど運用に差をつけたくない
初回に切って捨てた「Blackberryのネット機能を復活させての分散運用もこれもまた中途半端」というのももう一度考えてみた。
気に入っているBlackberryのデータ通信を復活させた時の中途半端要素は
・メール確認くらいしかできないBlackberryに4000円もデータ通信料を払いたくない
・Blackberryではネット閲覧やアプリがしにくく、iPhone5の代替にならない
と、いうものである。
ここから導きだされるのは
→iPhoneの代替を考えて負荷分散するのなら月4000円のデータ通信料はどう転んでも復活させなければ無理
→機種を変えても燃費の悪いスマホであるならバッテリー問題は根本的に解決しない
と、いうことで発想を少し変えてみることにした。さらにここにきてBlackberryの日本撤退が決まりもうBlackberryの次モデルが出ない事になってしまった。ここで9900を手放すともう一生使えないことに・・・・
そこで急遽検討の候補に上がってきたのが、今まで全く眼中になかった「モバイルWiFiルーター」といいう選択だ。
「モバイルWiFiルーター」に関してはiPdhone5でテザリングができる時点で意識の外だったし、周りで使っている人の評判も通信時間、待受け時間、つながり状態等々で「モバイルWiFiルーター」ありきの運用は僕には無理だな・・・・と思ってきた。
でも「モバイルWiFiルーター」があくまでサブ的なポジションとしてならどうだろう。そう思って調べてみたら、タイミングのいいことに僕の考えていた欠点がかなり改善した「モバイルWiFiルーター」が今年に発売になっているではないか。それがこれ↓↓↓
「L-03E」
興味のない方、申し訳ございません次で終わりますのでご容赦を・・・・・ つづく
CONTAX T3
撮影 : 同居人
ここで手持ちのモバイル機器の状況をまとめておこう
◇iPhone5
・ネット閲覧の主力機器
・ただ、バッテリーの持続時間が著しく低下し始め緊急時対応に不安が
・機能を集中しすぎた結果紛失、故障、置き忘れ等によるダメージ大
◇Blackberry 9900
・フォント、画面の大きさからネット閲覧には不向き
・現在データ通信機能を遮断し通話機能に集中運用
・ただ、Gmailがリアル着信するのはBlackberryだけだったがこれが今できない
・おかげで充電持続期間が大幅に向上(一週間程度)
・データ通信料が発生せず月4000円程度の倹約に
・ただ、通話専用のため確認がおろそかになり着信に気がつかないこと多し
◇nexus7
・アンドロイド機としては情報量が多いため携帯とは一線を画す
・WiFi専用機のため外部でのネット接続はIPhone5のテザリングに頼る
◇iPhone4s
・WiFiのみで接続可
・現状ではほとんど役立たず
で、改善のポイントとしては
1、ネット閲覧をiPhone5だけに頼りたくない(少なくとも代替は欲しい)
2、各機のバッテリー消費のバランスを取りたい
3、電話着信に出られないというほど運用に差をつけたくない
さて、これをどう解決するか・・・・・・・・・・まず単純に考えたのは
Blackberry 9900からdoomoのアンドロイド端末に機種変してデータ通信を復活させる
これによって3つとも解決はできてしまう。でも気に入っていたBlackberryのデザインを手放して同じようなスマホを2台持つことになってしまう。
じゃあ変なスマホにでもしちゃうかw
と、いうことでちょっと注目したのがコレ↓↓↓
「MEDIAS W N-05E」
簡単にいうと表裏両方に液晶画面があってそれが同時に閲覧できるようにヒンジで繋がっているという「超変態モデル」である。当然ネット上での評価は賛否両論。まあ、普通に考えて電池の持ちは最悪っぽいし落とした時の液晶破損のリスクは倍!チャレンジングなモデルではあるけど人柱チック。中身は普通のアンドロイド。
確かにネタにはなるけどその後使うのは僕だしなぁ。じゃあ思いっきり日和ったモデルとしてコレは?
「AQUOS PHONE EX SH-04E」
電池はまあまあ持ちそうだし機能は全部ついてるし、問題はなさそうなんだけど・・・・・・
全然萌えない(涙)。それなのに8万円もしちゃう(涙)
モバイル運用見直し計画もここで頓挫か?
つづく
SIGMA DP1 Merrill
思わぬiPhone5東京放置トラブルから発したモバイル運用見直し計画。もうひとつの別な課題もここで記しておこう。
Blackberry bold 9900からネット通信機能をぶった切って約半年。いやあ、電話機としては最高の待機能力を発揮してくれています。フル充電から最長一週間は動いていますからね。下手すりゃ半日で青色吐息のスマホとはえらい違い(Blackberryも一応スマホカテゴリーではありますが)
ただね、問題がひとつ。通話機能に特化すると使用頻度が激減する。それだけ意思疎通や連絡がメールベースに移行しているのだけど、そうなるとチェック頻度も合わせて減ってくる。つまりちょくちょく見るのはIPhoneばかりでBlackberryはカバンの中で待機が多くなる。そしてこちらから電話することがない限り放置プレーに・・・・・・そして
3日間放置した後確認したら5~6件電話が掛かっていたことが
いやあ、失礼失礼!電話なんてかかってこない時は一ヶ月くらいかかってこないもんでついつい・・・・。でも電話に出られなきゃ機能分化させた意味もないしなぁ。
一方ネット通信機能を集中させたiPhoneは逆の状況。ネット閲覧がこちらに集中したせいで電池の減りが半端ない勢いに。さらに電波状況が不安定な時にもdocomoを使えないのでリスク&負荷分散ができなくなって少々辛い状況に。
要はメリハリをつけた機能集中運用のリスクがモロに露呈してきたのだ。かといってBlackberryのネット機能を復活させての分散運用もこれもまた中途半端なのだ。
つづく
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
先日の記事を書いた直後、またまたボケをかましてしまった。
東京の拠点にiPhone5を置き忘れてきた(涙
以前のように新幹線内に忘れたのではなく自分の住居内であることは確かなので回収確実なんだけど、それが2週間後なんだよな・・・・・
普段、通常のネット接続はiPhoneにかなり依存している。特にipadを解約しBlackberry
9900からネット機能を奪い去った今となっては外出時のネット接続はすべてiPhone頼り。さて2週間もそんな状態になるのは精神的にも実利的にもよろしくないので完璧ではないが取った策は以下の通り。
◇Blackberry 9900のネット接続
まずはBlackberry 9900のネット接続を復旧。とりあえずメール利用だけはこれで必要にして十分だ。LINEが使えないがまあこれはまだメールで代替できる。ネット契約を破棄してなくてよかった。なんもなしでネットを復活させていたらパケ死するところだった。
◇iPhone4再起動
電源が切れっぱなしで報知していたiPhone4に再び火を入れた。ただ、通信がWiFiのみなので通常はネット機能は使えない。ローカル起動のアプリくらいしか使えないけどまあライナスの毛布代わりといったところ
◇そして時々nexus7
単独GPSを持っているのでマップを使うシチュエーションの時はこいつを持ち出すことに。でも通信機器としては使用箇所が限定的。
結局メールからも断絶された状況からは脱したもののiPhoneを忘れてしまっただけで意外に対応力がないことを露呈しまった今回のボケ騒動。実は最近Blackberry
9900の運用にも実は問題が出てきていて・・・・・
これをきっかけに携帯の運用体制を見直すことにするかな・・・・
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
僕には欠点が沢山あるのだけど突出して欠けた能力が
郵便を出す能力
だと思われる。もともと忘れっぽいのだけどこれだけは超絶にピンポイントで突出している。
過去例で言うと以下の条件時に
1、出さなければならない郵便物がある
2、いつでもポストに入れられるように普段持ち歩くカバンの中に入れている
3、数日間忘れるということはなく一日のウチ一度は
「あ、持ってる郵便物を出さなきゃ」と思い出す
こういう状況で郵便物を何と
「3週間出せなかった」
事があるのである!(まるで自慢しているようだが)惜しいところでは駅を出た時に思い出して自宅までの途中にあるポストの場所までですでに忘れていたり・・・・とか。
さて、今私のカバンの中には出さなければならない郵便物が2通あるのだが、これが出されるのはいつのことだろうか・・・・(今すぐ出しに行けよ!)
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
人はひたすら走っていても実は本質的に何も進んでいなかったりすることもあります。そしてその間、人を巻きこんだり巻き込まれたり・・・時には自分を見失って流れに身を任せることも。
そんな人生を象徴するような動画を見つけました。これです ↓↓↓↓↓↓↓↓
Leica M9-P + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
毎年「ああ、もう3年か」「え?5年も続けちゃったよ」とかいいながらとうとう8年たってしまいました。
いやあ、恐ろしいもんですw。8年前ブログを始めた頃はライカは買ってはみたものの全然使えず実質放置、もっぱらGR1vで撮ってた時期だよなぁ。(僕の体型もスマートだったし腰とか眼とか弱ってなかったよなぁ(遠い目))
もうここまでくると何周年というのも単なる通過点にしか過ぎません。TwitterとかFacebookとかの新しいツールも出てきましたが僕にとってはやっぱりブログが原点でありメインであることに変わりはないでしょう。
これからもよろしくお願いしますね!
最近のコメント