SONY後日談
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
<SONY PS Vita>
意外や意外、慣れてしまいました。誤画面タッチによるメニューの出現はうっとうしいですがPSPのボタン誤タッチによる直作動に較べると逆にストレスは軽減されたかも。まあ、可変倍速再生がなくなったのは相変わらず痛いですが、画面も大きいことですしまあ満足といったところ。
買ってから約三ヶ月ですがまだソフトは一本も買っていませんw
<SONY VAIO>
初代VAIOのトラブルで懲りたはずのSONY製ノートパソコン。リベンジの機会を、と今回購入した新型VAIOですが・・・・
まず、致命的な問題ではないとはいえ「純正Bluetoothレーザーマウス」がさっぱり駄目。とにかくよく途切れる。常に使うものなのでこれが非常にストレスを生んでしまう。
ネットで調べたらやれ「省エネ機能との兼ね合いで」とか言い訳のみ。トラブルの始まり2010年からなのに一向に改善されていないようです。(ああ、なんというのんびり体質)
単体で買ったら5000円の商品ですぜ?付いちゃきたけど、これも本体価格に入っているんでしょ?結局USB接続のサードパーティーものを買う羽目に。
さらにSDカードを差し込んだ時や新しいデバイスを認識する時のちょっとしたことで動作がやばくなります(時々固まる)。これってやっぱり画面上部でうろうろする変がギミックのせいじゃね?とにかく余計なことしてる感が本当にVAIOって感じで・・・・・。
※ちなみに会社貸与のVAIOは法人向けなのでシンプル。動作もほとんど問題なし。
結局Windowsマシンの差別化は「動作の軽さ」「重量」「丈夫さ」「デザイン」だけで十分。自分のとこでOS作ってないなら変にいじるなといいたい。これはアンドロイドでも同じ傾向。
今回のVAIOはこうなる覚悟で買ったのであまり怒る気はしませんが、やっぱりこれがファイナルVAIOかな。
最近のコメント