« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012/04/26

もはや有線

20120426
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

スマートフォン機能の向上に比べどうもバッテリーの進化が遅れているようでiPhone、BlackBerryともにバッテリーが一日くらいしか持ちません(使い方によっては一日持たず)。

そうなると持ち歩かないタイミングでは常に充電するという状態になります。自宅でも会社でも新幹線移動時でも・・・・。そこで少しでも充電しながらでも存在感を、ということで充電は主にクレードルを使用してその時は卓上時計として働いてもらうことに。

しかしまあ、こうやってみると本来携帯通信機であるにもかかわらずもはや

ケーブルで繋がりっぱなしの有線通信機じゃん

エヴァンゲリオンのアンビリカルケーブルもこういった事態を見越しての厭味だったんじゃないだろうかと思ってしまう。

| | コメント (2)

2012/04/23

やっぱり買うか

20120423
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

ちょっとニュースにもなった「ザク豆腐」

ネットで見つけた時はお互いふ〜ん、ってな反応だったのですが・・・・

今日携帯に同居人から「買うたで」とメール(と写真)が。

Zaku

いやね、あの時はさらっと流したけど、僕はわかっていたよ。貴方がきっと「ザク豆腐」を買うってことを。

それに君はジオン派だしね。

 

| | コメント (0)

2012/04/22

歩くの嫌い

20120422_2
RICOH GR DIGITAL III

今日も東京を歩き回っていたのですが、もう足も腰も限界です。

歩くのが好きな同居人は一日20000歩くらい全然平気なのですが、僕はといえば自転車で走るのは好きなのですが歩くのは大の苦手。一日せいぜい1000歩から2000歩でイヤになってしまいます。歩いて6分の距離の駅までも自転車に乗っています。

そんな僕が二日連続20000歩近く歩いたのですからもう限界を超えてしまっています。まあ、そんなこんなで今日は軽量化のためにライカも持てずにGRDのみ。

自転車と徒歩では使う筋肉が全然違います。少々自転車に乗っているから運動はいいや、と言わずウォーキングやジョギングもせねばなりますまい。ああ、でも嫌いなんだよな、歩くの・・・・

| | コメント (2)

2012/04/21

東京美術館&写真展巡り

20120421
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人プランニング東京美術館&写真展巡りの刑に引き廻されに行ってきました。

◎ 原美術館
  杉本博史 ハダカから被服へ

◎ 渋谷パルコ LOGOS GALLERY
  まこという名の不思議顔の猫 写真展
  凛としてぷっくり 2012 

◎ 東京都現代美術館
  靉嘔 ふたたび虹のかなたに

◎ 丸山登美夫ギャラリー
  蜷川美花 PLANT A TREE

◎ リコーフォトギャラリー(銀座)
  マグナム・フォト創設65周年記念写真展
 「マグナム・コンタクトシート」

予定ではもう少し周る予定だったのですが、僕の腰と足が悲鳴を上げてギブアップ。

感想に関してはまた後日・・・・・

| | コメント (0)

2012/04/19

どこへゆく、ハローキティ 2

20120419
FUJIFILM FinePix X100

以前にもキティネタは書きましたが
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/2011/09/post-7937.html

さらに進化を遂げておりました。
K1

K2


まさかの貞子とのコラボです。こうなったら、もう行くとこまで行って欲しい!

| | コメント (2)

2012/04/18

お約束

20120418
FUJIFILM FinePix X100

大阪でディープな飲屋街と言えば新世界、十三、京橋・・・と、いろいろありますが、

ここらは午前9時には飲み屋はほぼ全開!すでにメートルが上がりきっている人もちらほら

その中で最近ビリヤードの試合とかでちょくちょく行くのが京橋。

ちなみに関西人に「京橋わっ♬」とフルと必ず

「ええとこだっせ♬ ぐらんしゃとおーがおまっせ♬」

と返してくれることでしょう。お約束というものですw

 

| | コメント (4)

2012/04/16

ヤフオクで初黒星

20120416
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

今まで酔った勢いも含みヤフオクでいくつも落札してきました。

GR21レンズ、R-D1、LEICA D-LUXMI、LEICA M7、MINOLTA CLE・・・・

それなりに高価でリスクのある取引もありましたが一度のトラブルもなく今日に至っていました。ところが今回やはり酔った勢いで入札し、とうとう失敗をしてしまったのです。

相手方に落ち度はありません。すべて僕のミスです。あまりに恥ずかしいので具体的なブツに関しては言えないのですが、「とあるブランドのとあるモノ」を探していた時ヤフオクでそれを見つけたのです。相場よりずっと安かったので駄目もとで入札。まあ、落札はしないだろう・・・とタカをくくって放っておいたところそのまま誰ひとり入札せず落札してしまいました。

おかしい!いくらマイナーな品物としてもさすがにこの価格での落札はないはず

そこで出品の内容をよく見てみると

○○○タイプの▲▲▲

えええええええ「○○○タイプ???」。そうなんです、てっきりそのブランドの本物と思っていたら明らかなフェイク(中国製)。なんで見逃したかは定かではないのですが、まさかそのブランドのフェイクが存在すると思っていなかった先入観なのでしょう。

やっちまいました。まあ使用に耐えかねるモノでもないので他の用途で使いはしますが、本来の使い方をするにはあまりに質の差は歴然です。いい勉強になりました。まあ落札価格が勉強代と割り切れる金額だったのが不幸中の幸いです。

総合的な意味でヤフオク初黒星といったところ・・・はぁぁぁ~

| | コメント (4)

2012/04/15

怪獣漫才

20120415
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

仲間内の掲示板で紹介されていた「怪獣漫才」です。他にもyoutubeの関連リンクではさらにマニアックなネ

タもありますよ。

ジェネレーションギャップス 実写版

アパッチ皇帝 実写版


とはいっても僕はウルトラマンエース以降の怪獣はほとんど知らないんですけどね

| | コメント (0)

2012/04/13

スマートフォンまでの距離

20120413
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

会社で機嫌良くBlackBerry9900をいじっていたところ新入の女子社員にこう言われました。

女子社員 「Shigさん、それって携帯ですか?てっきり可愛い電卓かとw♡♬」

いや携帯じゃなく一応スマートフォンだし電卓ではないのだよ・・・・・

Bbb

 

| | コメント (4)

2012/04/11

今時カセットテープ?

20120411
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

先日から始まったアニメ「宇宙兄弟」を観ていたら主人公兄弟が少年時代録音したテープを大人になって聴くシーンがありました。

今時(さらに設定では2025年)カセットテープなんて再生できねーだろ

と、一瞬思ったのですが実は我が家・・・・・

2台ある車のオーディオが今だにカセットデッキ

同居人の部屋のオーディオはツインカセットタイプ

我が家はまだカセットテープが現役ばりばりでした!!!!意外とカセットテープって持つもんなんですねぇ。

| | コメント (6)

2012/04/09

BlackBerry 9900 来る!

20120409
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

ネット上では予約分の在庫しかないとの情報も多く、いくつかのドコモショップや家電量販店でも「在庫なし」と門前払いだったBlackBerry 9900ですが、昼休みに駄目もとで電話したドコモショップに在庫があるとのことで本日手に入れることができました。

想像するに予約分のキャンセルも出ているんじゃないでしょうか(掛け持ち予約している人もいそうですし)。

モックも見ずにいきなり手にしたBlackBerry 9900の第一印象といえば・・・

<サイズ>
一部で評判の悪いサイズアップですが僕にとっては画面も見やすくなった上にキータッチもかなり向上。むしろ高評価です。

<タッチパネル>
さて、一番の変更点であるタッチパネル。トラックパッドとの両立で機能によって使い分けができるハイブリッド性はかなりいい感じ!
※トラックパッドはちょっとセンシティブだし

<デザイン>
ひと目でわかるBlackBerryならではの洗練性がさらに究極まで昇華されたデザインでしょう。iPhone4sのデザインも好きですが、ここまで普及してしまうとどうしてもね・・・・

ブラウザー等の表示も速くなっていますが、実はBlackBerryにそれを求めてはいません。ブラウジングのメインはiPhone4s。BlackBerryはあくまで

メールと電話機能があれば十分!

であれば本来限定機能のガラケーで十分なんですが、「デザイン性」「レア度」「QWERTYキー入力」の要素からiPhone4sの相棒はやっぱりBlackBerry。

多分これが日本で正式に発売される最後のBlackBerryモデルとなるでしょうし、この手のタイプが復権することもないでしょう。だからこそ今のタイミングで手にしておかねばならんという気になってしまうのです。まだまだちょこっといじっただけですが久々の「神機」の予感!・・・・とはいってもあくまでiPhoneとのコンビが条件ですけどね♪

Blackberry9900

| | コメント (6)

2012/04/08

うすうすわかっていたけど

20120408
RICOH GR1v

10年ぶりに復活したビリヤード趣味、生涯趣味として週数回楽しみながら続けてゆきたい・・・そう思って始めたのですが、仕事の関係もあって週数回というペースは想定通りだけどそれはあくまで仕方なく。もし可能なら毎日撞きたいほど精神的には現役復帰してしまいました。

ちなみに今年に入って2回試合に出場、年内にあと5回は出たいと思っています。試合に出るのも十数年ぶり。こういう緊張感のある場に出るのはしんどい半面やはり刺激なんだよな。自転車趣味はすでにアスリート志向はありませんが、ビリヤードにはまだ少し残っていたようです。

もうこの歳では飛躍的な成長はないと思うけど競争の場にいつも身を置いていたいかな。
※ちなみに仕事は仕組み的には「競争」なんだろうけど競争とは思っていないので


| | コメント (4)

2012/04/06

いつになる初走り

20120406
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

「来週からはすっかり春」と天気予報で何度聞いたでしょう。数日暖かい日はあれど何度も冬に逆戻り。

今年はまだロードバイクでは出かけていません(超軟弱)。今年の初走りはいつになることやら・・・・

※さらにこんなに寒いのに夜桜花見でビールなんて想像もつきませんや

| | コメント (4)

2012/04/04

ブローカーじゃございませんのでw

2012040302
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

先日ビリヤードキューを個人売買で売った話をしましたが、今日はその後日談。

もともとプレーヤーとしてアメリカの「サウスウエスト」というカスタムキューが好きで自分が撞くためについつい買っているうちに知らない間に3本も揃ってしまいそのうちの一本を売ったのが今回。

売り対象のキューはそのうちの一本だったのですが、せっかくだから撞き比べもしてもらおうといきつけのビリヤード場に3本持ち込んで撞いてもらったのです。ところがその時の光景を他の常連さんも興味深く見ていたようで後日いろいろと声を掛けられるように。

- すみません、サムサラ持ってませんか?
- 古いザンボッティーとか扱ってません?
- 1980年代のシュレーガーを探しているんですが・・・・

※どれもカスタムキューブランド

あまり流通していないサウスを3本も持ち込んだせいか、どうも僕をその手の流通に詳しい関係者と勘違いされたようですw。いやいやサウスはたまたまであってメインキューはこれしか持ってませんし・・・・でも、あの光景は誤解を生んでしまいますよね。ご期待に沿えず、すんませんでした。

| | コメント (3)

2012/04/02

逸する

20120402
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今日昼休みに家電量販店に電話をしてBlackBerry 9900の在庫を確認すると・・・

店員 「ええ、今なら少しだけあります。え?ああ、予約はできません。
    今ならありますよ、今なら・・・」

ツイッターでは「OLさんみたいに『銀行いってきまーす♪』みたいなノリで行って来れば?」とかのアドバイスもいただきましたが、さすがにいま少しの勇気に欠け結局業務を終えていそいそと量販店に。行って見ればラスト一個ギリギリ・・・しかーし

新生活スタート時期ということもあって機種変になんと2時間半はかかるとのこと!

・・・・尻尾巻いて帰ってきてきました。これでしばらくBlackBerry 9900は手に入らないでしょう。iPhone4sの時同様発売後しばらく待ち状態に入るわけですが、のんびり構えていたという割に手に入らないとなると無性に欲しくなってしまいます。ホンマに勝手なもんです。

| | コメント (4)

2012/04/01

買うたらあかんで

20120401_2
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

ネットでこれ↓を見た時すぐさま同居人にメールをしました。

Photo_3
パンダだらけ

Shigメール 「買うたらあかんで」

なぜならウチには・・・・・・
Dada
ダダマニア

Zaku
ザクマニア

がすでにあるのです。こういうざらざらとしたものがウチにはあまりに多く、収集がつかない状態に。

それからしばらくしたある日・・・・

同居人 「なあなあ、いつになったら『パンダだらけ』を買ってきてくれるの?」
Shig  「いや、だから買ったらあかんてメールしたやん」
同居人 「なんや、すっかりアレは貴方が買ってくるのでダブらんように私は
     買ったらあかんという意味かと思たわ」

やっぱり買う気満々の上に都合のいい解釈してやがったな・・・・・

| | コメント (2)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »