« キャパシティー | トップページ | KPI »

2012/01/17

本当のbar

20110116
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (初期玉)

auからinfobarの新モデルが発表になりました

C01

実はスマートフォンinfobar A01発表時にはこういったやりとりをTwitterでしておりました。

「barっていう割には普通のスマートフォンじゃん」
「やっぱり縦長で出して欲しかったよね」
「え?その場合すべて長体に?www」
「いや、普通に縦長にコンテンツ押し込めたらいいじゃん」
「でもアプリとか見えにくいだろうなあ・・・」


結果的に同居人の買った「infobar A01」は見た目こそbarではなかったものの中身はinfobarのDNAを受け継いだものでした。

A01

ところが今回の「infobar C01」は本当に初代infobarを連想させるスティック形で出てきたのです。

A01と併売することからも明らかなようにこれは「アンドロイド」で動く「ガラケー」ですw。一応タッチパネルも動くのでスマートフォンと称していますが、スマートフォンの利点をことごとくスポイルしてまでbar形態にこだわったモデルです。

なんだかんだいってiphone以外のスマートフォン展開は日本独自のガラパゴス的進化(?)を今後も模索してゆくのでしょうが僕はこういったモデルはありと思いますね。

|

« キャパシティー | トップページ | KPI »

コメント

コレ欲しいw 買う人はドM確定ですね。
あ、今日から「9900」を使い始めました。
11月に入手しておいて、何で今さら?というのはご愛嬌。
スゲー快適ですよん。もう9700には戻れません。

投稿: エンゾー | 2012/01/17 01:36

>エンゾーさん
9900逝かれましたかぁ。もうマニアックというより変態ですねw。
僕も機嫌よくBBを使っておりますが、ブラウザー系はほとんど文字が小さくて見えないため本当に純粋に電話とメール機能に特化しています。アプリも使っていません。そろそろバッテリーがヘタってきたのですがこれを使うとガラケーにもスマホにも機種変する気がおきませんねぇ(iphoneと併用している限り)

投稿: Shig | 2012/01/18 12:02

iPhone併用ですからいらぬことかもしれませんが、9900になってディスプレイの解像度が
飛躍的に向上したので、文字がグッと見やすくなりました。解像度って馬鹿にできないなと
思いましたよ。
それと、ブラウジングのスピードも速くなったので、ストレスが減りました。タッチ操作も
(やっと)普通のスマホ並みに出来るようになりましたし。結構穴が無いです。
夏にdocomoから出たら、買い換える価値は十分にあると思います。

投稿: エンゾー | 2012/01/20 01:25

>エンゾーさん
9900あれからいろいろと調べましたがかなりいいようですね。噂では夏から前倒しして春に発売かもしれないとのことなのでバッテリーが弱っている9700から機種変しようと思っています。

投稿: Shig | 2012/01/20 12:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キャパシティー | トップページ | KPI »