« Leica MP 電池蓋顛末 | トップページ | 来年の話 »

2011/12/06

趣味の場代

20111206
RICOH GR1v

ゴルフとビリヤード(スリークッション、どちらの方がお金が掛かると思いますか?

イメージとしてはゴルフかと思います。ただ、問題はその趣味独特のリピート性で場代の単価のみで語れない部分なんです。

あくまで一般的なラインで比較してみましょう。(独断的Shig調べ)
※今回は移動交通費、道具代は別に場代のみで比較してみました

<ゴルフ代>
ラウンド料金 一回 約1万円
打ちっぱなし練習 1000円/時間

<ビリヤード>
ビリヤード代 (スリークッション)   1000円/時間
ビリヤードの場合ポケットとスリーでは倍近い開きがあります。これはスリーの台が少し大きいこと、台の管理がシビアでメンテナンスが掛かることなどが理由です。(点数を数えてくれるカウント料金が入るともう少し高い)

単純にこれだけ比べるとゴルフの方が高く感じますが、実際の平均的な出費は一回の単価では計れません。それなりに趣味の人の平均をネットおよび周りの人の意見を合わせて考えると・・・・

<ゴルフ>
月2回のラウンド ¥20,000
月10時間の練習  ¥10,000

計 約¥30,000/月

<スリークッション>
週4日、一回約2時間
   →月16日×2時間
計 約¥32,000/月

え?ビリヤード趣味の人ってそんなに頻繁にやってるの?と驚かれるかと思いますが、これでもかなり少なめに見積もっています。これがインドア趣味の怖いところで、居心地がいいもんですからつい長く遊んでしまう。さらにゲーム+練習が密接なので来られる状況であれば毎日でも寄ってしまう・・・・。

ちなみにビリヤード場での店員の帰りの挨拶は「また明日」ですw。ヘビーな常連さんになると月8万円は場代で使っています。ゴルフに換算すると毎週土日、月8回コースに出るレベルです。

スリークッションの高点者(ゴルフでいうところのシングル)に至るまでには相当つぎ込まなきゃいけません。場代が掛かる趣味ってのは出費が見えにくいのが怖いところですねw

 

|

« Leica MP 電池蓋顛末 | トップページ | 来年の話 »

コメント

ゴルフって今はそんなに安く出来るんですか!
バブルがはじける以前に少しやっていましたけど、ラウンド料金、食事、ニギリの負け、19番ホールw・・
と、1回4〜5万は必要たっだ様な気がします。
もちろんそんなセレブな付き合いは頻繁に出来ませんから月計算にすると安かったですが。(^_^;)

投稿: inamoku | 2011/12/06 17:30

負けっぱなしのテンピン麻雀常習者の場合は…いやいいTT

投稿: takanasi | 2011/12/06 23:42

>inamokuさん
コースにもよりますが不況で最近は割安のようですよ。
僕は打ちっぱなしに2回くらい行ったくらいでゴルフとは無縁なのですがw
(やったら絶対ハマるのでやらない)

>takanasiさん
賭けの負け代は知りませんw。
雀荘の場台って一時間300〜400円くらいでしょうかねぇ。

投稿: Shig | 2011/12/07 01:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Leica MP 電池蓋顛末 | トップページ | 来年の話 »