ホームレス
Leica M7 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)
以前のようにお店を確定させず安定的趣味としてビリヤードを続けてゆこうと試行錯誤して数ヶ月。何とかペースを掴みかけています。
現在「京都」「大阪」「東京」で6つの店に出入りしています。本来ならお店の浮気はあまりよろしくない部分もあるのですが、僕の場合それぞれに言い訳が効くので他の店に行っていることも隠さずオープンにしています。
・住まいが京都、仕事は大阪、東京と完全に地域が違うのでこればっかり
は仕方のないところ。
・スリークッション台のない店には「スリーは他で突いてる」でOK
さて、こういったホームを定めない場合マンネリはなくなるのですが、自分のキューをそれぞれのお店に置けないというデメリットも生まれます。ただ、今はスリークッションを中心に突いているのでちょっと状況が違ってきます。
ポケットの場合一般の流れのお客さんも多いので俗に「芝キュー」と言われる安いハウスキューが置いてあるのですが、まあお世辞にもいいキューではありません。ところがスリークッションの場合、流れの一般客が極端に少ないので貸しキューも「芝キュー」ではなく以前のお客さんがプライベートで使っていた結構いいキューが貸しキューになっている場合が多いのです。さらに
「流れの客はこないからこのキューはShigさん専用で使っていいし、タップも新品に換えとくわ」
と、絶滅危惧種であるスリークッション新規客は待遇がよかったりしますw(ポケットじゃあこうはいきませんが)。
自宅から持っていける時は自分のキューを持ってゆきますし、それぞれのお店でもちゃんとしたキューで突けるいい環境が揃いました。
まだまだスリーは初心者で上級者に揉まれて四苦八苦してますが、ゆるゆる末永く続けてゆきたいものです(老後リタイア生活に向けてちゃくちゃく準備中)。
| 固定リンク
コメント
9ボールのことをポケットと呼ぶのでしょうか。3クッションはかっこいいですね。ハスラーみたいで憧れます。集中力やらいろいろ必要なんでしょうけど、それがまたかっこいいです。昔は周りにもけっこうやっている人がいましたが、最近は全く話しも聞かなくなってしまいました。プールバーも見ないなぁ。ちょっと敷居が高いので、あっても素人だと行き難いってのありますね。
投稿: 川越 | 2011/11/16 20:14