トルコの忍者人気
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
トルコは親日国として有名ですが、今回もいろんな方に親切にしていただきました。またトルコ語と身振り手振りで震災の心配をしていると何人もの方から伝えられました。
そんなトルコでの日本カルチャーですが、やはり人気なのは「忍者もの」。コミックでも「NARUTO」は断然人気。
※その他見かけた漫画で印象に残ったのは『DEATH NOTE』『PLUTO』あたり。『ヴァンパイア騎士』なんていうヲタク街道まっしぐらな漫画までw。
また長距離バスでのビデオサービスで流れていたのがこれ。
「GOEMON」
まあ「GOEMON」に関しちゃあかなり日本感も歪められているので微妙っちゃ微妙ですが、バスの中でトルコの兄ちゃんが食い入るように見ておりました。
でもこれ期待して日本に来ちゃだめだよ>トルコの兄ちゃん
トルコ国内の長距離バス。ごっつかっこいい!
そしてかっこいい運転席
| 固定リンク
コメント
こんばんは、はじめまして。行きたいと思っていたトルコからここへ来てしまいました。
M7をお使いなんですね。今M3DS、Ⅲfをフイルムで使っていますが、M7がきになりだしています。今度海外へ行く時にフイルムはM3よりもM7とM9
と考えているところです・・・宜しくお願いします。
投稿: ramble-leica | 2011/05/20 21:41
新婚旅行で伊仏に行った時にも思ったのですが、なんで日本のバスって、こういったカッコイイのがないのでしょうねぇ?
投稿: mojiya | 2011/05/21 00:27
>ramble-leicaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
メインはMPなんですがスナップ重視の時はM7にしています。トルコも3日目の写真からはMPになっちゃいますけどねw。M7とM9のコンビはフォーマット違い以外同じテンポで撮れるかと思います。デジタルとフィルムの役割をどう振り分けるかで組み合わせは無限でしょう。
今後ともよろしくお願いしますね。
>mojiyaさん
日本車にデザインを求めるには車だけでなく文化も変えてゆかなければ無理じゃないかと。まだ「照れ」があるような気がします、いろいろと。
投稿: Shig | 2011/05/21 03:29
トルコといったらベンツのバスですけど
ぼくがいったときはここまでかっこいいのはなかったですね。
乗ったら手にアルコール香水消毒っていうのはまだ続いているのでしょうか?
コーヒーとかお茶とかお菓子とか出てきますよね。
投稿: ウナム | 2011/05/24 14:25
>ウナムさん
確かに5年前にはこんなバスはなかったですね。今回も帰りは別なバス会社にしたらベンツバスでした。最近は効率化のためにサービスが低下したみたいですが、今回コロンヤも帰り便のみでした。こういうサービスはなくなって欲しくないですよね。
投稿: Shig | 2011/05/24 19:34