« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011/05/31

まだまだ豊富ネコ写真

20110531
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

スキャンも9割がた終わっているんですが・・・

なんというネコ写真の多さ!

確か最終日、同居人が見かけたネコの数を数えたら延べで100匹超えてたもんな~。日本で一日で100匹のネコを見かけることなんてない。(さらにそのうち半分のネコは遊んでくれます)

| | コメント (5)

2011/05/30

トルコの陽気な人々

2011053001
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

路肩のごみ箱を撮っていたら

そんなもん撮らずに俺たちを撮ってくれよ

とポーズを取るおじさん達。仕事中?いやいや一応休憩中のようでした。


2011053002
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

こっちはタンクローリーを撮ろうとしたら割り込んできてピース!

いや、あの僕はタンクローリーを・・・・w

| | コメント (2)

2011/05/29

邪道とは知りながら

20110529
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

この写真はモノクロですが、実はコダックのポジで撮った写真の彩度を落としてモノクロ化したものです。

イスタンブールでこの被写体に出会った時まず思ったのが

こりゃモノクロで撮りたいよなぁ・・・

と、いうものでした。近くでモノクロ撮影をしていた同居人を呼び、「これ撮っとき」とは言ったもののやはり僕も撮りたくなってそのままポジで撮ったものです。

この写真をそのままカラーで掲載することも考えましたが、その時はモノクロの目で撮ったこと、僕自身この被写体はモノクロで表現したい気持ちが上回ったこともあって邪道とは認識しつつも迷った末モノクロでの掲載となりました。

滅多にすることじゃないですが、表現というものを考えさせられる一枚ではあります。

| | コメント (3)

2011/05/28

今日はちょっと広角で

20110528
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
※タイトルとは違って写真は広角じゃありません。すんません。

トルコ写真のスキャンはやっと半分を過ぎたあたり。まだまだこのブログでのトルコ写真のアップは続きそうなんですが、帰国して日本でも毎週少しずつ撮影はしています。

そんな中、スーパーアンギュロンの値段がこなれてきていて興味を持ち始めたのですが、考えてみれば手持ちの21mm「RICOH GR21 f3.5」もろくに使っていないのに同じ画角の新しいレンズに手を出すのはいかがなものか・・・と。と、いうことで今後のシミュレーションも兼ねて今日は雨ではありますが、MPにモノクロを詰めて「RICOH GR21 f3.5」で撮影に出かけてきます。

この組み合わせって実は初めてなんだよなー。いきなり21mm広角なんて多分駄作連発だろうけど、駄目もとの気楽さでちょっとわくわくしています。

ちょっと絞り気味でノーファインダーもありかな・・・・

| | コメント (2)

2011/05/27

実はあの後・・・

昨日の写真のその後です。

あまり同居人とバシャバシャ激写しまくるので、さすがに嫌気がさしたのか逃げてゆきましたw。

いや、すまんことをした・・・・


2011052701
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)


2011052702
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

※今晩は飲み会なので予約更新。久々なんでちょっと不安・・・

| | コメント (2)

2011/05/26

トルコの街猫たち

Scan1105250004
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

この猫は首輪をしているのでわかりやすいのですが、一見野良猫のような街の猫たちもほとんど街の人たちに飼われているのです。

それぞれ名前もついてますし、餌やりの担当の家も決まっているようです。家で猫っ可愛がりするのではなく街全体で猫達を飼っているような感じ。

日本もこうなれば猫好きでも家で飼えない僕なんか嬉しいんだけどな。

ちなみに今日の写真は今回の旅行では2本分しか使えなかったノクチ0.95。もっと腰の状態さえよかったら・・・・・

| | コメント (5)

2011/05/25

イスタンブール 同居人写真

20110525
Leica M7 + HEXANON 60mm F1.2
撮影&自家現像 : 同居人

この写真はバーダット通りからカドキョイまで移動するまでのドルムシュ(乗合バス)の中。この女の子はずっと後部座席のこちらを気にしていてこっちを向いていたのですが、まったく愛想がない・・・・


R0011435

でもカメラを向けても嫌な顔もせず、同居人が折ってみせた折り鶴はしっかり手に持ってそのまま降りてゆきました。眠かっただけかもしれませんが、「ツンデレ」の才能ありです>この子ww


| | コメント (4)

2011/05/24

宅の主人

20110524
Leica MP + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

怪我もなくその後無事なのでネタばらしをすると同居人のイコンが大破した原因は

大雨の中グランバザールに向かう濡れた石畳で派手にぶっ転んだため

というのが真相です。過去転んだことのない同居人が転んでしまうという事態はあくまで不慮の事故であって体が無事だったのだけでもめっけもん。しっかり手をついて防御体制をとったため首から提げたイコンがまず最初に地面に激突したわけです。
※イコンが身代わりに壊れてしまったと考えるようにしています

で、後日談なのですが壊れたイコンの物損保険を僕のカードの保険で書類を作成していると・・・・

同居人 「ほなら保険会社から電話が掛かってきたら

    『宅の主人は本当にそそっかしくて困りますわ、おほほほ』

      と応えておくわ。今度から気をつけてねっ♪」

・・・・おいっ、あんただろ!ぶっ転んで壊したの!

| | コメント (8)

2011/05/23

トルコのネット事情 その2

20110523
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

持ち歩いたiPhoneではサイトで現地の情報を調べたり、Twitterでやりとりしたり・・・そしてなんと言っても今回一番使ったのは「Google map」。世界中どこでもマップが見られるとはなんて便利な世の中になったんでしょう。

お店情報もちゃんと入っていてお店の名前で検索するとしっかりピンが立ちます。かなり小さなカフェやお菓子屋さんもしっかり表示。前日に行く場所を入力しておけばさらに便利。

Yu

でもね、いいことばかりじゃないんです。なんといっても

GPSの精度が絶対的に低い上にむっちゃ不安定!

路地を数本間違えるなんて当たり前、経路検索した後も現在地がぽんぽん勝手に変わってしまったりします。日本の街より斜めに交錯しているイスタンブールは一歩間違うと致命的。これ一台で周るのはあまりに無謀!あくまで手元の地図をメインに補助的に使うのが基本かと。

とんでもなくズレた時はこんな感じにも・・・

Bo

おいっ!俺たちゃボスフォラス海峡の真っ只中かいっ!

ま、こんなご愛嬌もありながらもしっかり役に立ってくれたのも事実、お世話になりました。後は表示文字をもう少し大きくしてくれないとここのところぐっと弱った目では見にくくて・・・・・

それはこっちでなんとかしろって?

| | コメント (0)

2011/05/22

トルコのネット事情 その1

20110522_2
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.
※クリックすると大きい画像が表示されます

トルコのネット環境は悪くない方だと思います。フリーWifiもお店ごとにあるのはベトナムと同じなんですが、いかんせんパスワードが必要な場合が多いのです。ホテルのように移動しない場所ならともかく、移動しながらの使用にはやっぱりキャリア回線を使ったアクセスも必要でした。そこで今回の通信設定は・・・・

-iPhone
 トルコVodafoneで3G接続

-iPad
 使用はホテル内に限定なので3Gは使わずWifi接続

-BlackBerry
 今回トルコでは使用せず

と、決定。今回使用したのはソフトバンクの「海外パケットし放題」

以前は知らずに海外でデータ通信を使って目の玉が飛び出るほど高額請求が来たなんて話を聞きましたが、最近では現地に着いて受信可能なキャリアが見つかるとご丁寧にメールが飛んできて設定を案内してくれます。

1日1,480円 使い放題(除くSMS)

もしこれを適用しなかった場合のパケ死料金は

・Webサイト閲覧: 1ページ 500円 (250KBのページの場合)

知らずに使うととんでもないことになりそうです。
※手動で設定しないと切り替わらないので気を付けてください。

一週間も使えば安くはありませんが、使えないと判断すれば日割りで設定解除できる気楽さ。少なくとも元が取れるくらい役に立ったと思っています。しかしまあ携帯(というかネットサービス)も本当にワールドワイドになったもんだ。

| | コメント (4)

2011/05/21

お奨めトルコ航空

20110521_2
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

トルコには成田、関空からトルコ航空で直行便が出ていますが、個人的には非常にお奨めです。豪華なサービスがあるわけではありませんが、CAも質実剛健なしっかりしたサービスをしてくれますしなんと言っても

機内食のレベルはかなりgood! (エコノミー比較

チキンカバブやキョフテ(トルコ風ハンバーグ)もしっかりトルコ的な味付けですしお肉パサパサしていない。付け合せのピラフも美味しい。名前は忘れましたが同居人曰くパスタは有名店のプロデュースらしい。

アメニティーグッズもいい感じで、配られるポーチの中には靴下や耳栓、アイマスク、歯磨きセットなど気の利いたものが揃ってます。機内用スリッパももちろん配られます。

今回、行きは成田便でB777、帰りは関空便でA330。装備は若干B777の方が上で何とUSB端子付。おかげでバッテリーを気にせずiPhone(音楽)もPSPも使い放題。インターネットもできるようですが、今回は機材もないので断念。まあ、凄い時代になったもんだ。
※映画や各種サービスも個別に選択できるしね

R0010851

ただ、掛かる時間が行き約12時間、帰り11時間。こればっかりは生きている間に画期的に短縮されることはないよなぁ。

Turkish

| | コメント (2)

2011/05/20

トルコの忍者人気

20110520
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

トルコは親日国として有名ですが、今回もいろんな方に親切にしていただきました。またトルコ語と身振り手振りで震災の心配をしていると何人もの方から伝えられました。

そんなトルコでの日本カルチャーですが、やはり人気なのは「忍者もの」。コミックでも「NARUTO」は断然人気。
※その他見かけた漫画で印象に残ったのは『DEATH NOTE』『PLUTO』あたり。『ヴァンパイア騎士』なんていうヲタク街道まっしぐらな漫画までw。

また長距離バスでのビデオサービスで流れていたのがこれ。

Nin1
「GOEMON」

まあ「GOEMON」に関しちゃあかなり日本感も歪められているので微妙っちゃ微妙ですが、バスの中でトルコの兄ちゃんが食い入るように見ておりました。

でもこれ期待して日本に来ちゃだめだよ>トルコの兄ちゃん

Nin2
トルコ国内の長距離バス。ごっつかっこいい!

Nin3
そしてかっこいい運転席

| | コメント (5)

2011/05/19

Laica MP digital (M9-P)?

20110519


トルコ写真をスキャンしている間にちょっとライカネタ。

ツイッターでもあれこれ噂の流れている6月21日に発表されるという噂の

Laica MP digital (M9-P)

Mp9_2
こんな感じ?


普通に考えて大幅な技術革新を盛り込んだ次期モデルというよりM6ベースのMPのようにガワだけ別バージョンにして並行販売するモデルだろうな。
※もうライカの常套手段。このあとハンマートーンか?

まあできればMPチックな予定調和モデルよりもう少しサプライズが欲しいところ。

まあ、余程のことがない限りまだ買わないだろうなw。それよりM7をこのまま同居人に取られたら泣く泣く自分用にもう一台M7買わなきゃならんかもという方が現実的だったり。

| | コメント (7)

2011/05/18

ポーズ

20110518
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

花を撮ろうと思っていたら「撮ってくれよ」とポーズを作るオヤジ。

トルコはモデルに事欠かない・・・

| | コメント (2)

2011/05/17

ヒゲの効用とその顛末

20110517
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

相変わらずイスタンブール、スルタンアフメット地区で流暢な日本語で愛想よく絡んでくる輩はほぼプロの絨毯売りで、なかなか手ごわいというのは変わっていないらしい。

しかして、今回の僕の「貧相なヒゲ伸ばし戦術」は功を奏したのか?結論からいうと

押し売りには一切合いませんでした

日本語で声を掛けてきたいかにも怪しい人や名詞だけ渡してそそくさと立ち去るような軽い奴らは数人いましたが前回のようにしつこく食い下がってくるタイプには遭遇せず。

同居人 「貴方のその貧相ヒゲの効用やわ。さすがやわ~♪」

と、褒めてるのかけなしてるのかわからない言葉の後に出てきたのがさらに強烈なひと言

同居人 「貴方のそのしょびしょびの鼻の下のヒゲが何かに似てると思って気になって
      たんやけどさっきわかったわ!あのな、貴方のヒゲな、

      セイウチに似てるよね!

Seiuchi
セイウチ

小綺麗にしてイスタンブールを歩きたかったのに、耐え忍んで貧相なヒゲを伸ばして絨毯売りを撃退したこの僕に浴びせる言葉が「セイウチ」かいっ!

Hige

※恥ずかしいので僕の写真は小さく掲載。え?わかんない?

| | コメント (5)

2011/05/16

トルコ写真現像すべてあがり

20110516
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

本日Fuji分も現像から上がってきました。

まずは大きな露出ミスやトラブルがなかったことにひと安心。

これから一日1~2本ペースでじっくりスキャンしてゆきます。
※これだけで3週間くらい楽しめます(喜)

ざっと見たところ前回より全体の出来としてあっさりしたあがりになった印象です。これはレンズが変わったこともあるでしょうが、もしかして僕が歳をくってパワーや勢いがなくなった証拠なのかもしれません。

また、これは現地でも感じたのですがやはり二度目の訪問ということもあってイスタンブールに初異国的なサプライズ感はありませんでした。むしろ「戻ってきたぜ」みたいな感じで、ある意味慣れ親しんだ近所を散歩しながら写真を撮る感触とも似てたような気がします。

あっさり系のイスタンブール路地裏写真ですがコンスタントにアップしてゆきますね。

| | コメント (3)

2011/05/15

イスタンブール路地裏散歩 2011

20110515
Leica M7 + Summilux 50mm f1.4 ASPH.

トルコ撮影分の現像があがってまいりました(コダック分のみ)。

ある意味これからイスタンブール路地裏散歩をご披露できると言ってよいかと。

ただ、Fuji分が上がってきていないので時系列的には歯抜け状態。スキャンはすべてそろってから本格化しようと思いますのでまずは一本目から。

※この時点では僕のボディはLeica M7なんだよなぁ

| | コメント (0)

2011/05/14

旅はつづく

20110514
CONTAX T3
撮影 : 同居人

僕のフィルムより先に同居人のポジ現像が上がってきたのでアップします。

同居人はその他にもメインで20本程のモノクロ撮影をしていますが、すべて「自家現像→暗室プリント」で今後数カ月掛けてじっくりと進めてゆくとか。

僕もポジが上がってきたらじっくりとルーペで楽しんだ後、ワインを飲みながらゆっくり丁寧にスキャンしてゆきたいと思っています。

こういった愉しみも旅のつづきと言えるでしょう。

| | コメント (3)

2011/05/13

旅の試練

20110513
RICOH GR DIGITALⅢ

今回の旅は大きなトラブルこそありませんでしたが、いくつかの試練はありました。一番影響が大きかったのは

腰痛の再発

それも再発したのは出発の前夜。なんとか歩けるものの起き上がる時は激痛で重い荷物を持つことができません。さらに負担をかければぎっくり腰まで発展してしまいそうな地雷つき・・・・

運の悪いことにイスタンブールでの最初の4日間は雨続き。合羽や傘も常に持たねばならず携行品の予定は大幅に狂ってしまいました。これによる撮影機材の影響は

・せっかく持っていったGR1vですが持ち出すのを諦めることに
・ライカとX100の基本構想がこの2台を同時に持ち出すのは無理
・途中少し調子がよかったのでノクチルックスも使ってみたのですが数百グラムの差が
 腰に直撃し断念。フィルム2本のみ撮影してズミルックスに換装しました。

よって通常は「Leica MP + ズミルックス50mm」、記録&広角押さえのGRDⅢの二台のコンビで周りました。一旦ホテルに帰れた場合は夜の撮影はX100単独でさらに軽量化して周るといった感じです。

腰痛は目先の痛みが治まるとついストレッチなどのメンテナンスをサボり気味ですが、今後はもっと長期的な目線で治療しなけりゃいかんだろうなぁ。

※ちなみにコルセットは確実に空港のX線チェックにひっかかりますので事前に外しておいた方がいいですよ。あの場でそそくさと外すのはちょっと恥ずかしかったw

| | コメント (0)

2011/05/12

同居人とM7 その2

22rrrdscf0554
FUJIFILM FinePix X100

イコンの代打として同居人にM7を譲って3日目。

同居人 「なあなあ、ボスフォラス海峡をバックに

      貴方のライカと私のライカ

      並べて写真撮ろうよ♪」

おいっ!わたしのってなに?わたしのって!!!!

Wl

| | コメント (7)

2011/05/11

同居人とM7  その1

20110511
RICOH GR DIGITAL Ⅲ

相変わらず時系列的に旅行記は書けませんのでぼちぼちと小ネタ的にトルコ路地裏散歩記事はアップしてゆくつもりです。

さて、数あるエピソードの中でまずはこのネタからスタートせねばなりますまい。

同居人がトルコにてライカデビューを果たしました

Dm72

不慮の事故でイコンが故障してしまい、同居人のメイン機が使えなくなってしまったのはイスタンブールについて2日目。過剰と思えた僕のM7とMPダブルエントリーがここで効いてきました。

M7の操作性はAE機のイコンとほぼ一緒。フィルム交換のお作法さえ覚えればほぼストレスなく使えるはず・・・・。僕は慣れたMPにシフトするのは問題ないし。

同居人 「M7ってどんなライカなん?」
Shig  「んとね、M3とかM4はフルマニュアルカメラでね、僕のMPは露出計は
     内蔵されてるけど露出は絞りとシャッタースピードで調整。で、M7はイコン
     と一緒でAEなので自動露出・・・・ってわけ」
同居人 「ふーん。と、いうことはM7はライカの中で

     一番ちゃらいライカってわけね♪
     
私はこのカメラを『ちゃらいか』って呼ぶわ♪

Shig  「貸してもらう分際でなんちゅうことを・・・・・」

あきらかに同居人はM7ユーザーに喧嘩売ってますなw

| | コメント (10)

2011/05/10

帰国いたしました

20110510
FUJIFILM FinePix X100

ただいまトルコより帰国いたしました。

今回のトルコ行は前日に腰痛を再発させてしまうという波乱のスタートでしたが終わってみれば撮影も充実し、トルコならではの素敵な出会いもありいい旅にすることができました。
※同居人もネタ振りまくりで絶好調

前半は天候も荒れていたため撮影ペースは上がらなかったものの

フィルム 25本
デジタル 800枚

というまあまあの撮影ボリュームでした。現像が上がってくるまで旅は終わりませんが今は充実感でいっぱいです。さて、僕は社会復帰できるのでしょうか。

現像から上がってきてスキャンするまではデジタルの写真で更新してゆきます。
※今回のカテゴリーは「インタンブール路地裏散歩2011」でまとめます

| | コメント (11)

2011/05/08

トルコのネコ

1304790219990.jpg
iphone

路地にもよるのですがイスタンブールのネコの多さは半端じゃない!さらに人懐っこいのでいつまででも遊んでくれる。

猫好きにはたまらない国ですよ>トルコ


1304790238130.jpg

| | コメント (2)

2011/05/05

雨のイスタンブール

1304538310537.jpg
iPhone

イスタンブールに着いて三日目を終えようとしています。
着いた日は夕方だったので近所の散策程度、二日目は新市街、今日は旧市街の撮影。ただ先週からの雨模様は続いていて今日なんかはかなり強い雨でした。

日本からこんなもんまで持ってったのにまだ効果は出ていません。

1304538329189.jpg

やればできる子なのでがんばれ!

明日はバスで三時間ほどのところにあるエディルネというところまでワンデイトリップです。

明日こそ晴れてくれ!


1304538352938.jpg


1304538370659.jpg

| | コメント (3)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »