« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/30

ガラケーからの脱却(1) さよならSH-04A

20100830
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

変態携帯SH-04A(気にいっているオーナーがいたら御免なさい)を購入して一年、その後iphone3Gsを購入したことでそのポジションが若干微妙になってきました。

Sh04

1)まずは電池の減りが半端なくなってきた(もともと電力食い)
2)この機種のタッチパネルは前世代タイプでありiphoneに慣れてしまうとかなり
  使いにくい。
3)画面にちょっと触れるだけで電話が発信しはじめたりと相変わらず操作はナーバス。
4)でかい、四角い、重い、でポケットに入れるには辛いガタイ。

欠点ばかりのようですがスライド式のキーボードは最高に打ちやすくメールが全然苦にならないという決定的長所も持ち合わせています(文字の切り替えはクセがありますが)

さて、今度買い換えるとするとすでに持っているiphoneとのマッチングを考えなければなりません。最初の方向性としては

・アプリケーション&メールはiphoneに集中する
・docomo携帯は基本的に通話ベースとする
・と、なると薄くて、軽くてスタイリッシュでそれ以外の機能は気にしない

・・・・というもの。

実際ほぼフル機能のSH-04Aですが、この1年「ワンセグ」「デコメ」「おサイフ携帯」「iコンシェル」等は一切使っていません。i-modeメールにもそんなに執着はありません。

と、ここまで考えるともう普通のi-mode携帯を買うのがちっとも楽しくありません。なんかもっとネタになるような展開はないのか?

・・・で、結局買ったのはこれ↓↓

Bb9700
BlackBerry® BoldTM 9700

                           つづく

| | コメント (2)

2010/08/29

谷中の猫

20100829
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

谷中にはもっと猫がいるようですが灼熱の8月の正午では2匹が限界でした。

季節と時間をあらためて再チャレンジ予定。

| | コメント (0)

2010/08/26

デジタル専用レンズを出したかぁ

20100826
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今ツイッター上で話題になっているのはこのレンズ。

Nokton
http://www.43rumors.com/the-new-voigtlander-25mm-f0-95-for-microfourthirds-has-been-announced/

趣味性の高いレンズがマイクロフォーサーズ規格に登場してきた。NEX規格と揺れ動いている人には悩ましいレンズのようだ。

とはいえ僕にとっては「へえ~~、こんなの開発してたんだ」という感じ。NEXを気にしているのは単なる気まぐれ、僕に取ってはミラーレス一眼レフはデジタルトイカメラみたいなもの。あくまで手持ちのレンズをつけてナンボなんで実はこの手(デジタル専用レンズ)の話題にあまりノリが良くなかったりする・・・。

ちなみにフィルム至上主義者と思われているかもしれないけど手持ちのデジタルカメラは現在6台。使わないということと嫌いということは違うよwww

| | コメント (5)

2010/08/23

Monster beats by Dr.Dre Studio

20100823
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

久々の物欲ネタ。ずっと使ってきたBOSEのヘッドフォンがかなりヤレてきたのでしばらくカナル式イヤフォンを代用していましたが

■ 使用場面は新幹線の中
■ 周りからの騒音をすべてシャットアウトしたいのでノイズキャンセル必須
■ 持ち運びに適した折りたたみ方式
■ どうせなら今風のかっこいいヤツ

音に関してはそんなに持論はないので元気のいい音が出ればいいや、ということで選んだのがコレ↓↓↓↓

Monster
Monster beats by Dr.Dre Studio

コードも色違いが入っていて僕は赤い方を選択。音楽マニアからするとミーハーな選択かもしれませんが、最近コレ気に入ってます。

| | コメント (0)

2010/08/22

同居人修了展案内

20100822
RICOH GR1v

同居人が参加していた「Nadar モノクロプリント体験教室 2010年1,2,3期生修了展」が9月7日~9月12日大阪Nadarで開催されます。

6名での合同展で同居人はプリントしたものを3枚展示するようです。お近くの方でお時間があれば寄ってやってください。
(工事現場、神戸屋パン、植木鉢の写真が同居人のプリント写真です)

NADAR/OSAKA
542-0081
大阪市中央区南船場3-2-6
大阪農林会館B1
tel/fax: 06-6251-8108
e-mail: osaka@nadar.jp
11:00-19:00 / 月曜休廊

Homepage:http://nadar.jp/

| | コメント (2)

2010/08/17

守護神ひこにゃん

20100817
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

散々悪態をついてきたヒューレットパッカードのパソコン。メーカーから一ヶ月ぶりに帰ってきました。買ってから1年を過ぎて保証が切れたとたんハードディスクが全損。その後有償修理から帰って一ヵ月後また起動せず。

結局再度ハードディスク交換&システムボード交換でまたまっさらになって帰ってきました。
※今度壊れたらぜってー捨てよう

同居人 「ウチのパソコンで壊れてないやつにはひこにゃんの壁紙が貼ってあるんよ」

と、いうことで自分のパソコンには決して貼らなかったひこにゃんの壁紙を・・・・

もう壊れんといてね。

Hiko

| | コメント (2)

2010/08/14

月いちプリント

20100814
RICOH GR1v

ほぼ強制的に通っているモノクロプリント。ちなみに同居人は月ニペースでフィルターワークまでこなしているようです。

いや、僕だって月に一回くらいはいいんだけどね・・・・ただ、肝心のモノクロ撮影が追っつかなくて。できれば

「こいつはプリントしたいぜ」

くらいの充実感を持ってやりたいのだけど月いちではなかなかそこまできつくて・・・。
とはいえこの先強制的にプリントはやってくるので、夏休みはモノクロ中心で撮りまくり。すっかり罠にはまっているような。

| | コメント (4)

2010/08/09

進化の限界

20100809
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

どんなに技術力が上がってもどうしようもないこともある・・・・わかっちゃいるけどそういう状況に直面してしまうとメーカーに対して文句のひとつも言いたくなるのが人情というもので・・・・

こんな状態でもうにっちもさっちも・・・・・・・・

Kutusita

ねえ、メーカーさん。こういう状況を想定しての機能は開発できないもんでしょうかねぇ。

え?靴下なんか吸わす方が悪いって?ええっ?まじ?

| | コメント (3)

2010/08/07

夏休みの課題

20100807
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

同居人 「今年の私の夏休みは『ハッセルブラッドで撮影する』という課題に
      挑戦しようと思うんよ」
Shig  「ハッセルはマニュアルだし、重いけど楽しいよ。フィルム装填から
      教えてあげるよ」
同居人 「ううん。最初は撮影だけでいいわ。貴方がフィルムを詰めて私が
      撮る時だけ渡してくれたらいいわ」
Shig  「おい待て、撮る時だけってそれまで俺が持つのか?」
同居人 「いやいや最初だけだからwww」

カメラ持つのって最初とか関係ないっしょ。俺はアシスタントかいっ!

| | コメント (4)

2010/08/01

Comeback まいパソコン

20100801
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

現像済みのフィルムはそこそこ貯まってきているのですがスキャンができません。Vistaが修理から戻ってこないのです。

何とか使っている満身創痍のXPはとてもスキャンに耐えられるパフォーマンスはありません。駄目なら駄目でMac買うのに・・・なんか蛇の生殺しのような状態。

早く帰ってこい>Vista

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »