« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/28

democracy

20100728
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)
自家現像

同居人「あのなあ、ちょっと貴方と相談したいことがあるんやけど、これからはやっぱりふたりでモノクロ中心で写真を撮っていかなアカンと思うんよ。」Shig「あ」同居人「それでまずはモノクロフィルムを家計で箱買いして、それから暗室計画やけどまあ、これはもうちょっと先に延ばすとしてもまずは経験を積むために月に一回はレンタル暗室で修行をせんとあかんやろ。」Shig「な」同居人「でね、とはいっても貴方はそんなペースでモノクロ写真は撮れないと思うんでそんときは私のネガフィルム貸したげるから私の写真をプリントすればいいよね。」Shig「ちょ」同居人「え?レンタル暗室?心配せんでも、もう来月のは予約してるしもう回数券も買った方がいいかも・・・」Shig「ひ」同居人「でもとりあえず貴方と相談してからとは思ってね。ええよね、ええよね。かまへんて、大丈夫やって。ほなそれでええよね。じゃっ決まり!」

民主主義は死んだ

| | コメント (7)

2010/07/24

ツールみやげ

20100724_2
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

会社関係の人がツールドフランスのTV観戦に飽き足らずとうとうフランスまで行ってきたとのこと。

僕もロードレースが好きだということを知っていたらしく現地の新聞とLIVESTRONG リストバンドをおみやげに買ってきてくれました。

どうもありがとうございます。

それにしても(´・ω・`)ウラヤマシス


Ls


| | コメント (2)

2010/07/20

勝利への執着心と誇り

20100720
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

勝利に向かってしのぎを削るスポーツにおいて「競技中の不運なトラブル」にどう対応するかは競技によってかなり曖昧だろう。怪我をしている足を攻撃しなかった柔道家、味方だろうが相手だろうが怪我人がでればボールを蹴りだすサッカー・・・。

昨晩のツールドフランスにおいての話。
アンディーシュレックのチェーントラブルは不運だったけどコンタが絶対待たなきゃいけないほど不慮のトラブルというものでもなかった。巻き込まれての落車とか不慮のパンクではなくメカトラブルはチームやメーカーにも責任が発生するトラブルだからだ。

とはいえ心象的にはあのタイミングでアタックをかけたコンタドールに非難が集中するのも理解できる。自転車競技においては、ましてやツール王者は相手の弱みにはつけこまない堂々とした対応が暗黙のルールとしてあるからだ。本来ならスローペースにしないまでもアタックをかけずに通常ペースで走っていれば拍手喝采だったろう。アンディーのアタックが失敗しただけでも十分なアドバンテージだったろうし。

ただ、勝利への執念がその判断を狂わしてしまった、「この場合は行ってもいいだろう」と。

観客は勝手なものだ。観ていてエキサイティングな展開を欲するし、選手に紳士的な対応も要求する。勝利に対する責任やプレッシャーとは無縁なエリアに立ちながらだ。
最終的には勝利に対する執着と誇りを天秤にかけるのは当事者である選手達なのだ。

そういった意味でも堂々と戦いながら最終的にも勝利を得られた可能性の高かったコンタドールのあのアタックは「魔が差した」では済まされないほどの大きな代償となって彼にのしかかってくるだろう。残念だ・・・・

| | コメント (5)

2010/07/19

暗室作業

20100719
RICOH GR1v
モノクロ自家現像
※クリックすると画像が大きくなります

まだまだ、偉そうに言えるレベルじゃないんですが、やはり実感するのはモノクロプリントの表現力の豊かさ。

ちなみに家に帰って焼いたプリントと同じようにデジタルプリントできるか試してみたんですが、それはもう全然・・・・

でも、それはあくまで僕レベルでの話。私の知っている方々の中には今までずっと暗室でモノクロプリントを経験後デジタルでモノクロプリントに挑戦し自身で納得のいくレベルまで引き上げた人たちがいます。どんだけ調整すればその域に・・・・

今のところプリントが最終アウトプットではないのでデジタルでのプリントはもっと先に送って遅ればせながら僕は時々ちゃぷちゃぷとプリントすることにします。

※来月またレンタル暗室の予約を入れました。

| | コメント (3)

2010/07/16

明日はプリント三昧

20100716
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

旅行に行ったでもないのに一週間近くも更新できなかったなんて・・・・。そんなことも実感できないほどめまぐるしい一週間でした。

でもこの三連休はとりあえずお休みできそうです。明日は会社のメールは覗かないようにして暗室に籠ります。新作のモノクロフィルムも用意して明日初めてご対面するネガもあったりといろいろと楽しみ。

| | コメント (3)

2010/07/10

更新ペース

20100710
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

ここのところガクっと更新ペースが落ちていますが、写真に対する情熱が薄れた訳ではありません。あまり仕事のせいにはしたくないのですが現在このブログを始めて以来最大規模の仕事を抱えて東奔西走しております。

長年ブログをやっているとこういう時期もあるだろう・・・ということで今は自分のキャパの残量と相談しながらペース配分している状況です。更新ペースはまったりとなっていますがこれからもお付き合いいただければ幸いです。

そんな中、来週は同居人と二人でレンタル暗室を借り切ってプリント三昧する予定です。光のない暗室の中、ベタな漫才が繰り広げられるであろうことは想像に難くないのですが・・・ちゃんとプリントできるかなー。

| | コメント (3)

2010/07/06

うむ、いいキャラだ

20100706
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

アパレル業界不振の中、がんばってもらいたい!

| | コメント (2)

2010/07/04

どぐうから

20100704
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

京都にある【京都国際マンガミュージアム】で2010/07/10から

フィギュアの系譜  ~土偶から海洋堂まで~

Manga

が展示されます。マンガミュージアムなんで海洋堂はわかるのだけど、土偶からスタートさせるとは思いませんでした。ま、京都らしいといえば京都らしいんだけど・・・

ちなみにポスターのキャラクターは江口寿史氏の「古代少女ドグちゃん」

詳しくはこちら↓↓
http://www.kyotodeasobo.com/art/exhibitions/genealogy-of-the-figurine/

・・・・ま、ふつーに行くんだろうな、きっと

Dogu

知り合いにひとりくらいは土偶に似た人いるよね。体型とか雰囲気とか。

| | コメント (2)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »