« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010/05/31

苦肉の策

201000531
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ぶっ壊れたVistaはまだ当分修理から上がってきそうにありません。いつまでも会社のパソコンを持って帰ってむりくり画像加工してブログを上げるのも限界ということで・・・


すでにお払い箱となって物置の隅に転がしておいた年代モノのXPを無理やり起動させることになりました。(背面にSCSIとか付いてるよ)

Xpp

それはもう満身創痍のパソコンで何度もキーボードに飲酒させたのですでに文字は打てない状態。無理やり別体のキーボードを括りつけ、速度は通常の30倍ほど遅いときたもんだ。

それでも動くし画像加工は可能だ

それに多分ハードディスクがすっからかんになって帰ってくるであろうVistaマシンのデータ移植用の役にも立つであろう。たしかにボロボロではあるが最後の役目をもらって仕舞い込む前より少しはマシな動きをしていると感じるのは気のせいだろうか。

| | コメント (3)

2010/05/28

世界は狭い

20100528
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

僕がいつも見させてもらっているブログを巡回していたところ・・・・

同居人 「あれっ?私昨日この人の写真展行ってきて名前も書いてきたわよ」

と、言ってきたのがCoju Hemmiさんのブログ「午後のアトリエ」。実はCoju Hemmiさんは僕がブログを始める前のホームページ時代からリンクさせてもらっている方。まだデジタルばかりで撮っていたころから「素敵な写真だな」と見させてもらっていました。

同居人といえばそんなことなど全く知らず、最近モノクロにはまっていることを知っていた友人から勧められて時間があったこともあって偶然写真展を訪ねたとのこと。世界って狭い(w

quiet delight : departure / Coju Hemmi 写真展

2010年5月26日(水)~6月6日(日)
12:00~19:00(最終日は17:00まで)
5月31日(月)、6月1日(火)は休廊
入場無料
GALLERY MAISON D'ART ギャラリー メゾンダール
http://maison-art.org/
大阪市西区靭本町1-16-19 2F

| | コメント (3)

2010/05/26

同居人ベトナム壁写真

Scan1005040002
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

Scan1005040004
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

Scan1005040003
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

Scan1005040005
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

これをフォトショップで修正しろと言われたらそりゃ凹むわな(笑)

| | コメント (7)

2010/05/24

写真の捉え方

05scan1004240001
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人ベトナム写真 自家現像
※クリックすると大きく表示します

最近自家現像、自家プリントにハマっている同居人ですが、とある方にこんなことを言われたようです。

「モノクロにしたくてもとりあえずカラーで撮りなさい、あとから変えられるんだから。壁がはがれているの写真があったけどフォトショップで手直ししたらよろし。あ、それと同居人さんのモノクロプリントはデジタル処理でも表現できるレベル。まだまだ銀塩ならではの処理はできてませんね。」

同居人 「うきー!私モノクロプリントこれが初めてやで。上手くできてるなんて思って
     ないわよ。それにとりあえずカラーで撮ってよさげなヤツをモノクロにするな
     んて邪道やと思うし、壁の寂れ具合をフォトショップで直せやてー?
     うきーっ!うきーっ!」

もう最後はおサルさん状態になってましたが、まあモノクロの捉え方、写真に対しての取組みは人それぞれなのでまあ写真の上手い人だから正しいってなもんじゃないし貴方の信じる写真との取組みをしていけばいいんじゃない?

| | コメント (12)

2010/05/22

いろいろつなぐ

052202
iphone

パソコンはそれ以降リカバリーディスクでも復活せずメーカーに旅立っていきました。エンゾーさんのご紹介のオンライン画像加工サイトで会社のパソコンからの最低限のデジタル加工ができそうなのでiphone写真も更新してゆこうと思っています。

まあ、これを機会にデジタルフォーマットへ・・・ということはなさそうですが(w。

今日もMPを持ち出してひさびさに街中お散歩写真、明日はGR1v持ってモノクロ撮影予定。


| | コメント (2)

2010/05/20

パソコン重症

Scan1005040007
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人ベトナム写真

Vistaパソコンですがもうなす術はありません。メーカーに送るしかなさそうです。おかげで写真加工ができず実質ブログの更新がしばらく厳しい状態に・・・・

何とか緊急避難していた一部同居人写真を別のパソコンで無理やりサイズ変換した分のみがしばらく掲載可能のようです。後は・・・・iphoneの写真でも?(涙)

| | コメント (4)

2010/05/17

進化

20100517
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

キー入力の最中にカーソルが動いてしまう文字打ちミスの原因が実は過敏なタッチパッドのせいだとわかって同居人の提案で対応したのがコレ↓

G1

先日、ワイアレスマウスの電池切れの時にガムテープを剥がしてしまったので、新しいガムテープでもう一度貼り替えることに・・・・・

同居人 「やっぱガムテープっていえばこの色よね。このチープさがいいわ。
     ついでにチープなシールも貼っちゃえ」

G2

ってなことでウチのパソコンはさらに進化を遂げたのでありました。

| | コメント (4)

2010/05/15

いめーじ

20100515
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

Shig  「滋賀県をあまり知らない人に滋賀県における琵琶湖の面積の割合を聞い
     たらは控え目で4分の1、ひどい人だと3分の2が琵琶湖って答えてたぞ。」
同居人 「ひどい話や。6分の1ってのは常識やろ~」
      ※同居人は滋賀県出身
Shig  「いやあ、意外と地元以外は知られてないだろ。ちなみに山梨県における
     富士山の割合はどのくらいやと思う?」
同居人 「う~んとね。はんぶん。でもかっこイメージやで」

あんたもイメージでいうてるやん。

| | コメント (0)

2010/05/13

パソコントラブル

Vistaの方のパソコンが起動トラブルを起こしてしまいました。

あらゆる手を尽くしましたがやはりリカバリーDVDでないと修復不可能なようです。
ところがいまそれが手元にないんですよ(涙)。

  ・システム復元  ダメ
  ・スタートアップ修復 ダメ
  ・セーフモード 途中で固まる
  ・通常起動 画面下のバーが動くだけで一晩たっても起動せず

修復は週末までお預けのようです。とほほ・・・・・

パソコンが動かないとブログ更新以外もいろいろと不便。ちょっとパソコンに頼りすぎの生活だよな。

※この記事は会社のパソコンから業務時間外にアクセスしています。

| | コメント (4)

2010/05/11

電池切れにおかんむり

20100511_2
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)
※クリックすると大きい画像が表示されます

出張先に同居人から電話。

同居人 「なあなあ、パソコンのマウス動かへんのやけど」
Shig  「ふーん、多分ワイヤレスマウスなんで電池が切れてるんだと思うよ」
同居人 「ま、まうすにでんちぃ?私ゃマウスをちゃんと手で動かしてるしなんも
     手助けしてもろーてへんのになんで電池??なんかむかつくんですけど」
Shig  「いや、勝手に動きはしないけど電波がね・・・」
同居人 「なっとくでけへん!なっとくでけへん!」

そういやイコンでも過去こんなことがあったような・・・・

2009/07/25記事 「発電カメラ」

| | コメント (0)

2010/05/09

あんなの飾りです

20100509
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

ア・バオア・クーでのいち兵士の有名なセリフ

A:モビルスーツは地上用としてはやはり足が必要であり地上を知らない兵士に
  とっては無駄と感じているだけの場合

B:モビルスーツは人型でないと駄目という形式美に偉い人が捉われすぎていて
  実戦ではやはり足は無用の長物であり、そういう意見が聞き入れられていない。

ことの真相は別にして、この兵士が現場で愚痴るか、上にしっかり答申するかの差は大きい。本当に現場の意見を握りつぶす「偉い人」ばかりじゃないと思うのだが。

ただ、こういったケースでは中間管理職が保身に走って、意見具申が目詰まりしてしまうパターンが非常に多い。

最近仕事上でも後藤田正晴氏の五訓を肝に銘じている

一、出身がどの省庁であれ、省益を忘れ、国益を想え
二、悪い本当の事実を報告せよ
三、勇気を以って意見具申せよ
四、自分の仕事でないと言うなかれ
五、決定が下ったら従い、命令は実行せよ

久々に休日出勤が続いているのでちょっと仕事モードなんすよ(w

| | コメント (4)

2010/05/08

ipad購入決定

20100508
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ここにきて日本版ipadの詳細続々発表されてきています。本体価格はともかく一番気になったのは通信費。なにせ自腹で払っている通信費は今でも

■ 家庭用インターネット回線
■ ドコモ携帯(同居人とファミリープラン)
■ ソフトバンクiphone (イーモバイルから変更)

すでに3回線も契約。そこにさらにipadまで契約するともう僕は見えない回線でがんじがらめ状態に・・・これぞ回線地獄っ。しかーし、こんな面白そうなオモチャをいじらずにはいられん!

しかしてその通信費設定は・・・・

<ソフトバンク発表 3Gデータ定額制料金>
ウェブ基本使用料+ipad向け月月割使用後の基本使用料=\3,225/月
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/postpaid/


お、想定よりは随分とお安いという印象です。SIMに関してはいろんな噂も飛んでるしその次の契約で考えればいい状態なのでほぼこれで購入決定。さほど焦っちゃいないので月曜日仕事が終わってゆっくり予約しに行ってこよっ。


| | コメント (3)

2010/05/06

若干ペースダウン

20100506
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

GWは後半体調を崩してしまいせっかくの写真日和を布団の中で過ごすはめに・・・

と、いうこともあったり仕事がてんぱってきたりでペースが若干落ちるかもしれませんが今後もコンスタントに更新してゆきますのでよろしくお願いします。

※でもこう書くと順調に更新したりするんだよなー

| | コメント (2)

2010/05/03

愉しませる写真

20100503
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先日、津市まで浅田政志写真展を見に行ってきました。
※京都から高速バスでの小旅行

なんとバス完全貸し切り状態・・・
Bus

津につくと街中に写真展の案内が。おかげて迷うことなく三重県立美術館に到着。

Kan

Shig 「しかしまあ、街中で盛り上げてるよね」
同居人 「そりゃ、凱旋写真展やもんね。木村伊兵衛賞やでいへーしょー。
     あんな写真でも」
Shig 「あんな写真って・・・」

※誤解のないように言っておきますが同居人は浅田政志氏の大ファン。アーティスティックな部分を前面に押し出さない氏の写真に愛情をこめての発言です。

なんと写真展の中は撮影自由。(そんなんありかい)
Nai

と、いっても中に入ってしまうと写真撮っている暇なく愉しませていただきました。やはりこれは行ってもらわないと・・・・

最後はなりきり写真体験コーナーなど。でも何になりきっているのかわからんぞ。

Dou

Tsu Family Land 浅田政志写真展
期間: 2010年4月17日(土)〜5月30日(日)
場所: 三重県立美術館
三重県津市大谷町11
時間: 9:30〜17:00(入館〜16:30)
休館日: 毎週月曜日(5月3日は開館)、5月6日(木)
入館料: 一般¥900、高校・大学生¥700、小・中学生¥400
TEL: 059-227-2100
WEB: http://www.pref.mie.jp/bijutsu/hp/(三重県立美術館)
WEB: http://www.asadamasashi.com/(浅田政志)

| | コメント (3)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »