« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010/04/30

プリンター新調

20100430
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

数年使ってきたPIXUS 990iもかなり調子が悪くなってきたので思い切って「PIXUS Pro9000 Mark II」を買いました。

9500

最後まで顔料プリンター「PIXUS Pro9500 Mark II」と迷いましたがモノクロプリントがメインではないと判断し結局染料プリンターの9000シリーズに落ち着きました。

とはいえインクが一色増えたのは大きく、モノクロもプリントしてみましたが色転びも少なく十分満足できるレベル。

ただカラーの方がデフォルトでは若干彩度が高めに出るので今後のセッティングは必要なようです。

まあそれにしてもA3対応プリンターのでかいことでかいこと。

| | コメント (2)

2010/04/28

語呂だけ

20100428
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人とは写真趣味以外の趣味はあまり重なってませんが、そこはそれお互いに尊重してうまく折り合いをつけています。

同居人 「つかず離れず、生かさず殺さずってやつやね」

さらっと流しそうになったけど語呂だけで変な表現になってないか?

| | コメント (3)

2010/04/27

一者択一

20100427
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8


人生や仕事で選択の余地がない局面もある。

次のステップでは選択肢が増えるよう精一杯今を生きよう・・・・


| | コメント (0)

2010/04/26

もうこんがらがりまくり

20100426
RICOH GR1v

え~、いまお仕事がこんな状態になっておりまする。

GW前に解きほぐすことができるか?

| | コメント (3)

2010/04/25

とうとう

201004252
CONTAX T3
撮影者:同居人

今日の写真は同居人撮影の同居人自家現像写真です。
※アップしたのはネガをスキャンしてパソコン上で焼き調整したもの

さすがに僕の部屋をいきなり暗室にする計画はまだ実行されていませんが、とうとう僕も強制的にモノクロ&現像教室にエントリーされそうです。

なんか首根っこをつかまれて引きずられていく子供のような・・・・・

| | コメント (2)

2010/04/22

いけずなプレゼント

20100422
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人が親しい友達へ送ったプレゼント

お薦め長編漫画の「第一巻のみ」6種類

そらあんたいけずやで。

| | コメント (4)

2010/04/20

どアンダー

20100420
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

Leica MPは露出計が内蔵されているのでフィルム感度に合わせて裏ぶたのセッティングは基本なんですが、M4の場合ついその手順を飛ばしてしまって撮りれなかった場合にどの感度のフィルムが入っていたか忘れてしまうことがあります。

今回も感度100だと思って巻き上げてみると入っていたのはベルビア50。すっかりどアンダー仕上げに。

さて、こういったミスをなくすにはどうするか・・・・・

たまにしか使わないISO50のフィルムを入れる時は裏ぶたに何かシールでも貼るとか・・・あ、意外にそれっていいかもしんない。本当ならそういったシールがフィルムの箱についていればいいのだけど・・・・ま、そんなこと望むレベルじゃないよな>今のフィルム事情

| | コメント (11)

2010/04/19

暴発

2010041901
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

首から下げていたハッセルブラッドがくるっと回転してベルトのバックルでシャッターが「シュポンっ!」と暴発・・・・

まあ、ハッセルならよくあることです。

20100419


| | コメント (2)

2010/04/18

魔界への誘い

20100418
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人 「なあなあ、貴方もモノクロフィルム現像&プリント一緒にしよーなぁ」

家にはこんな本が増殖しています。モノクロ現像へのテンションは上がりっぱなしです。

Mono

普段はお互いの趣味に関しては干渉しない主義なのですが、今回は僕に対しても猛烈なアプローチ。以前にもこれに近いものが確か・・・・・・・・あっ

今から遡ること6年。同居人はもともとの趣味であった写真趣味が加速し、当時まったく写真に興味がなかった僕にも「一緒に写真やろうよ」と猛烈にアプローチを始めたのです。

6年前の僕と言えば「車&バイク」と「ビリヤード」で趣味は手一杯で写真なんかやる気はまったくなし。あまりにうるさいのでレンズ一体型コンパクトデジタル一眼を半ば嫌々購入したのです。それが今や・・・・・

確かに何かを始める時ってすべて自分の意思とは限らない。まあ、いいチャンスであるかもという気持ちはあるんだけど、モノクロ現像&プリントに今一歩踏み切れない気持ちとしては

僕自身現在は写真はポジの色に惹かれて続けている状態(モノクロは実験的)
写真の最終アウトプットがプリントじゃない(あくまでポジ。そして発表がブログ)

まあ、この辺りの抵抗感がちょっとあるわけで・・・・。まあ、がっつり暗室を作らなくてもミニマムスタートは可能なんでもうちょっと気持ちの整理がつくまで待ってね。

| | コメント (3)

2010/04/16

今、何月?

20100416
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

週末、倒れ込むように帰宅。

この寒さに冷たい雨。

コタツでみかんなんぞ食べてたら、年末と言われても違和感ないって。

| | コメント (2)

2010/04/14

健康か快楽か

20100414
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

朝見たしじみ900個分のオルチニンの入ったノンアルコールビール「キリン0.00%」のCMが一日頭から離れなかった。

000

1、休肝日にノンアルコールビールを飲もう
   ⇒これはわかる

2、肝臓の回復にしじみ汁が効く(オルチニン成分)
   ⇒これは実感

3、じゃあ休肝日に飲むノンアルコールビールにオルチニンを入れましたっ!
   ⇒いまここ

<いろいろ考えたこと>

■しじみ900個分というコピーが強すぎて「ノンアルコールビール」が炭酸入り
  しじみ汁という感覚がぬぐえない

■単純にしじみ900個分のオルチニンを採るならそういうインスタント味噌汁の
  方がいいんじゃないか

それと単純に

最初からビールにしじみ900個分のオルチニンを入れりゃいいんじゃねーの?

とも思う。アルコールによって痛んだ肝臓を飲みながら回復させるというプラスマイナスゼロ構想。さらにウコンも入れりゃ最強!

ま、そんなの酒じゃないけど

| | コメント (3)

2010/04/13

桜写真は今のうち

2010041301
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

先日のハッセル撮影会での桜写真。


2010041302_2
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8
おぢさん気合い入りまくり

Sa03_2
iphone
折角の地元の桜の提灯はこれでいいのか?

| | コメント (0)

2010/04/12

ハッセル撮影会

20100412
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

ハッセル好きが集まってプチ撮影会をしました。

撮影もそうですが本番は焼き鳥だったり飲み会だったり・・・・

周りでは花見で飲み会花盛り状態の中、今回は撮影終了まで誰一人お酒に手を出さなかったのは奇跡かと。
※昼間から公然とお酒を飲める絶好の機会だったんすけどね(笑)

その分焼き鳥が倍美味しかったのでヨシとしましょう。

Ha


| | コメント (4)

2010/04/11

すま~とふぉん

20100411
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

同居人 「なあなあ、私の携帯のバッテリーが弱ってきたので今度は『えくるぺりあ』
      っちゅうのにしようかと
Shig  「はあぁぁぁぁ?」

※ちなみに同居人は電話と「帰りにネギ買ってきて」くらいのメールしか使いません。

同居人 「ほらほら、時代はすま~とふぉんってゆーし」
Shig  「だいたいアンタ『スマートフォン』ってどんなのかわかってんの?」
同居人 「ちらん!」

こんな同居人に使われたらエクスぺリアも機能の100分の1も使われないうえに

同居人 「使い方がわからん~、きぃぃ!ばきっ!(叩き割る音)」

ってなことになること必至。せめて僕と同じiphoneを・・・

同居人 「同じなんは芸がない。『えくすぺりあ』でないとやっ!」

究極の技術の無駄使い、ああ勿体無い・・・

| | コメント (2)

2010/04/09

またのんびりと

20100409
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ベトナムから帰国して早ひと月。

めまぐるしい日々の中、旅に対する思いが募るばかりです。

| | コメント (4)

2010/04/08

計画進行中

20100408
RICOH GR1v

同居人が僕の部屋の模様替えを密かに進行中の様子。パソコンで何やら見ていたので後ろからこっそり覗くと

遮光性の高い黒いカーテンをネットショップで検索していた

声を掛けたらどう誤魔化すのだろう・・・・

| | コメント (8)

2010/04/06

カラーネガとの相性

20100406
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

リバーサルに慣れた体はつくづくカラーネガとの相性が悪いようです。

リバーサルでは威力を発揮するスキャナドライバVueScanもネガでは気難しく色転びが激く慣れないソフトを使わなきゃならない。それでもオリジナルがわからないので

本当にこの色なのか?

と、疑いだすときりがない。モノクロネガだと割り切れて問題ないんだけどね。

ネガもプリントを頼むとやはりその辺りはいい感じにあげてくれるのだけど、プリントが最終アウトプットイメージでない僕としてはカラーネガってやっぱり相性がよくないようです。

<癒されるリバーサル三段活用>
第一フェイズ ライトボックスでの鑑賞
第二フェイズ スキャンしてブログにアップ
第三フェイズ 本当にたまにプリント(スキャンからプリンターorダイレクトプリント)

| | コメント (6)

2010/04/05

ひさびさの日本写真

20100405
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

ベトナム写真はまだまだあるのですが、そろそろ食傷気味になってきましたので今日からは日本での撮影分も交えながらお届けしたいと思います。

最近買ったiphoneグッズ「mophie Juice Pack Air EVAパープル」
※EVAはウソです

Air

購入から半年たってiphoneのバッテリーが若干貧弱になってきました。毎日充電すれば基本持つのですが出張時のように稼働時間が多いとかなり不安。と、いうことでバッテリージャケットを購入。

普段の僕なら文句なくブラックを選ぶのですが、バッテリーを付けるとそれなりに大きく、重くなるので普段は使わない。たまに使うなら気分転換に、ということでEVAパープルを選択。

この年でこの色はこそば恥ずかしいのですが、まあこれも慣れということで・・・

※体感的には一日使っても必要十分なバッテリー容量。単体で持つと軽く感じるけど
 付けるとやっぱり重石。

| | コメント (2)

2010/04/04

知らない間に通過点

20100404
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

管理画面をほとんど見ないので気がつかなかったのですが、知らない間にエントリー数が1500を超えて1509を迎えていました。

こんなにひとつのことを継続できたのはブログ更新が初めてでしょう。まあ、意地でも続けるという気負いがなかったのもその要因でしょう。

これから先もゆるゆるとやっていくつもりです。よろしくお願いしますね。

| | コメント (2)

2010/04/03

合理的処置

20100403
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

新しいパソコンにしてからキー入力の最中にカーソルが動いてしまっての文字打ちミスが多発していました。私も同居人もキーボード入力のスピードはかなり速い方なので

速く打ちすぎるとキーボードが誤作動するのか?

と思っていたのですが、いろいろと調べてみるとキー入力の際にタッチパッドに手のひらが当たってしまって、それでカーソルが動いてしまったのがその原因と判明。

さて、どうするか・・・・・

同居人 「どうせタッチパッドなんて使わないのでガムテープでも貼っとけば?」

貼ってみました・・・・・・・だ、ダサい・・・

Gum

| | コメント (3)

2010/04/01

あーかーべあ(AKB)

20100401
RICOH GR1v

コメント、メール、掲示板・・・いろんなところからたくさんAK47情報をいただきありがとうございました。

おかげで無事手に入れることができました。(同居人もご満悦)

Akb


| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »