« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009/12/31

00年代の終わり

早いものでもう大晦日。

クラークが「2001年宇宙の旅」を未来の話として書き、そのさらに未来の話として書いたのが「2010年宇宙の旅」。とうとうその年代に達してしまった。
まだ人類は木星に達していないし、軌道エレベーターもない。空中に浮かんだ車がビルの間を駆け巡ることもないけど、iphoneのような端末で情報の収集や交換をする図は子供の頃描いた未来図に少し似ていてちょっと嬉しい感じだ。

今年もいろいろあったなあ・・・と思い起こしてみるものの、多少の凸凹はあれど何もない年などないわけであまり年末に感慨深くなるのはやめることにしよう。
環境の変化ももはや日常と化してるしね。基本的には「日々生きる」でいいんじゃないだろうか。日々の経験が継ぎ足して旨みを増してゆく老舗のタレのように熟成していけばそれでいいかな。

さて、それでは年末恒例、2009年の私です(同居人撮影)。

Ji
お約束自転車撮影@台湾

Tra
古い自動車ももちろんターゲット@台湾

Kau
台湾の屋台で買いまくり。おかげで3キロ太った。

Shoku
そして食す。この頃は長髪。

Hiru
台湾で昼寝。寝てもMPを離しませんでした。

Kobe
神戸でツーショット

Usiro

この一年はブログ更新のペースが若干落ち気味でしたが、なんとかコンスタントに続けてこられました。アクセスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。

そして来年もよろしくお願いしますね。

| | コメント (7)

2009/12/30

なんとか換装完了

20091230_2
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

年の瀬にも関わらず注文から3日で届いた東芝直販モデル。色気のない外装と内容ですが使う分にはこれでOKなので文句はない。

Windows 7のイメージは確かにVistaに比べてXPライク。まあこれで家「Windows 7」「Vista」「XP」と三世代同居ということに(汗)。

引越し作業は相変わらず煩雑。アカウント転送、無線LAN設定、データ転送、ソフト入れ直し等々・・・。おかげで年末の一日をパソコン設定で消費してしまった。

さて、キーボードの壊れたXP機はというと調子が悪いのはキーボードが中心なので弟のアドバイスで安い別体のキーボードを接続。重いデータも新パソコンに移した後消去。これで動作的にも少しは安定するかも。

New7

同居人 「ところでこの2台をどう使うの?」
Shig  「う・・・・・・」

狭い我が家ではこのパソコンを置く場所が他にはない状態。新しいパソコンと中途半端に甦ったパソコンが2台並ぶはめに・・・。2人で使うには幅が狭くて無理。だいたいこの距離で並んでパソコンを使ってる図もなかなかシュールだ。

ま、気分次第で使い分けるもよし、壊れても予備がすでにある余裕からは何か生まれるかもしらんし。しばらくツインパソコン体制ということで・・・・

| | コメント (4)

2009/12/28

2009年カメラ物欲振返り

20091228
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

<今年買ったもの>
■初代Leica D-Lux
■DP2
■NOCTILUX 50mm f0.95

まあノクチ0.95の存在があまりに大きかったので他のデジカメ2台の印象は薄め。ノクチで真っ白に燃え尽きた感じかな。

ノクチ以外のレンズに興味がないわけではない。むしろ悶々としているレンズがあるんだけどそれがまた過去手放したレンズというありがちなパターン。モノ持ちの良かった僕が手放すとやっぱりこうなるか・・・。ま、しばらく様子見というところ。

今はカメラ、レンズよりも写真そのものをどうするかの方が悩ましい(相変わらずのジレンマスパイラル)。何か買うことがあったとしてもそこからの逃避的なものになるかもしれない。

※今のところ来年購入予定のものはない

| | コメント (5)

2009/12/27

木のある家

20091227
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

いやあなかなかすごい位置に木のある家だことで。

お気づきの方もおられるかと思いますが最近ノクチにNDフィルターをつけていません。

開放の写真が意外と少なくF値2~4の写真が多いです。

しかしまあ絞った時の解像度の半端ないことといったら・・・・

| | コメント (0)

2009/12/26

楽しくないパソコン購入

20091226
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

満身創痍だった自宅のXPノートパソコンが限界に達しました。

購入から6年が経過
HD容量も50GBという低スペック
ヒンジの部分が大破し配線がむき出し、閉められないため現在液晶開けっ放し
数字の「9」のキーが破損、入力が困難
その他各種動きが不安定、意味不明のフリーズ多し

そしてとうとう致命的なトラブルが・・・・

「z」のキーが全く無反応
※この字もネットからコピペ

さすがにもう限界です。Windows 7モデルも出たことなのでコレを機に買い換えることに。本来ならここから下調べを始めるんですが・・・

何も決めていない状態から注文ボタンを押すまで約15分

別に何のこだわりもありません。頑丈らしいという評判だったので東芝の直販サイトでポチっと・・・・。これがMacならもっとこだわって探したのでしょうけど所詮普段使いのWindowsノートパソコン、頑丈で普通に動いてメーカー保証がしっかりしてればなんでもいいというのが本音。何の趣味性もない必要なモノを買う単なる作業。
※いつ来るかも確認してないや

まあちょっと前ならこんなスペックのマシンは20万以上もしたは(この「ず」もコピペ)ですが今やこれが10万以下とはなんともまあ・・・。

| | コメント (2)

2009/12/25

お奨め上等

20091225
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

もう来年初めセールが見えてきたので服、靴系は買うのを控えてきたのだけどそれを見越してか年内からセールを始めるお店もちらほら見かけるようになった。

たまたま通りかかったお店でも一部セールをやっていたので入ってみると狙っていた靴がすでに半額に。それを包んでもらっている間に店員さんに

「実はここのネクタイが好きで何本か持ってるんですよね」

と話をしたところ「それでしたら素敵なネクタイが入荷しましたので、見るだけでもいかがですか?」ということで1本見るはめになった・・・・・

ところがそのネクタイときたら柄や色も抜群に好みだった上に同じ柄のポケットチーフがセット、バラで買うよりずっとお得というもの。

ええ、すっかりやられてしまってそれも買うはめに(汗)

「これが最後の一点ですよ」とか「お似合いですよ」とかいううわべのレコメンドには辟易するけれどさりげなくコレ!という品を出されてしまったひにゃ・・・

不況で明日も見えないこのご時世に勢いだけではもう買わなくなってはいるけど、こういったワクワクを味あわせてくれるレコメンドなら大歓迎だ。

| | コメント (2)

2009/12/23

Vistaじゃない

20091223
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

あれだけVistaがイヤだと言っていたのだから早くWindows7にバージョンアップすればいいのだけど、実は使ってみて不便なのはOSのVistaじゃなくてOffice2007だったことに ハタと気がつくのであった・・・

機能がアップしているのはわかるけどあそこまでオペレーションが変わってしまってはなにをどうしてよいのやら・・・・・(特にパワーポイント)


| | コメント (2)

2009/12/22

別世界のベトナム

20091222_2
SIGMA DP2
※クリックすると大きい画像が表示されます

同居人 「なあなあベトナムでAK持ったベトコンにカメラ向けたらやっぱし
     怒られる?」

現代のベトナムにベトコンはいません。

ついでに路上の地雷もブービートラップも強制ロシアンルーレットもありません。情報が一部の映画に偏ってるよね。

| | コメント (4)

2009/12/21

DP2スナップ

20091221_2
SIGMA DP2
※クリックすると大きい画像が表示されます

最近思うところあってデジタルとの付き合い方を見直してみた。

デジタルへのシフトをするわけではありません。50mmでのフィルムの撮影は今まで通り続けるつもりです。それとは違ったベクトルの欲求を少しデジタルに振ろうと思います。

試しにDP2を持って街中にでかけたら・・・・・

横構図ばっかしじゃん

まだ最初の一歩ではあるけれどいろいろやらないと次のステップが見えなくてさ。いろいろの中には他のチャレンジもあるけどそれはまた追々と・・・・

| | コメント (0)

2009/12/20

来年の日本脱出計画

20091220
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

来年のゴールデンウィークは仕事で日本を抜けられそうにない。

と、いうことで例年の海外撮影旅行は2月に繰り上げ。

ベトナム2泊4日の強行日程
※超タイト(涙)

行程は相変わらず同居人任せなので詳細はまた後日。

| | コメント (6)

2009/12/19

腰が砕ける

20091219
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)


気絶したように更新が滞ってしまった。

あと数日しかないのにシビアな案件が続くこの年末。

土曜の今日もお仕事。で、商談の間に同居人からメール。

Ahiru2
淀川のでっかいアヒル再来(こんどは正面顔)

あああ、緊張感が・・・・・

| | コメント (2)

2009/12/15

ライフライン大三元

20091215
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

ライフライン大三元と言えば「電気」「水道」「ガス」ですが、昨日家のガスが止まりました(涙)。

今まで「電気」「水道」と止まったことがあったけど、困り度からいくと一番軽いかもしれない。とはいえこの寒い中、お風呂に入れないのは厳しいので結局近所の銭湯にいくはめに・・・・

やはり一番厳しいのは「電気」。電気が止まると夜何もできません。本も読めなきゃテレビも見られない。音楽も聞けない(当時はipodなんて持ってない)。かといって8時とかから寝られるわけもなし。

「水道」の場合、飲み食いはなんとかごまかせます。ただやはりガス同様お風呂には入れないし、なんといってもトイレに行けないのは辛い。

「ガス」の場合、料理ができないこととお風呂に入れないこと。いくらでも代替え案はある。やっぱりガスが止まっても一番楽。しばらくの我慢だ。

<おまけ>
ガスが止まったわけ・・・会社の振込ミス。
水道が止まったわけ・・・水道管トラブル
電気が止まったわけ・・・単なる振込忘れ@独身時代(これは自己責任)

| | コメント (0)

2009/12/13

同居人 写真展の案内

20091213
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

同居人が来年1月末の一週間、大阪で写真展を開きます。

この半年このために私の10倍くらいのフィルムを消化しているのではないでしょうか。
とはいえ初めての独力写真展、やはり大変なことも多くプレッシャーを感じながら残り一ヶ月仕上げ作業に入るようです。
※ちなみに本人の希望もあり、作業レベルでは私は全く手伝っていません

フライヤーも完成し、そろそろタイミングということでここでも告知させていただきます。

かわさきえいこ写真展
『249日のひるやすみ』

2010年1月24日(日)~30日(土)

フォトピアギャラリー

12:00~20:00
(土日祝13:00~19:00最終日17:00まで)

〒530-0047
大阪市北区西天満4-8-3 千壽ビル3F 
TEL:06-6360-1212 
http://www.photopia.co.jp

Chizu

在廊時間その他詳細はまた後日ということで・・・

| | コメント (6)

2009/12/11

ひこにゃんへの年賀状

20091211
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

同居人 「ひこにゃんに年賀状出すからこの写真プリントしてね」
Shig  「もう出すのか?」
同居人 「ちっちっち♪数年前と違ってぎょーさん年賀状が来るからぎりぎりで
      出すと返事が遅いんよ。だいたいあの手やろ?返事書くのが遅いんよ」

「ひこにゃんがあの手でいちいち書くんじゃねーだろ」とツッコミかけましたがボコボコにされるのが目に見えていたのでここは大人の良識でぐっとこらえました。

※当人はヨロシク~♪とご機嫌さんで去っていったのでまあヨシとしよう

Hiko

| | コメント (0)

2009/12/10

年末進行

20091210
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

去年の12月、このブログで年末進行と書いたのは12月6日だった。

今年もほぼ同時期にそれを実感している。

■ 来年までに決めなきゃならないこと

■ 今年中に片付けなければならない案件

■ 休んでいる日(業務的にはロス)を埋めるための業務の圧縮

■ 連日の忘年会

これが終われば夢の正月休み!

と言いたいところなんだけど今回の休みは短いんだよな・・・

| | コメント (2)

2009/12/08

永遠なる彷徨

20091208
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

腰痛持ち、肩こり持ち、背骨歪みまくりの私は理想の整体師を求めてあっちへ行ってはダメ、こっちへ行ってもダメ、まだここぞという整体師に出会っていません。

夏の終わりの腰痛時に飛び込んだところは最初こそ説明つきで丁寧に施術してくれていたのですが、通っているうちにあからさまに手抜きになってきて5,6分ちゃちゃっとやって「今日はここまで」と言われた日を最後に二度と行っていません。

いろいろ調べて今日行ったカイロプラクティック、保険が利かないのでお値段は高いのですが、今まで行ったところとは比べモノにならないほど上手い!

さあ、いつまでこのクオリティーが続くのか?(頼むから続いてくれっ)

※整体師だけでなく、他にも理想に辿り着くまでの彷徨がまだまだ続きそうです。

| | コメント (2)

2009/12/07

プリンターを買うか?

20091207
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今のプリンターを買って早4年。日進月歩の技術革新の中でもうそこそこロートルです。印刷面はまだいいのですが、裏にインクの筋が入ってしまうトラブルも起こっています。

せっかく買いなおすならモノクロも活きる顔料プリンター?それともカラー中心ということで艶っぽいハイスペック染料プリンター?

いろいろ考えたのですが、僕はほとんどプリントしないことにハタと気づきました。ポジで撮った写真はライトボックスでニヤニヤ楽しむかデジタル化してブログにアップするくらい。プリントするのは年賀状くらい?

だとすると印刷面はまだ現役の今のでいいじゃん。裏のインク写りくらい住所が読めれば郵便は届くし。ま、一番乗り切らない理由は・・・・

プリンター選びなんか全然楽しくないっ!

プリントが趣味になってない証拠だ。やっぱ買うのはやめよう。

| | コメント (4)

2009/12/06

飛び出し坊や

20091206
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

一説によると「飛び出し坊や」の発祥の地は滋賀県。

その琵琶湖西岸坂本付近で見つけたこの飛び出し坊や、長い年月役割を果たし続けいまだその魂は死なず!

さすが!あっぱれ!

| | コメント (0)

2009/12/04

気持ちのいい役不足

20091204
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

使い方が難しい言葉として「役不足」というのがありますが、先日ドラマですがすがしいほど気持ちよく正しく使われていました。

A 「○○部に配属になったからといって左遷じゃないだろ。十分力は発揮できるだろ」
B 「○○部じゃ物足りないんだ。はっきりいって役不足なんたよ!」

逆に使われてしまうことも多々あるこの言葉の正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」ということ。晴れがましい場所でのスピーチを頼まれ

「こういった場所でのスピーチは私にとって役不足ではありますが・・・・・」

なんて言ったひにゃ目も当てられません。イメージとしてはわからなくはないんですけどね。

| | コメント (6)

2009/12/03

なかなかいけるダイエットフーズ

20091203
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

世のダイエットフーズは味気ないものだったり高価なものだったり何も食べないよりはマシというものばかり。

ところがコレは今までにはないインパクトのダイエットフーズ

Cr
日清カップヌードルライト

麺はノンフライ、スープも塩分もカットしたすぐれもの。ノーマルバージョンよりあっさり目でカップヌードルの独特のコクはないけれど十分カップ麺を楽しめる域で持ちこたえている。

そして驚くべきことにこれがたったの198kcal

他のダイエットフーズと違うのはなんと言っても食べた時の充実感。普通のカップ麺を食べた時と同じ充実感を味わえてこの低カロリー。

栄養バランスがいいワケじゃないので毎日食べるのはNGだけど、我慢せずに空腹を満たせるにはもってこい。ダイエット時のひとつの選択肢としていい感じだ。

会社での昼食でカップヌードルを食べるのは恥ずかしいので食べるタイミングが難しいなー。

| | コメント (2)

2009/12/01

同居人 ソラリス町写真

20091201004
CONTAX T3*+solaris
※クリックすると大きい画像が表示されます

独特な色目が魅力的な「solaris」をコンタックスT3*に入れて同居人が撮影した町写真。
※ソラリスといってもスタニスワフ・レムの小説でもSF喫茶でもありません。

プリント時に「ソラリスらしく」と指定できるので、上がってきたプリントを見ると本当に味のある出来。

ところがサイトに上げるためにCoolScan5000EDでノーマルに取り込んで画面で見るとプリントを見たときほど極端な特徴があるわけではない。多分ソラリスをコンビニなんかの普通の現像屋に出したりすると勝手に調整されて普通っぽい写真にされてしまいそうだ。

そういった意味でネガはプリント時の調整次第ということをあらためて実感してしまう。

とはいえフィルム特性があるのも事実。楽しめるうちに楽しむべし。

20091201001
CONTAX T3*+solaris
※クリックすると大きい画像が表示されます

20091201002
CONTAX T3*+solaris
※クリックすると大きい画像が表示されます

20091201003
CONTAX T3*+solaris
※クリックすると大きい画像が表示されます

| | コメント (4)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »