« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009/10/31

HONDA スパーダCM

20091031
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

最近流れているこのスパーダのCM、正攻法のウルトラマンシリーズよりインパクトあり。

年代的にあらかたの怪獣名が言えてしまうところが哀しいけど、セブンまでの怪獣は別格としてあえてピックアップするなら最後の方にチラ出する「ベムスター」。我が家の一番人気の怪獣で弟とはいつも怪獣人形を取り合ったもんだ。

HONDA NEW STEPWGN SPADA 2009 CF MAKING

| | コメント (4)

2009/10/29

ツァイスの青

20091029
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

青色を見ると思わず撮りたくなる。

まだまだ色に惹かれてるなぁ。

| | コメント (4)

2009/10/27

久々に見るブログデータ

20091027
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

ここ数年アクセス数もコメント数も見事に一定なのでブログに関するデータというものを全然見ていなかったのだけど、久々に見てみると・・・・・・

■エントリー記事数
昨日のエントリーで丁度1401(どこが丁度だか)。自動車やバイクのオドメーターと同じで気にしなくなるとこういうことになる。多分1500とか2000とかの時も過ぎてから気がつきそうだ。

■検索来訪最多ワード
River Of No Return最多検索ワードは「ノクチルックス」とか「LEICA」とかではなくて

セミドロップハンドル

なんとgoogleでも1位。そこそこ続いているブログでレアなワードがピックアップされるとこういうことが起きてしまう。
期待通りのブログでなくてスミマセン>来ていただいた方

■訪問頻度
毎日訪問を含む最低でも3日に一回は覗いてくれている人は全体の13%。本当にありがたいことです。でも一番多いのは

2~3週間に一度の訪問     20%

まとめて読むと辛くないですか?このブログ(笑)。でも「気が向いたらたまに見に行く」こんなスタンスで見てもらえるとしたらそれはそれで嬉しいです。

こういうデータはブログを続けてゆくのに何の関係もありませんが、たまに見る分には面白いということで・・・・。

※データを読むなんて仕事以外でしたくないというのが本音かも

| | コメント (9)

2009/10/26

寡占

20091026
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

日用品を手に入れる場所の多くは日頃の動線上にあるかなしかということに大きく左右される。なんでも揃う大型ショッピングセンターが通勤途上にあればいいのだけど、現実はそう甘くはない。
※大型ショッピングセンターは人も多いしレジで並ばされるのでキライだけど

僕の場合今回のテーマである「ボディーソープ」を買うことができる通勤動線上にある便利な場所といえば中規模化粧品量販店もしくはコンビニもしくは小規模スーパーとなる。シャンプーやワックス類は割りと品揃えがいいのだけどこと「ボディーソープ」といったら・・・・・

どこをみてもビオレUの独壇場!

ところが僕はビオレUが苦手ときたもんだ・・・・・

これは別に花王に怨みがあるわけじゃなくてこれはボディーソープのタイプによるもの。肌への優しさを前面にアピールしている弱酸性ビオレは洗いあがりがしっとりすべすべしているのがウリ。ところが僕はこれがダメなのだ。

生まれたての赤ちゃんでもおぼこい娘さんでもない僕はとにかくお風呂で体を洗うということは汚れと脂を洗い流す場として特化したい。したがって洗い上がりは指でこするとギシギシいうくらいが気持ちいいのである。

そういう僕のお気に入りはコレ

Milkybs
牛乳石鹸ミルキィボディソープ

泡立ちがよく、クリーミーな割りに泡切れがよくて洗い上がりがさっぱり。牛乳石鹸製なので当然肌への対応も怠りない。好みの問題なのでどっちがいいとは言わないけれどこっちを好む人がもっといていいと思うのだ。ところが前述のように身近な場所ではビオレUの寡占状態というのが現状だ。

楽天でのビオレUの人気は29位。これを見てもユーザーの指向と流通が歪みを起こしているのは一目瞭然。シャンプーほど好みとこだわりが明確でないことが利益優先の流通を促進させているのだろうけどもっと消費者主体の理念に基づかないと本当の意味で生活が豊かにならないと思う。

| | コメント (7)

2009/10/25

あがり

20091025
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

自転車は乗っている。メンテナンスもしている。でも・・・

自転車雑誌は買っていないので来年のモデルの情報は知らないしあまり興味もない。今あるピナレロF4:13で僕には十分すぎるし支援自転車のバッドボーイシングルとmignonで気分も上々今のところこれ以上望むものはない。

今ある車達はディーラーが匙を投げない限り死ぬまで乗り続けるつもりなのでもうそれ以外の車には一切興味なし。

カメラとレンズは・・・・
随分あがりに近いところにいるとは思うのだけど、こればかりは自分が変化する余地がまだありそうなのでなんとも言えない。今は小康状態だけども。

趣味には双六でいう一旦「あがり状態」というものがあると思う。ここに至るまでは紆余曲折を経て辿り着いたのだけど、ここからが趣味の深淵を覗くものなのかもしれない・・・・・


| | コメント (4)

2009/10/24

ソムリエナイフ

200910241
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今僕が使っているソムリエナイフはコレ↓↓

Cre
クレッセントソムリエナイフ

シャトーラギオールのスペシャルモデルにも食指は動くのですが、まずはテクニックを身につけてからということでコレを選択。

色気こそありませんが、日本製のしっかりした作りで2500円。ラギオール級の10分の1という価格でコストパフォーマンスも非常によろしい。ひと通り一連の動作は慣れてきているのですが、まだまだスマートとは言いがたい域です。

<課題とされる点>

■ボトルを回さずに一気にナイフで切り込みを入れること
   →切り残しやゆがみが出ることあり
■キャップシールは指を使わずにナイフのみで外すこと
   →シールが途中で千切れることあり
■コルクの最後のスマートな抜き取り
   →コルクの長さを見誤って「スポン」なんて音をさせたり

ソムリエに対抗しようなんて思わないけど、こういったシンプルな道具を使いこなせればやはり快感だし開けたワインもいっそう美味しいというもんです。

| | コメント (2)

2009/10/23

ネット人探し

20091024
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

前の記事で「十数年ぶりに連絡があって」とあったけど、何故連絡先(会社メール)がわかったのか聞いてみたら・・・・

Google検索で一発だったよ

とのこと。インターネットでの人探しにはいろいろテクニックがあるようで・・・・

■検索エンジン活用
公式の場に名前が出る人はここから探せます。しかしいくら公式行事の記事とはいえ有名人でもないのに検索で顔写真付きで一発検索されてしまうのは若干不安な気もしないではないなあ・・・。

■mixi探索
本名で登録していれば一発。過去のハンドルネームやその変形からも探索可。ハンドルネームを変えていても趣味や住所、その他属性から絞っていくという探偵的なやり方で見つかった人もいるとか。(ファーストコンタクトは「もしかして○○さん?」)

■探しています方式
検索エンジンを逆手に取ったやり方。探したい人や周辺のキーワードを羅列したSEO対策済みファイルをネット上に上げておく(個人情報はなしね)。そのファイルには「連絡ください」とこちらの連絡先を書いておく(捨てメールアドレスがよいかと)。本人や周りの人がたまたまそのキーワードに引っかかってくれれば相手から連絡がくるという方式。
※実際僕自身がこれで釣られたことあり

ネット社会になってこういったことは便利っちゃ便利だけど悪用されたら最悪。くれぐれも自分の情報(顔写真含む)をネットに晒すのは慎重に自己責任ということで・・・・。

| | コメント (4)

2009/10/21

パソコン通信の時代

20091021
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

先日いきなりパソコン通信時代の知り合いから「同窓会をしないか」と連絡があった。なんと十数年ぶりの連絡。

インターネット時代になってもっとコミュニケーションが取りやすくなったにも関わらず、当時のメンバーとの交流はずっとなかったのだ。

パソコン通信時代の常連達は今のmixiなどの一般ツールとは違い「特殊なネットワークで繋がっている感」があったのだろうかインターネットが普及してSNSが一般的になってしまうと逆にネットコミュニケーション熱が冷めて三々五々散っていったという印象だ。

当時のチャット(OLT)は明確なルールもない治外法権の中でアイデンティティーを発揮して存在感をかもし出さなければならなかった。感覚の鋭いクセのある常連達に混じって中学生から年配まで同じ土俵でのコミュニケーション。当時は「空気を読む」という言葉はなかったけど、行間に込められた意図を汲み取り、チャット中のCA(個別メッセージ)を駆使したやりとりは今よりずっと瞬発力を必要としたし刺激的だった気がする。

パソコン通信は今のインターネットコミュニケーションの元祖というより文化的には別種のようなイメージだ。同じ電波放送でありながらテレビとラジオが違うように・・・

| | コメント (8)

2009/10/20

ブローニースキャン悪あがき

20091020
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

ブローニースキャンのためにEPSON F-3200を購入したものの付属のドライバーではいい色に出ない。頼みのVueScanはF-3200には非対応。結局ビューワーに置いたポジをデジカメで撮影するという方法をとっていたのだけどそれも段々違和感を感じてきた。

フィルムスキャナーが市場が撤退してゆく焦りもあって購入したのがコレ↓↓

Gx
EPSON GT-X820

ああ、これでフィルムスキャナー3台、フィルム対応フラットベッド1台のスキャナー4台体制になっちまった・・・・・

で、勇んでVueScanで試してみたのだけどポジフィルムスキャンができない(涙)。多分設定があるのだろうけど今日は我慢して付属のEPSON Scanで。

技術進歩の結果なのかF-3200よりずっと色の再現性はいいのだけどやっぱりVueScanでスキャンしてみたいものだ。焦らずゆるゆる試してゆこう・・・・。

| | コメント (4)

2009/10/19

強調のポイント

20091019
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

何を訴えかけるかは自由ではありますが・・・

 ■ メイン入口に負けないほどのお持ち帰りコーナーの主張
 ■ 生ギョウザの「生」
 ■ 遅開き遅終いの告知
 ■ チェーン店であること

ユーザーの知りたい優先順位とはちょっと違うような・・・・

※Leica M4だと露骨に露出が怪しいぞ

| | コメント (0)

2009/10/18

酔っ払いWii

20091018
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

紆余曲折あって今さらながらWiiを購入。一緒に買ったソフトは「Wii Fit Plus」

さてこのソフト、使うタイミングが微妙。まず会社から帰ってすぐ

よっしゃこれから「Wii Fit Plus」するぜ!

なんてことはあるわけはない。まず食事が最優先。ところがここで問題が・・・

食事にはビールorワインが必須

食後であればすでに酔っている状態がデフォルト。お風呂の前に「Wii Fit Plus」をするにしても酔いが覚めているいるわけがない。酔った状態でヨガとかバランスチェックとかするわけである。

当然ながら結果ははちゃめちゃ。よろけるわ足は着くはで成績は最低。でも考えようによっては酔った状況でバランスが取れればもうこれは「酔拳」の域。

ハードルは高い方がいいということか。
さあ今日もヨイヨイ状態で「Wii Fit Plus」に挑戦だっ!

| | コメント (0)

2009/10/17

食べすぎにご用心

20091017
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

好きな食べ物はついつい食べ過ぎてしまうもの。ところが度が過ぎるとキライになってしまうこともあるってもんです。

■サッポロポテトバーベキュー味
幼少の頃、僕はこのスナックが好きでお小遣いでお菓子を買う時の定番だった。カードもついていないのにライダースナックより食べたもんです。ところがあまりに大量に食べてしまったために・・・・・・・・飽きました。
いまでも目をつむれば食感と味が甦ります。多分もう一生食べることはないでしょう。

■マクドナルド フィレオフィッシュバーガー
会社に入りたての頃、お給料も貰って裕福な気分になっていたこともあって毎朝近くのマクドに寄ってフィレオフィッシュバーガーを食べていました。そう毎朝・・・・・・
飽きました。目を瞑ればハッシュフライポテトも一緒に食べて朝から胸焼けしていたあの頃を思い出します。多分もう一生食べることはないでしょう。

■干しぶどう(番外編)
小学生中学年の頃、お小遣いを貰って友達とお菓子を買いに行った時。何をトチ狂ったか僕はそんなに大好物でもなかったはずの「干しぶどう(レーズン)」を袋単位で買ったのです。当然のことながら干しぶどうなんてそんなに沢山は食べられません。最初の3口くらいで飽きたのですが、せっかくのお小遣いで買ったお菓子・・・・・無理してひと袋食べてしまったのです。結果はご想像通り。
何かに混じっている場合除けたりはしませんが、レーズンももういいです。

■おまけ
これらとはまた違った意味であまり積極的に食べなくなってしまったものといえば

「桃」「マスカット」「ナシ」

岡山に住んでいればほぼタダで家庭に流通するこれらの果物はみかんやりんごより当たり前に口にする果物なのでもう一生分食べたような気がします。今でも好きですけどね。

| | コメント (4)

2009/10/16

最近ツイてない

20091016
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

一日会社で働いていてトイレに行く回数がだいたい2~3回。
ところが・・・・・・

ほぼ毎日のようにトイレの清掃時間にぶつかってしまう。
(こっちは我慢できないので他の階に行く羽目に)

就業時間が9時間として540分。トイレの清掃はせいぜい15分。

確率的にこの時間にぶつかるのは1/36。一日3回トイレにいっても1/12。

最近毎日ではないがこの一週間(5営業日)で3回ぶつかっている。

12日に1回は仕方ないにしても5日に3回ということは、平均より86倍もトイレ清掃時間遭遇率が高いことになってしまう。

ああ、ツイてない。

人間はラッキー!と思うことはあってもすぐ忘れるけど「ツイてない(涙)」と思うことは印象に残りやすい。そのため総じて「ツイてないことの方が多い」と思うものらしい。
まあ、ましてやこのケースは「用が足せない」という切実なものなので強烈な印象に残っているだけなのかもしれないが・・・・。

このネガティブイメージを払拭してくれるような何かラッキーな話はないものだろうか。

| | コメント (4)

2009/10/14

築地

20091014
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

自転車ばっかり撮っていたら地元の人にかなり不思議そうな顔をされた。

でも、、もう慣れっこ

| | コメント (4)

2009/10/12

誤った認識

20091012
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

テレビで自衛隊体験入学のドキュメンタリーをやっていた時のこと

同居人 「自衛隊の訓練って山の中に置き去りにされてナイフでヘビをかあぁぁって
      割いて食べたり、それでも空腹が満たされない時は自分の腕まで食べてし
      まうんやんなぁ」

あなたの自衛隊のイメージは特定の映画の影響受けすぎって

| | コメント (0)

2009/10/10

東京タワー

2009101001
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

東京には何度も来ているのだけど東京タワーにこんなに近づいたのは初めて。

京都タワー、通天閣、神戸タワーくらいしかタワーらしいタワーは見ていないけどやっぱり東京タワーは日本一の風格。

でもまだ登ってないんだよな。

2009101002
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)


| | コメント (4)

2009/10/09

50mmに不満はないけど

20091009
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

50mm以外のレンズはほとんど手放してしまって今は「撮影といえば50mm」ってなことになってるのだけど「もうちょっと広かったら」とか「もうちょっと望遠だったら」と思うシチュエーションがないわけではない。
※その範囲が広い人は28mm~135mmとかのズームを使うのだろうけど

僕の場合その希望範囲はぐっと少ないので、そんなもんちょっと寄ったりちょっと離れればほとんどの場合解決できてしまう。

ただ路地裏から空を見上げた時「狭っ!」っと思ってしまうことはある。

空を切り取るってちょっと違和感あるんだよな。

| | コメント (5)

2009/10/08

日々発見

20091008
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

iphoneには説明書はないし、僕も解説本なんか読まないのでいまだに自己流。

ちなみに文字入力はローマ字打ちフルキーボード。ところが英文字を打とうとするとローテーションの中に日本語テンキーモードや顔文字モードが出てくる。最初はこれが鬱陶しかったのだけど設定で潰せないかと見てみたら「オフ」にできる。

これでかなり快適になったのだけどフルキーボードの中に「。」がない。仕方なくいちいち数字モードにして「。」を打ってまた英字モードを経てローマ字フルキーボードに戻っていたのだけど・・・・。

たまたま見つけたtipsでそんなことしなくても一文字だけなら指を離さずに数字モードから「。」を打って指を離したらモード変更なしで打てることを発見。
こんなのは基本中の基本なんだろうけど自力で見つけるのはちょっと辛かった。

Iphone

多分まだまだ知らない基本動作がたんまりありそうだ>iphone

※それにしてもセカイカメラってなんかスゴイ

| | コメント (5)

2009/10/06

悪夢ふたたび?

20091006
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

2年前、台風の影響で新幹線に8時間近く閉じ込められたことがあった。その日は日帰り主張だったので帰りも含めると10時間以上。まさに悪夢の一日。
そんときの記事はこちら

そして今年、台風直撃が予想される8日に出張予定・・・・。様子を見ながら時間調整したいけど8日は夕方まで抜けられない会議。新幹線が動かないなら翌日早朝移動に変更するけど一番悲惨なのが途中まで動いて運休になったり、駅ではないところで長時間停車されること。

台風さんには進路変更してもらうも良し、速度を変更してもらうも良し、今はひたすら8日の夕方の直撃だけは避けてくれんかなーと祈るばかり・・・・


| | コメント (2)

2009/10/05

努力賞

20091004
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

インドの方が一生懸命書いたんだと思う。

・・・・・たぶん

| | コメント (2)

2009/10/03

アーティストはひとり

20091003
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人 「なかなか日の目を見ないアーティスト志望の男を経済的に奥さんがずっと
     支え続けて最後に世の中に認められて苦労が報われるって話よくあるよね」
Shig  「いきなりなんだ?」
同居人 「ウチもこの路線でいかへん?」
Shig  「ん?」
同居人 「どっちかがアーティストを目指して、もう一方が経済的にすべて支え続ける
     のよ。でも一家にアーティストはひとり」
Shig  「どうやって決めるのさ」
同居人 「最初に会社を辞めた方がアーティストになる権利を得るの。明日の朝からス
      タートよ。貴方も覚悟を決めたら迷ってる暇ないわよ」
Shig  「いきなりなんちゅう無茶な提案を(涙)」

2人同時に辞めたら最悪やんか。いや、それ以前にこの提案に無理ないか?

※あくまで同居人の戯言ですからマジにとらないでください
                        >リアルなお付き合いの方々

| | コメント (9)

2009/10/02

大人の事情

20091002
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

子供の頃はケンカをしてもあっと言う間に仲直りできました。

大きくなってケンカをしてしまうとぐっと修復が難しくなります。

社会に出るとケンカをして一切相容れなくなっても表面上は仲良く見せます。

大人の事情でいろいろとあるわけです。

オリンピック招致なんて大人の事情の塊みたいなものだろう。

| | コメント (2)

2009/10/01

トイフォト

20091001
Leica M4改 + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

最近流行りのトイカメラ風作品について

公序良俗に反しない限り写真表現はその過程も含め基本自由であるべきだろう。

-トイカメラで偶然撮られた面白系写真
-最新デジカメに搭載されている「トイフォトモード」
-トイフォト系やミニチュア系に仕上げるパソコン上のソフト

最終アウトプットされたものを見るだけではどの工程で仕上げられたものかは見分けはつきにくいし見る側からするとどうでもいいこと。アートも邪道も関係ない、作品で判断すればいい。

ところが撮る側、作る側からするとそれなりのこだわりはあるし、自分の中の垣根が存在することも事実だろう。ちなみに僕の垣根は「撮影後ソフトでいじるのは抵抗アリ」といったところかな。そうはいっても

iphoneでなら遊んでもいいんじゃない?

というゆるいもの。まあ、iphoneでは女の子とかに見せて「きゃ~カワイイ!ねぇねぇどうやるの?」とか言われて嬉しがるくらいなもんだけど。

Po

Photo_2

| | コメント (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »