« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/31

教訓

20090831
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

関空夏祭りで関西の「ゆるきゃら」も参加、とニュースでやっていた時その中心にはやはりあのキャラが・・・・

Shig  「なあなあ、ひこにゃんが関西のゆるきゃらの中でセンターを張っていたよ。
     もはや関西代表といえばひこにゃんやね」

同居人 「何をいうてんのよ。ひこにゃんが関西代表なんかとちゃうよ。
     ひこにゃんは日本代表やで!
     ※ハワイにまで招待されてるし
     貴方はまだまだわかってないなー。徹底した再教育が必要やね。」

・・・・あああ、もうひこにゃんに関して軽口を叩くのを金輪際やめよう。

| | コメント (0)

2009/08/30

自転車通勤その後

20090830
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

自転車通勤ができる環境になって、長かった梅雨も明け自転車三昧かといえばそうもいきませんでした。

変わったのは会社までの距離だけでなく仕事内容も。いままではほぼ社内で完結していた仕事が外部の人との打ち合わせがメインになり、朝は会社に出勤するものの夕方から先方での打ち合わせが入ったり、会食する機会が増えてしまったので行きと帰りとではルートが違うという状態に。

絶好の環境なのに、こんな落とし穴があったなんて・・・

| | コメント (2)

2009/08/28

書を捨てよ町にでよう

20090828
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

マニュアルにはおのずと限界があることは前からわかっていたこと。

どんなに露出やシャッタースピード、フィルターワークやレタッチのマニュアル本を読んでもいい写真が撮れるわけじゃない。こういたものは知識として知っておいた方がいいのは当然ながら、実は心に響くいい写真にどんどん触れる方が実戦には役に立つ。

先日、ビジネスでもそれを実感。とある会社のかなりクセのある社長さんと短い時間ながら接する機会があって、とんでもない衝撃を受けた。反応や発想が想定外のものばかり(いい悪いは別にして)。

いろいろ知りたくなってその人の書いたビジネス本を読んでみたのだけど・・・そこには衝撃も毒気もなにも感じなかった。確かに間違ったことは書いていないし面白くないわけではないのだけど、「まあ、そうだよな」と思うものしか伝わってこない。会った後、帰り道で

あの時こう反応したのは実はこういう意味があるんじゃないだろうか
あの発言の真意は実は逆じゃないんだろうか
こんな発想をするのは原体験にどんなことがあったのだろうか

確認はできないけど自分なりにいろいろ考えた時間の方がよっぽど刺激的だった。こういったことは文字やロジックにしてしまうと単なるマニュアルになってしまうんだろうな。

さ、町に出るとするか

| | コメント (4)

2009/08/27

無心に磨く

20090827
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

人は考えることも大事ですが、無心になることも大事だと思う。

2chの自転車スレッドで気に入っているのが

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り【車輪】

内容はともかくタイトルは秀逸。そして今、私が無心になれるのが靴磨き。靴を無心に磨くことで自分自身も徐々に輝きをもってくるイメージがわけばOK。さらに無心になるために最近ヤフオクで購入したのがコレ↓

Kutu

Made in USA のアンティークもの。これで心おきなく(腰にも優しく)「靴磨きは自分磨き」となりそうだ。

| | コメント (3)

2009/08/26

群れるとダウト

20090826
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

最近泊まりの出張が多いのでリモワのパイロットトロリーでの移動が多いのだけど私の場合その中身がモバイル機器だらけになる。

 ■仕事用モバイルパソコン+emobile
 ■Docomo携帯 SH-04A
 ■iphone 3Gs
 ■PSP  SONYのレコーダーから落とした番組鑑賞用
 ■Nintendo DS ゲーム含むソフトいろいろ
 ■ポメラ

※以前はこれに単独GPSまで持っていたこともある

見事に液晶が6つもあることになる。(DSは二つと数えず)

モバイル機器というのはそれぞれ微妙に機能が特化しているのでこれがあればすべてOKというものではないのでどんどん増殖してきた結果がコレ。とはいえ多分今がマックスだろう。今後新しいサービスや機種が出てもこれらのどれかと交換になるか複合されて減っていけばいいのだけど。そしてこれらの機器を持ち歩く最大の副作用は・・・・

電池式のポメラを除いて5種類の電源コードを持ち歩かなければならないこと。適当に鞄に入れておくとコードがこんがらがって「マリモ」のような球形になっていたりする。

さらに恥ずかしいのはもし新幹線の中で充電しなければならなくなった時、まずパソコンと別体バッテリーを電源に差し込んでそこからUSBで各機に電源を供給することになる。もう新幹線の中やタコ足、イカ足状態になる。これはかなり痛い。

モバイルは単体で使用するからモバイルであっても「モバイル群」になるといきなり別物になってしまうような気がする。

じゃあひとつにまとまった理想の機種が出ればいいのかというと、いろいろ使うのが楽しいワケで

便利で効率がいい事だけがゴールじゃない

という複雑な気持ちもあるんだな、コレが・・・

| | コメント (2)

2009/08/25

バーチャルじゃないけど その2

20090825
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

フィールドによってお付き合いの範囲や公開レベルを変える・・・・一見ややこしいようでこれって日常生活では当たり前に制御していることなんですよね。

すべてのお友達がお互いすべて知り合いじゃないし、お付き合いが長くてもプライベートのことはほとんど知らない人もいる。(ビリヤード場での常連なんかはまさにこれ)

ところがネット上だとちょっとややこしい。リアルだと当たり前の「顔」「実名」という項目がネットだと匿名性が強いため確固たるアイデンティティーが認識されにくい。その中にリアルなお付き合いの人が参入してきても発信側からは出し分けるわけにはいかない。
※ブログは完全匿名、ミクシーはリアルなお付き合いのみだと住み分けOK

で、私が取った方法は一番わかりやすい「ハンドルネーム」によってフィールドを制御するやり方。

■2ch 名無し
■仲間内掲示板 実名
■ブログ Shig
■mixi  ハンドルネームA
■Twitter ハンドルネームB

これらの相互リンクは張っていません。人格は同一にしているので「仮面人格」で発信しているフィールドはありません。でもそれぞれのフィールドが完全独立しているわけではなく被っている人も幾人かはいるわけです。

これらの関係を破綻させるのは簡単です。フィールドを乗り越えて情報の横流しが行われたら分けている意味をほとんど失ってしまいます。ところが

「ネット上のエチケットとして情報公開ルールは最低限守るべし」

という暗黙の了解が守られていてあまりまわりで破綻例を見ません。
※ 破綻目的に意図的にされる例を除いて

むしろ自爆パターンの方が怖いです。複数フィールド共通の友人に宛てて自らフィールドを乗り越えて発信してしまうと先方も混乱してしまいます。
(例:ミクシーでの相談やブログでのネタに関してTwitterでやりとりしてしまうとか)

特に最近ではTwitterの「独特のゆるさ」がポジショニングを脆弱にさせてしまっている気がするので私はTwitterに関してはまだペースを掴めていません。

特徴を持ったコミュニケーションツールが出ることは楽しみが増えるとも言えるのですが、立ち止まって考えながら書くようになったらそろそろ使い分ける限界じゃないでしょうか。

| | コメント (0)

2009/08/24

バーチャルではないけれど  一回休み

20090824
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

書きかけの続きの原稿を誤って消してしまった・・・・(涙)

ミクシーのテキストボックスに直接長文を書き込んで、システムエラーで全消ししてしまう同居人を笑えない・・・

もう一度書き直す気力が今日はないので一回パスということで。


今日の写真も2ndですが、これが2ndの色なんですよね。ポジだともっと直撃的に色が出ています。

| | コメント (2)

2009/08/23

バーチャルではないけれど  その1

20090823
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

検索やニュースで情報収集する手段に制限はありません。こころおきなく探しまくればいいだけです。ところが情報発信、情報公開になると当然のことながらフルオープンにできるものではありません。そして公開フィールドによってもまたそのレベル設定が様々になってきます。

これが同レベルで設定されていればそれはそれで楽になります。要は同一レベルで情報公開し、フィールドをリンクすればいいのですから。例えばこういうケースは比較的楽。

○ ミクシー
 コミュニケーション中心。ブログでは発揮しにくい同時複数コミュニケーション手段と
 して活用。

○ ブログ
 情報発信中心。コメント、トラックバック等は使っているもののあくまで自分の意見や
 主張を不徳的多数の人に発信することを中心に活用。ミクシーと違ってテンプレートも
 変更できるので独自のスキンを使って個性も主張している

2つのフィールドで情報公開をしているものの、

■ハンドルネームは共通
■自らの個人情報の公開レベルも共通
■ミクシーとブログが有機的にリンクしているため周りも使い分けがしやすい

※以前はホームページとブログでこういった使い方が多かったのですが

このパターンは片一方が破たんすると道連れにもう一方も破たんするというリスクは負うものの混乱することがないのが利点でしょう。

ところが私ときたら各種メディアで公開レベルやリンクのあり方を少しずつ変えてしまったものだからなかなかデリケートな運用を強いられることに・・・・

                        つづく

| | コメント (0)

2009/08/21

貴方のブログはつまらん

20090821
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今日、同居人から

「最近の貴方の記事は面白くない」

と、クレームがつきました。世の中のブロガーで面と向かって「おめーのブログはつまんねーんだよ」と言われた人がどのくらいいるでしょうか。

ブログ界の暗黙の了解として「つまらないブログは見なければいいわけで、他の人のブログに直接ダメ出しをすることは普通しない」というが通例なのでまあ、思っていても言わないというのが礼儀。

う、、、、痛いとこ突くよなぁ

言い訳はいくらでもあるのだけど、自分自身の文章表現力がスランプであることは実はさほど焦ってはいない。いろいろ思っていてもいい感じの文章にならないのでボツにしたとしても、それはそのうちなんとかなる・・・・(と、思ってる)

問題はモノの見方が画一的になってしまって、いろんな現象や物事を「違ったベクトルで解釈したり」「一見なんでもないところから面白さを抽出したり」そういった視力・感力が減退してきたのだとしたら相当焦ってしまう。

「ブログがつまらなくなる」 → 「つまらん人間になっちまう」

まあ、直撃ではないだろうけどひとつの指標にはなるかもしれない。
※ただアクセス数がこれらのKPIにならないというのは当然のところ。

何か見失っているとしたら早く見つけ直さないと・・・・・それにしてもきついなぁ

| | コメント (5)

2009/08/20

ながら視聴「天地人」

20090820
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

CSで放送されている海外ドラマは基本的に字幕なのでネットをしながらの視聴は不可能、したがってよほど面白いドラマでないかぎり見ない。
※今だと「Dr.HOUSE」「プリズンブレイクシーズン3」

日本のドラマだとぐっとハードルは下がってネットをしながらの「ながら視聴」でもBGVとして耐えられるならOK。

その中でも「天地人」の「画面向き合い率」低さは群を抜いている。画面を見ているのは10分くらいじゃないだろうか。もうほとんどラジオドラマ状態。じゃあ何で見てるのか?と言えば・・・・・・

石田三成のストレスに比べたら俺なんかまだずっとマシ

こう思うと月曜からまた元気よく働けるから。これもある意味「メシウマ状態」なんだろうか。


| | コメント (0)

2009/08/18

今更ダイエット

20090818
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

もう朝晩は少し涼しくなってきているこんな時期にダイエット?

いや実は免許の書き換えがもうじきなので・・・・・

※まるで女の子のようなモチベーションだな

| | コメント (2)

2009/08/16

朝の楽しみ

20090816
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

朝、出勤前に一杯のコーヒーを楽しみたいのだけどそのためだけにゆっくりドリップするのもちょっと時間がない。そこで購入したのがコレ↓

Cafe
ネスカフェ ドルチェ グスト


カプセルをセットするだけで複数種のコーヒーを数十秒で作ってくれるコレはかなり優れもの。ま、味はそれなりですがこの簡単さを考えると必要にして十分。

とはいえ、あくまで朝対策の入門機。基本的にはエスプレッソ系なので普通のコーヒーを飲む時はいつも通りに豆を挽いてドリップすればよし。そのうちエスプレッソも本格機の導入を考えそうです。そのあたりはまたぼちぼちと・・・・。

| | コメント (5)

2009/08/13

最近のカメラバッグ

20090813
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

最近お気に入りで使っているのがクランプラー「5ミリオン・ダラー・ホーム」

カメラバッグには正解はなく、その時の気分と使い勝手で今までも数多くのバッグを使ってきたけどここ最近はこればかり。
以前のクランプラーは仰々しい内装とずんぐりむっくりのデザインで敬遠していたのだけど最近のモデルはデザインもシャープになって小振りのモデルでは意外にバランスがいい。

持ち運ぶ機材が少ないのでこのくらいのサイズが一番手軽
メッセンジャーバッグも作っているメーカーなので自転車での撮影にも相性良し
内装がしっかりしているのでMP+ノクチを入れていても安心
強力なマジックテープと2つのバックルで中身のこぼれ落ちの可能性なし

あえて難を言えばデザインがポップすぎるので服装によってはコーディネイトが難しい。ま、そう言ってしまうとほとんどのカメラバッグがお洒落じゃないんだが。

それにしてもアテのない航海のような「理想のカメラバッグ探し」。同居人のものも入れるとウチに何個転がってるんだろ・・・・・

Cru

| | コメント (0)

2009/08/12

夏休み

20090812
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

夏休みにつき写真更新。

と、いっても残り後二日。

※同居人曰く「最後の土日は夏休みじゃなく普通の土日」とか

| | コメント (0)

2009/08/10

実感0.95

200908111
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

フィルムを通していくうちにこのレンズが本当にピュアな描写をすることを実感する。

ファーストインプレッションは間違っていなかったと感じるとともに「さてこれでどんな写真を撮ってゆこう・・・」とワクワクするのである。

| | コメント (4)

2009/08/06

同居人の曲選び

20090806
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人 「私この人のギターが気に入ってCDまで買ったのに逮捕なんかされちゃって」
Shig  「????ギター?もしかして貴女の言っているのはコータローの方?」
同居人 「え?違う人なの?曲で選んだので人はあまり知らなくって」

間違えられたコータローさんはいい迷惑でしたが、演奏者には無頓着でも純粋に曲が気に入ってCDを買うっていいと思う。

※ちなみに同居人は学さんの方は存在すら知りませんでした(嫁の方も)

| | コメント (7)

2009/08/05

嬉し悲しい夏休み

20090805
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

来週から一週間、仕事が夏休みに入る。

そりゃ休みなので嬉しいのは嬉しいのだけど・・・・

毎年夏休み前後にいつも仕事が立て込んでしまって「このタイミングで休まなければ後々かなり楽なんだけど」という状況に陥ってしまう。

精神衛生上出勤した方がいいのか休んだ方がいいのか迷ってしまうけど、ここは心を鬼にしていつも休むことにしている。別に仕事がなくなるわけじゃない、会社が潰れるわけじゃない。こういった「休まない方がいいかも」という思いが積み重なると休まないことが当たり前になって気がついたら身も心もボロボロになってしまう可能性が大。その結果長期間休むハメになると本末転倒というものだ。

今年も嬉し悲しい夏休みを堪能することにする。

| | コメント (2)

2009/08/03

コンデジ VS iphone

20090803
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

デジタルは主力ではないけれどなんだかんだ言ってコンデジを3台も持っている。

RICOH Caprio GX100  汎用コンデジ
Leica D-Lux  デザイン重視コンデジ
SIGMA DP2  オーバースペックコンデジ

理由があってないような適当なラインナップだ。どれもあくまで記録用というところはブレてない。ところが・・・・

他の写真ブロガーも注目しているiphoneでの写真がなんかゆるくて面白い。ポラロイド風にもトイカメラ風にもアレンジできるお手軽カメラ。露出補正すらできない携帯カメラではあるがオモチャとしてこれだけ撮っていじれるカメラ(端末?)はカメラベースのものとは一線を画す。

なんかほとんどこれでいけてしまうなあ・・・

I0803
iphone 3GS

| | コメント (2)

2009/08/02

雨一転晴れ撮影

20090802
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

警報がでるかもという雨予想を大きく外れ、明け方軽く降ってからは朝から晴れていた今日。僕は雨に濡れながらの撮影が回避できたので喜んでいたのですが、同居人はどうも浮かない表情

Shig  「雨止んだからカッパ着なくてすんだじゃん」
同居人 「・・・・雨撮影用に新しく買ったかわいいカッパ着たかったのに・・・・」

・・・・そういうことだったのね。(撮影用のカッパを用意するあたり気合は本物だけど)

| | コメント (0)

2009/08/01

雨撮影

20090801
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今日の予報は雨だったのだけど久々に自転車で走りに・・・・。覚悟していたけど途中からとんでもなく土砂降り。まあ、開き直って濡れるのもたまにはいいってことで。

明日も朝から土砂降りみたいなんですが、同居人は撮影意欲満々。「朝降ってたら止めにしようね」と言っているのですが、

同居人 「カッパ着てたら問題あらへん」

と士気は上がる一方のようです。

明日もずぶ濡れか・・・・・

※今日の写真も先週突然の豪雨に合い避難した駐車場にて

| | コメント (6)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »